最新更新日:2024/06/06
本日:count up35
昨日:75
総数:707904
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

4年生 エコルセンター見学 施設見学

次は施設見学です。
3つのグループに分かれてエコルセンター内を見学させていただきました。
ゴミの処理の様子を間近で見られてとてもよい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ヤゴとり

プールでヤゴとりをしました。家から自分の網を持ってきて、気合も十分です。
上から見るとあんまりいないように見えたけど、いざ中に入ってみるとヤゴがたくさん!
友達と協力しながら、捕まえることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 エコルセンター見学 DVD鑑賞

お話の後は、ゴミの処理についてのDVDを見せていただきました。
ゴミは「燃やす」のではなく「溶かす」ことや、ゴミ処理ででた熱の再利用の仕方について理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 エコルセンター見学

さあ見学が始まりました。
まずは、エコルセンターについての簡単なお話を聞きました。
メモをしんけんに取っている姿がすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】英語「How many?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語では、数を数えるために1〜20までの数の英語を習いました。

11〜20までの数字の英語を初めて知ったこも多くいましたが、13〜19は「teen」がつくだけだということに、気づきました。

また、英語でのじゃんけんを勉強しました。
コンピュータとじゃんけんをし、楽しく学ぶことができました。

【3年生】学活「学級レクリ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて、お楽しみ係が企画して、学級でレクリエーションを行いました。

みんな元気いっぱいに動き回り、楽しく活動しました。

次のレクリエーションでは、なにができるか楽しみですね。

4年生 エコルセンター見学 到着

エコルセンターに到着しました。
見学が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 ボールあそび

今日は、ボールを使ってドリブルをしたり、投げたり、転がしたりしました。
最後には、転がしドッジをして盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 エコルセンター見学 出発

今日、4年生は、エコルセンターへゴミ処理の様子を見学しにいきます。
どんなゴミがあるのか
ゴミは燃やされた後どうなるのか
など子どもたちの気になることはたくさんあります。
写真は出発時と道中の様子です。
「早くエコルセンターに着かないかな」
「先生あと何分?」などの見学を待ち望む声が子ども達から聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 英語かるたあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ユニット1のテストが終わったのでブレイクタイムでかるた遊びをしました。しかしただただ遊んでいたわけではありません。昨年から猛練習していた月の12個の単語のかるたを復習をかねてやりました。さすが2年目なだけあって単語が定着しており、とても熱い戦いでした。

6年生 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
税金について税理士さんに教えてもらいました。
税金の種類や、税金の仕組みなどくわしくわかりやすく教えてもらいました。

学校を建てるために16億円のお金がかかることに驚いたり、実際に一億円の重さを体験しました。

今年度習った社会の勉強も生かすことができ楽しく活動できました。

マーチングバンド部「はじめての練習」

今年度はじめての練習をおこないました。
今週金曜日の4年生の体験入部にむけて、言葉の練習をしたり、音だしの練習をしました。
久しぶりのことなので、楽器の状態を確認しながら、一生懸命に取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学活「学級遊び」

今年度はじめての学級遊びをおこないました。
レク係が企画して、運動場で、しっぽとりなどをして遊びました。
遊びのはじめには、レク係の話をよく聞いて、楽しく遊ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 きいて、きいて、きいてみよう 【国語】

友達にインタビュー。
質問することを事前にじっくり考えました。
「友達のことが、より詳しくなった」「インタビューするのって難しい」
聴く・話す・書くことの大切さと難しさを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廃食用油回収 ご協力ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日の朝、市環境対策課のご協力で、廃色用油回収を行いました。今回は児童・保護者合わせて13人の方より、15.1L集まりました。ご協力ありがとうございました。次回は6月29日(水」)です。

2年生 校区探検6 野口方面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し遠いけれど、大山川までがんばって歩きました。野口の子たちは毎日あるいていてすごいなあなんて声も聞こえてきました。

2年生 校区探検5 5丁目方面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たってみたり、すわってみたり。いろいろな視点から観察するものを探しました。暑さに負けず、最後までがんばりました。

2年生 校区探検4 4丁目方面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
住宅街をぬけると、大きなたんぼが広がります。水もはってあり、生き物もいました。神社のまわりは木々が生い茂っており、なんだか別世界。

2年生 校区探検3 3丁目方面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
光ヶ丘小学校のおとなりにある、光ヶ丘中学校にもおじゃましました。小学校と中学校のちがいに注目しながら、探検をつづけました。

2年生 校区探検2 1・2・6丁目方面

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで探検に行きました。どんな植物があるかな?どんな遊具がおいてあるかな?
一心不乱にメモする姿がみられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468