校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

7/15 給食

 今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、キムチスープ、ビビンバ、冷凍みかんでした。
 食欲が落ちてしまいがちです。
 あえ熱い物や辛い物を食べて、暑い夏を乗り越えよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 体育

 3・6組が着衣水泳を行いました。
 この授業で、味中のプール実習が最後となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 体育

 プールのふり返りを行っていました。
 段々と水にも慣れ、タイムも縮まっていましたね。
 来年度も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の前半は、「浜辺の歌」を情景が浮かぶように工夫して歌っていました。
 後半は、アルトリコーダーに取り組んでいました。
 夏休みの課題でもあります。しっかり練習して、出校日までに提出しましょう。

7/14 研究協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生たちもグループで、全体で学び合いました。
 國學院大學の先生からもご指導をいただきました。
 今後の授業づくりに生かしていきます。
 そんな先生達の姿に刺激を受けて、みんなも頑張りましょう!

7/14 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業を観て、授業研究を行いました。
 課題を追究する姿、仲間の話を真剣に聴く姿など、輝く姿がたくさん見られました。
 

7/14 給食

 今日のメニューは、ごはん、牛乳、呉汁、シイラ(魚)のいそべ揚げ、野菜の浅漬けでした。
 愛知県は、漬け物大国の1つでたくあんや守口漬け、奈良漬けなどがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 二次方程式について学んでいます。
 今日の問題の解には法則があるようです。
 どんなことが考えられるのか、話し合っていました。

7/14 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食品の保存方法について考えました。
 様々な食品をどのように保存したら良いのか、考えました。
 最後に、細菌や食中毒について学びました。
 自分自身でも気を付けていきましょう。

7/14 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、奈良時代の律令化の生活で、庶民は幸せだったのかを話し合っていました。
 そこから、さらにどうしたら幸せになれるのか、学びを深めていました。

7/13 創GO

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 講師の方をお招きして、セルフディフェンス講座を行いました。
 自分を守る、大切にするってどんなことかを中心にお話していただきました。
 困ったときは、身近な大人に相談しましょう。

7/13 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・5組が着衣水泳に取り組みました。
 服を着たまま泳いだり、浮かび続ける大変さを実感していました。

7/13 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、中華めん、牛乳、しょうゆラーメン、チヂミ、フルーツミックスでした。
 調味料の1つであるしょうゆには、長い歴史があり、各地で独自の風味や味わいを持っているそうですよ。

7/13 音楽

 箏の実習に入りました。
 番号を暗号のように唱えながら、指使いを覚えていました。
 息の揃ったアンサンブルを聴くのが、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 光合成が行われる場所、条件、材料を学びました。
 今日は、実験を通して証明していました。
 グループでどんな実験を行えばいいのか考え、協力して取り組んでいました。

7/13 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全のスローガン募集を仕上げて、提出していました。
 日頃から大きく、丁寧に字を書くように心掛けましょう。
 また、夏休みの課題の説明がありました。
 読書感想文は、全員参加です。
 早めに本を選び、読み始めましょう。

7/12 名称決定

 皆さん、投票ありがとうございます。
 今年は「三原祭」になりました。
 全員が協力して取り組み、一人一人が輝ける行事にしていきましょうね。
画像1 画像1

7/12 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、牛丼、さしご(魚)のおろしだれ、いんげんのごまあえでした。
 さしごは、さわらの幼魚で出世魚ですね。

7/12 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
 本文の音読、翻訳を行っていました。文法の確認を丁寧に行いながら、授業を進めています。予習、復習をきちんとして、学びの積み重ねをしていきましょう。

7/12 社会

 出張の先生のピンチヒッターは、なんと教頭先生でした。
 今日は、北海道の産業の特色について学習しました。
 わからないことをみんなで共有し、学びを深めていました。
 双方、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(AM)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296