最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:40
総数:707912
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

5年生 白雲 【書写】

2学期最初の書写は、「白雲」
画数の多い漢字2文字に挑戦。
バランスをよく見て、お手本をよく見て・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 身体測定

夏休み明けの身体測定。
4月と比べると、どれくらい大きくなっているかな?
ドキドキしながら、順番を待ちます。

終わったあとは、夏休みすごろく。
友達とどんな夏休みを過ごしたか、楽しくお話。
楽しかった思い出がよみがえってきて、自然と笑顔になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活 むしとなかよくなろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場で捕まえた虫を観察しました。
朝顔の観察で学んだことを思い出しながら、よく見て観察カードに書きました。
いろいろな方向から見たり、触ってみたりして虫と仲良くなりました。

1年生 生活 虫の観察

画像1 画像1
生活科でつかまえた虫を観察しました。
1学期で観察の仕方を学んでいたので、すぐに色や形、大きさ、もようなどポイントをおさえて見ることができていました。
生き物なので動きも見るように言うと、「口がばたばたしていたよ」「ジャンプしていたよ」など詳しく観察できました。
画像2 画像2

1年生 算数 10といくつ

画像1 画像1
「10と5でいくつですか。」
「16は10といくつですか。」
ペアで問題を出し合いました。
何となく分かっているつもりになっていた子も、きちんと口にすることによって、しっかりと覚えました。ペア学習は、何かたのしい気持ちになります。





画像2 画像2

1年生 図工 はじめてのえのぐ

図工で絵の具を使いました。
始めに水入れの使い方、絵の具の出し方、塗り方などについて説明を聞きました。
水の量によって色の濃さが変わることを知り、びっくりしていました。

今日は、クレパスで仕切った場所に色を塗りました。
みんな丁寧にはみ出ないように塗り、きれいな模様になりまた。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数「円の面積」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いままでたくさんの図形の面積を求めてきましたが、今日は円の面積です。
今までのように切り取ったり、くっつけたりしてみましたが上手くいきません。
みんなで知恵を出し合って円を細かく切ることを思いつきました。

6年生 新出漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期用の漢字ドリルになったので、今日からまた新しい気持ちで漢字の練習に励みました。みんなで空書きをして練習をしました。

6年生 フラッグフットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
フラッグフットボールが始まりました。
作戦を立てて仲間と協力する競技です。

たくさん体を動かして活動しました。

5年生 ぶどう収穫!!

1学期から楽しみにしていた、ぶどう。
袋を取ると、大きくて立派なぶどうがたくさん!!
取り方を教えてもらい、ついに収穫!
顔ぐらい大きいぶどうを取る子
農家さんにおいしいぶどうの見分け方を教えてもらって取る子。
なかなかできない貴重な体験をさせてもらいました。
ぶどう農家のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年算数「長さ」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班の友だちと協力して、教室の縦の長さと横の長さもをはかりました。
きちんと「0」にあわさて、丁寧にまっすぐのばし、きちんとはかることができました。

2年生 体育 マット

 2学期最初の体育はマット。まずは、準備の仕方を確認しました。みんなてきぱきと動くことができました。
 技は、丸太ころがり、かえるの足うち、ゆりかごをしました。どうすれば上手にできるか考えながら、何度も挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ぶどうを食べたよ

 5年生のお兄さんとお姉さんが収穫してくれたぶどうを、2年生のみんなにもおすそわけしてもらいました。おいしく食べて大満足!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】算数「長さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長さをはかる道具といえば?
「30cmものさし!」
「定規!」
「まきじゃく!」

今日は、まきじゃくのいいところを考え、目盛りに注意しながら正確に教室の縦・横の長さをはかりました。

とってもコンパクトなのに、長い長さが測れる。丸いものも測れる。
でも、どこをスタート地点に合わせるんだろう?
実際にやってみて、たくさんの発見をしました。

ぶどうの試食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな笑顔でぶどうを味わっていました。来年もたくさんのぶどうの実がなるといいですね。

ぶどうの試食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日収穫されたぶどうを給食の時間に全校で食べました。今年は豊作で、どの学級にも十分にくばることができました。3種類の味を比べながら味わいました。とてもあまくて、おいしかったです。

4年生 理科

4年生理科では、月や星の見え方を勉強しています。
今回は、昼間の月の様子を校庭にでて観察しました。
昼間の月はなかなか見つかりませんでしたが、ねばり強く観察を行っていると、うっすら月が見えてきました。
月を見るまでに多くの時間がかかりましたが、子ども達は昼間の月が見えてうれしそうでした。
画像1 画像1

4年生 小野競技会予選

9/2に行われた小野競技会予選の4年生の様子です。
4年生の課題は「心地良さ」です。
難しい課題ですが、みんな集中してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期から歴史は、平安時代に入りました。
「貴族」「藤原氏」「寝殿造」「平安の文化」
班のみんなで協力して教科書、資料集などから調べました。

6年生 算数「表作り」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エクセルで表作りをしました。
自分の体温を表にして変化を見ようと思います。
初めてのエクセル。楽しく活動できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468