最新更新日:2024/06/01
本日:count up27
昨日:207
総数:1874238
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

4月13日 エピペン研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、生徒が下校してから現職教育を行いました。

内容はエピペン研修です。アレルギーによるアナフィラキシーショックは、だれがいつどんな場面でなってしまうかわかりません。万が一に備えて研修することは、先日の避難訓練と同様にとても大切なことです。
万が一に備え、万が一が起こらないように対策し、生徒の安全・安心を味中職員全員でつくっていくことを確認しました。

4/13 新入生歓迎会

生徒会主催の新入生歓迎会を開催しました。
味岡中の伝統の「あいさつ」「清掃」「校歌」「応援歌」。
1年生も一緒に、みんなで引き継いでいこう。
よりよい味岡中をつくっていこう。
思いをもって行動で表す姿を、先輩たちが見せてくれました。

2年生からはカランコエ、3年生からはゴムの木が贈られました。心と一緒に大切に育てていってください。

2・3年生のフロアーの様子は、また明日アップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に行う新入生歓迎会に向けて、決起集会を行っていました。
2,3年生も、温かく見守っていました。1年生のみなさん!お楽しみに♪

4/13 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、さわにわん、けんちん信田のみそかけ、きんぴらごぼう、ココア牛乳のもとでした。愛知県の特産の赤みそは、ご飯がすすみますね。美味しくいただきました。

4/13 授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生にとっては勝負の1年が始まりました。
一日一日を大切に、授業や部活で輝き、悔いの残らない日々を過ごしていきましょう。

4/13 授業スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めましての先生もいました。
昨年までの経験を生かして、クラスみんなで学んでいきましょう。

4/13 授業初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業開きです。
自己紹介や授業の説明、ファイル作りなどを行っていました。
しっかり話を聴いている生徒が多かったです。姿勢は、意欲と決意を表していますね。

4/13 GWT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全クラスで、授業づくりの一環としてGWT(グループワークトレーニング)に取り組みました。20分程度のワークが終了してから、グループの仲間どうしで、お互いのよかったところを伝え合うふり返りを行いました。
「協力することの大切さがわかった」
「正解にはたどりつけなかったけれど、みんなで悩んで考える時間が楽しかった」
「間違えて失敗してしまったけれど、みんなが優しく許してくれてよかった」
「積極的に意見を言って話し合いを進めてくれる子を見て、私は小学校のときはあまり意見を言ったりできなかったけれど、これからの授業で頑張ってみようと思った」
「自分では気付かなかった自分のいいところを、グループの子が言ってくれて、驚いた」
「いいところを言われてちょっと恥ずかしかったけど嬉しかった」
これは、すべて1年生の子のふり返りです。
まだ5日間しか同じクラスで過ごしていないのに、「もうクラスの子の名前はほとんど覚えました」と言っていた子もいて、感心しました。

2・3年生の皆さんも、新しい人間関係や自己存在感を向上させることはできましたか?
このGWTのふり返りは、教科の授業のふり返りにも通じるものがありましたね。これからの学級、授業に生かしていきましょう。

4/12 学年集会

画像1 画像1
職員紹介や学習、修学旅行などが話題でした。
3年生の集中力はすばらしいです。最後まで、しっかり話を聴くことができるのは、すべてが自分のこと、自分たちのことだとわかっているからでしょう。

4/12 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、白玉うどん、牛乳、かきあげうどん、愛知県産食材入りかきあげ、野菜のおかかあえ、ヨーグルトでした。水曜日といったら、めんですね。毎週楽しみですね。

4/12 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級目標決めや学び、清掃について話し合いを行っていました。3年生ともなると、何事にも、主体性が感じられます。味中最後の1年を、充実したものにしましょう。

4/12 学活

野外生活の話や、学び合いの授業の確認をしました。
新しい仲間とも、楽しそうに話し合いができていましたね。さすが2年生。
対話することで、学校のたいていの問題は解決できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全学級で、明日から始まる授業に向けて「学び合いについて」学んでいました。
保護者の皆さんに、入学式のときにみていただいたプレゼンです。

小学校と違い、どの教科も違う先生との授業となります。さまざまな先生との出会いが楽しみですね。

4/12 テスト

英語、社会、数学の3教科を行いました。
明日からは、授業がスタートします。希望する進路に向けて、頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 テスト

社会、理科、英語の3教科が行われました。
どの教科も、あきらめずに時間いっぱいまで取り組んでいました。
そんな姿を見ていても、一年前と比べると、とても成長したなと感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/12 テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科、英語、知能テストを行いました。
終わってほっとしましたね。
明日からは、いよいよ授業が始まります。忘れ物がないように、準備をしてきてくださいね。

4/11 部活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、外部活を中心に、1年生が部活動見学を行いました。
先輩の輝く姿を見て、どの部活に入るか決めると思います。後輩がより多く入部してくれるよう、いつも以上に頑張っていました。

4/11 tetoru登録について

1年生全員と2,3年生の登録がお済みでないご家庭に、登録用紙をお配りしました。
今後多くの文書をtetoruで配信する予定です。4月14日(金)には、PTA総会の資料を配信します。また、今月末には、緊急メール配信が使用できなくなりますので、お早めの登録をよろしくお願いします。

4/11 避難訓練

地震が起こり、火事が起こったと想定し、避難訓練を行いました。
自分の命を一番に考え、行動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、バンバンジーサラダ、お祝いクレープでした。今日から、給食が始まりました。関わる人に感謝して、1年間、おいしく食べましょうね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/17 授業参観、PTA総会(PM)
4/18 3年全国学力テスト
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296