最新更新日:2024/06/05
本日:count up28
昨日:62
総数:668266

そうじ

給食が終わるとそうじの時間になります。
そうじの時間では、6年生が1年生にそうじの仕方を
一緒にやりながら伝えます。
5年生は、2年生のトイレそうじの仕方を
一緒にそうじしながら伝えます。
だいたい毎年、1学期間、一緒にそうじをします。
「やさしさいっぱい」の時間になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24の給食

今日の給食の献立
 麦ごはん 牛乳 呉汁
 めばるの照り焼き 三色いため

 めばるの照り焼き、照りが甘くておいしい
 呉汁の豆腐とわかめがおいしい と今日もいろいろな
 おいしいが教室で飛び交っていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の予定(4/24〜)

画像1 画像1
今週の予定

 25日(火)語学相談員来校
        (PM:タ、ベ)
 26日(水)結核・内科検診
         (2、5年)
       学校カウンセラー来
          校(AM)
       語学相談員来校
         (AM:ス、PM:ポ、中)
 27日(木)1、2、4,6年生 校外学習
       1,2,4,6年生は弁当持参
       3,5年生は給食
 28日(金)3年生:校外学習(弁当持参)3年生以外は給食
       心電図検査(1,4年)
       ALT来校

3年:社会

社会:単元「学校のまわり」の学習で、篠岡中学校の屋上に今年も行きました。
篠岡中学校の屋上から、学校のまわりの様子を観察しました。
校区全体が見渡せ、いつもの視線の違いので、子どもたちは興味津々でメモをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年:学年集会

6年生は、校外学習に向けて、しおり学習会を行いました。
実行委員を中心に、説明や質疑応答、全員で校外学習をよりよくするために話し合いました。、
画像1 画像1
画像2 画像2

5年:体育

5年生の体育は体育館で行いました。
5月に野外生活があるので、フォークダンスを1組、2組合同で、練習をしました。
 ジェンカやマイム マイムを、汗だくになって、楽しそうに踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21の給食

今日の給食の献立
 ロールパン 牛乳 ウインナー
 ABCマカロニのミネストローネ
 こまつなのサラダ

 令和5年度、初のパン、パンがおいしーという声も上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開・学年懇談会

たくさんの方が授業参観に来ていただき、子どもたちの学校での様子を見ていただきました。
子どもたちは、いつもより張り切っていました。見てもらえるから、とてもうれしそうでした。
4年ぶりの学年懇談会の開催、年度初めに、各学年の担任等の思いを保護者の方に伝えることができて、教職員もとてもうれしそうでした。
子どもたちの健やかな成長のために、ともに協力し合っていきましょう。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA総会

たくさんの方が集まっていただき、ありがとうございました。

令和4年度の役員・運営委員・会計監査・地区委員の方、ありがとうございました。
また、令和5年度の役員・運営委員・会計監査・地区委員の方、よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

給食後

給食を食べ終わった後は、しっかり手洗いをします。

画像1 画像1

4/20の給食

今日の給食の献立は
 ごはん 牛乳 鶏肉じゃが
 しまがつおの磯辺揚げ いんげんのごまあえ

今日は、少し早い給食です。午後から授業公開、PTA総会、学年懇談会があるからです。
ごはんの、磯辺揚げの、鶏肉じゃがのおいしさに、一口食べて、にっこり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:アミーゴ

画像1 画像1
6年生の日本語指導です。
国語の「帰り道」を音読して、難しい言葉、分からない言葉を確認しました。
「やんちゃ」という言葉について、それぞれが思っていることを出し合い、先生から意味を教えてもらいました。
その後、試写をしました。

6年生:国語

「帰り道」を学習しました。
音読をグループで行い、第1場面と第2場面について、自分の思ったこと、感じたことを題し合いました。仲間の意見を聴き合い、考えをより深めるました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19の給食

今日の給食の献立
 ごはん 牛乳 もずく汁
 たけのこコロッケ しらす入り野菜のあえもの

 今日の1年生は2日目といこうこともあり、
 昨日のような緊張感もなく、食が進んでいました
 担任の先生から
  「すごい。みんなどんどん食べて、すごく減っている」
 と褒めてもらい、笑顔がいっぱい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生:生活

今日の生活は、自分の顔をかこうでした。
手かがみを見ながら、自分の顔をかきます。
先生から一つずつ説明を聞きながら、かきました。
  「自分の鼻を見てみましょう。見たら、さわってみて、どんな感じ」
  「やわかいところがある。かたいところもある」と
子どもたちに問いかけながら、自分の顔を完成させました。

 明日の公開授業では、教室の背面に飾ってあるので、観てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

本日、理科室より出火したという想定で、避難訓練を行いました。
真剣な表情で、取り組みました。
最後集まって、話を聞いているときに、消防署から訓練のかけ声が聞こえてきて、いざというときのために、訓練は大切であることを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年体育

4年生体育は「体つくり運動:多様な動きをつくる運動」を行いました。
プラフープを使って、縄跳びのように前回り、多くの子ができていました。
しかし、先生から「今度は後ろ回りね」と言われると、すぐにひかかって
しまい、なかなかできませんでした。
何度も何度も挑戦し、0回が1回、1回が2回と少しずつ回数が増えていく子が
多くいました。
その後は、2人で向かい合って、フラフープを転がしました。
まっすぐいったり、あれーと曲がっていったり、楽しそうに運動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年理科

3年生の理科「春のしぜんにとび出そう」
理科ノートに書いた花や虫を確認して、校庭に探しに出かけました。
理科ノートに書いていない花や虫でも探すのはいいよということで
花や虫をタブレットで撮影しました。
チューリップ、たんぽぽ、ありなどの写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の給食

1年生が初めての給食を準備して、食べました。
 今日の献立(小学校入学お祝い献立)
  ごはん 牛乳 カレーライス
  焼きメンチカツ お祝いクレープ
みんな、緊張している感じでした。
いただきますが終わると、多くの児童は牛乳のキャップを外すところから始めました。
牛乳のキャップをとるにも、一苦労している児童が多くいました。
メンチカツやカレーをおいしそうに食べ始めました。
2年生になっても、この日のことは覚えているようで、2年生に聞いたら、「最初の給食は緊張した、特に、牛乳のキャップを外すのが緊張した」といっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

6年生は、全国学力・状況調査を行いました。
国語・算数と2時間にわたってテストです。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/27 校外学習(1〜4・6年)
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439