最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:57
総数:669014

5/16の給食

今日の献立
 ごはん 牛乳 マーボー豆腐
 野菜しゅうまい もやしの中華サラダ

 今日は、マーボー豆腐とシュウマイが人気のようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年:防災教室

2時間目、4年生が防災教育コーディネーターの吉田亮一さんに防災教室を行ってもらいました。
実際に東北大震災の時の様子など、実際に吉田さんが体験したことを交えながらお話をしてもらいました。
ふとんで寝ているとき、ランドセルを背負って登下校をしているときに、地震に遭遇したとき自分の命を守る方法を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年:算数

めあて「計算のしかたを考えよう」
 72÷3

 グループでタブレットを使って、考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

5/15(月)の朝に、児童集会を行いました。
ペア学年で、クイズを解いていく「しのっ子クイズ大会」です。
すべて二択です。上級生が下級生の寄り添い、AとBに分かれていきます。
最後には、「バイバイ」と手を振って、学年ごとに整列していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回PTA役員会・全委員会

5/13(土)の午前中に役員会・運営委員会・全委員会を行いました。
 議事 
  ・環境保健委員会
     小中あいさつ運動について
     通学路点検について
     第1回持ち寄り資源回収について
     0の日立哨について
   お願い:令和5年度の0の日立哨が5/19(金)から始まります。
       ご協力お願いします。
  ・家庭教育委員会
    給食試食会について
     35名の参加がありました。
     参加申込、ありがとうございました。 
  ・広報委員会
    PTA広報「ふたば」120号を給食試食会で作成予定です。
    今年度は、ホームページに掲載するだけでなく、
    連絡アプリ「テトル」でも配信を予定しています。

 その後、各委員会で打合せを行いました。

 最後に、9/16(土)に行う「うきうきフェスティバル」について
 今日は、各講座の企画を進めました。

  お願い:Sクルーの参加がないため、
      当日、お手伝いをしていただく方をPTA会員の
      みなさんに募集をかけます。
      募集がありましたら、是非、参加をよろしく
      お願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5.12の給食

今日の献立
 サンドイッチバンズパン 牛乳
 さけボールの豆乳チャウダー 
 ハンバーグのケチャップソース キャベツソテー^

 今日は、パンにハンバーグを挟んで、ハンバーガーにして食べました。
 全員の配膳ができるまで、ちょっと待ちます。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年:生活

自分で決めた野菜の苗のスケッチをしました。
毎朝、水やりをしています。鉢に植えてから、あまり時間がたっていないけれど、葉が大きくなっている。茎が伸びている。など苗の生長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年:図工

めあて
「まどの中のふしぎなせかいを大きくかいて、クレヨンでなぞろう」

 参考の絵をみながら、大きく下書きをしました。何度も書き直したり、頭の中のイメージを思い出したりしながら真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年:家庭科

今日の家庭科は調理実習を行いました。
野菜炒めをつくりました。
野菜を切り、炒める。野菜炒めは、スピードが勝負です。
野菜の大きさ、炒め具合、味付け、どれもとてもよく、とってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週(5/15〜)の予定

5月15日(月) 朝会:しのっ子クイズ大会
  16日(火) 防災教室(4年)
       クラブ
  17日(水) リサイクル運動
       内科・結核健診(1と6年 PM)
  18日(木) リサイクル運動
       歯科検診(1と5年 AM)
  19日(金) PTA 0の日立哨

 気温も上昇してきています。水分補給をこまめにとらせますので、水痘を必ず持たせてください。

朝の水やり

毎年、恒例の朝の水やりがはじまりました。
 1年生は、あさがお
 2年生は、野菜の苗
 3年生は、ホウセンカ
 4年生は、ヘチマ   授業前に水をあげます。

 「大きく、元気に育ってね」と願いを込めて、水やりをしながら育てます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11の給食

今日の献立
 ごはん 牛乳 たまねぎのみそ汁
 かつおのフライ カラフルひじきいため

 ごはんにみそ汁、フライとひじき 和食の感じで、ごはんがすすんでいる子が多くいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年:理科

単元「たねをまこう(植物を育てよう−1)」
 いろいろな植物のたねからはじめて出てくる葉(子葉)の様子を映像で見比べて、同じところ違うところをクラスで話し合いました。
 映像を真剣にみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年:図工

単元「ざいりょうから ひらめき」

 自分達で持ってきた材料のいろいろな形や色、触れた感じに気づき、イメージしたものを工夫して表しました。
 頭の中のイメージを表現する楽しさ、自分との対話の楽しさが子どもたちみんなから、感じられ、教室は楽しい空間になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11の読み聞かせ(よみみん)

今年度はじめての読み聞かせは、
絵本「ぱったんして」「はじめてのがっこう」「いきものとこや」「じゃない!」の4冊でした。
「ぱったんして」は絵の具がのったページを半分に折ると、どんな形になるかな?とみんなで想像して楽しみました。

集中した様子でお話を聞いてくれて、楽しんでもらえたようでした。

また楽しいお話を用意して待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年:書写

単元「文字の大きさと配列」

 今日は、「歩む」をかきました。
 一筆、一筆、丁寧に気持ちを入れて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年:外国語活動

世界の国々の国旗をみて、国名を英語で発音しました。
クイズ形式でも行いました。

お友達が発言するときは、発言する人を見て、一生懸命聴きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

眼科検診

今日は、全学年、眼科検診がありました。
校医さんに、お願いします。ありがとうございました。と
しっかり挨拶ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

しのキッズが始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 しのキッズ説明会においでいただいた保護者様、ありがとうございました。
指導員一同安全に気を配りながら楽しんでもらえるよう、進めてまいりたいと思いますので、よろしくお願いします。

3年:体育

今日は、3年生がコーディネーション体育です。
天気も、運動場の状態も最高なので、運動場で行いました。
集団行動と動きづくりのステップワークです。
大きな声をだしながら、楽しく集団行動を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/16 クラブ
5/17 リサイクル運動
5/18 リサイクル運動
5/19 PTAゼロの日立哨
5/21 家庭の日
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439