最新更新日:2024/10/31 | |
本日:12
昨日:78 総数:514820 |
プールLAST
今回も高学年用プールで授業を行いました。前回よりも、高学年用プールに慣れてきた印象。怖さが取れて笑顔が増えて良かったです。今年のプールはこれでおしまいです。来年度のプールを楽しみです!!
第4回PTA運営委員会を開催しました活動経過と今後の予定について確認し、親子講座、あいさつキャンペーン、運動会支援などについて話し合いました。役員の皆様からの貴重なご意見を、今後の活動に生かしていけるとよいと思います。 5年生 図工「のぞいてみると」完成
7月12日(水)、個人懇談の1日目、ありがとうございました。
図工の「のぞいてみると」の完成日です!細かい作業だったので、制作に手間取っている子もいましたが、児童それぞれの世界観を表現できていました。来週で夏休みになるので、鑑賞するのは2学期になると思います。友達の作品を見て、良いなと思うことは真似してみましょう! 理科のインゲンマメの実験結果を観察しました。日光なしでは育たないことが、観察してよくわかりました。肥料の差は少しでしたが、やはり肥料ありはよく育っていましたね! 【総合・『今こそSDGs!(Part7)』】世界の「食品ロス」の現状は年間13億tにのぼり、日本でも600万tのロスがあるそうです。原因は様々ですが、「賞味期限がせまっている食品をお店に置いておく」とクレームが入るため、「廃棄→焼却処分」を急ぐ店も多いという現実があることが分かりました。 しかし、食品の焼却処分によって、二酸化炭素が発生し、温暖化を代表とする「異常気象」の問題が起こってきます。そのため、焼却ではなく、「家畜の飼料としたり、フードシェアリング(お値打ちな価格でまとめ売り)をするなどの取り組みをする店も増えてきているそうです。 子どもたちは、「食べ物の問題が、環境の問題にまで影響を与えるなんて驚いた」「スーパーなども夕方頃になると値段を下げているよ」などの感想を話していました。 【国語・『は・を・へを つかって』(Part2)】指名されたのは、今日、誕生日を迎える児童です。上の画像のように、あいすけえきを食べるという文章を発表しました。先生は、児童たちが、「助詞」の仮名遣いをまちがえないよう、黄色のチョークで○印をつけていました。2人とも集中して学習できていましたね。 (お誕生日、おめでとう!) 5年生 あと7日で夏休み
7月11日(火)、今日のプールは平泳ぎの手と息つぎの練習をし、浮く練習と背泳ぎも少しやってみました。今週は時間割変更の関係でプールは今日だけになります。来週も暑くなりそうなので、そこで今年のプールの締めくくりをしましょう!
今日を入れて、あと7日で夏休みになります。1週間しっかりやって、夏休みに入りましょう! 4年社会「学びの共同体」パート9
テーマ「地震にそなえて小牧市ではどのような取り組みをしているか考えよう」
4年1組・4年2組の板書です。子どもたちの発言や意見・自分の考えから黒板の板書は成り立っています。子どもたちは、テーマについて予習をしてきます。なんらかの事情で予習ができなかった子もいましたが、今ではクラスの99%はきちんと予習をしてくる習慣が身についてきました。授業は子どもたちの主体的な活動でどんどん進んでいきます。授業があっという間に終わる感じです。防災マップを家から持ってきてくれた子もいました。家族で地震がきた時の避難の仕方を話し合っている子もいました。授業で学んだことが生活に生かされるとすごくうれしいです。(畑中典夫) 【国語・『は・を・へを つかおう』】小学校に入学し、ひらがなを覚えたばかりの児童は、お話の中の1文字1文字を指で一生懸命なぞりながら、音読を繰り返す姿が見られました。1文を読み終えるたびに、ドキドキが安心感へと変わり、にっこりと笑顔で微笑んでいました。また、隣の児童は、ノートに本文を正しく視写するなど、「読む」「書く」など様々な方法で、『助詞の使い方』を学んでいました。(がんばって学習できましたね!) プールはあと残り2回
今年のプールはあと2回。来年度のために、あと2回の授業は3年生用のプールを使って行いました。いつものプールより広く、そして深い。今、体験しておくことで、次年度のプールは安心できると思います。ちなみに写真は飛び込みしているように見えますが、飛び込みはやっていません、ご安心ください。
【算数・『合同学習』】2年生は、(2けた)+(2けた)の筆算を学習していました。時折、指を使って正確に問題を解こうとする姿が見られました。4年生は、文章問題にチャレンジしていました。テープ図を使いながら、2つの数量関係を的確に把握しようと努めていました。6年生は、計算ドリルを活用して(3けた)×(3けた)の筆算に取り組んでいました。 今は、2名の先生が、ヒントやアドバイスをしていますが、いずれは「児童が相互に教え合う、学び合う」関係が築けるとよいなぁと感じました。 5年生 アルファベット練習。
7月7日(金)、外国語は昨日と同様のペアトーク!今日は簡単な相づちなどを学び、少しずつ話す内容を増やす練習をしました。
その後、アルファベットを書く練習をしました。ノートにQRコードがついているので、タブレットを使って発音の確認をしながら書きました。 3枚目の写真は、七夕の短冊作りです。子どもの方からアイディアを持ってきてくれました! 【国語・『新聞を作ろう』】ねらいは、「伝えたいことが読み手に伝わるように工夫して書く」ことです。児童は、土曜日・日曜日に出かけた「家族旅行」について、写真を加えながら書いていました。昨年度に比べて、ローマ字入力のスピードがとても速くなり、記事を手際よく作成する姿が見られました。よく分かる記事が書けましたね! 1年生 ごちそうパーティーはじめよう!
図工ではごちそうパーティーはじめよう!の本番をしました。切ったり伸ばしたり丸めたり、粘土を上手に使って、本物そっくりに仕上げました。お寿司や餃子、ケーキやお団子など、みんなの大好きなメニューがたくさん並びました♪
生活科では、あさがおの押し花づくりをしました!来週どんな風になっているか、楽しみですね! 【学級活動・『夏野菜を収穫したよ!』】みんなで協力して、水やりや除草作業を行ってきました。気温の上昇とともに、大きさや色に変化が見られ、ぐんぐん成長していきました。画像のように、キュウリ6本、ナス1本、ジャガイモ多数を収穫することができました。収穫の喜びに、子どもたちも「にっこり笑顔」でした。 【学級活動・『ジャガバターを食べよう!』】ジャガイモを洗い、皮をむきました。半分ほどの大きさに切り、ラップで包みました。その後、電子レンジで2分半加熱しました。ジャガバターを囲んで、みんなで「いただきます!」 とてもおいしいジャガバターが出来上がりました。子どもたちからは、「やっぱり、自分たちで育てたから、おいしいんだよね!」との声が聴かれました。みんなの「喜ぶ顔や声」を見たり、聴いたりすることができ、一緒に野菜作りをしてきてよかったなぁと感じました。 6年社会「学びの共同体」パート8
テーマ「貴族のくらしの中から生まれた文化について考えよう」
6年2組 1時限 教室 この学習を通して、現代にも伝わっている行事・儀式・お祭り・遊びなどがたくさんあることに気づく。奈良時代までは、中国の影響をすごく受けた文化が生まれたが、平安時代になり遣唐使の廃止などがあり、日本独自の文化が芽生えたことに気づけた。国風文化という言葉も出てきた。 4年社会「学びの共同体」パート8
テーマ「家庭・学校で地震にそなえているものを考えよう」
7月7日(金) 4年1組 4時限 教室にて 自然災害の学習を続けてきて、地震が起きた時、あわてず避難することで自分の命、友だちの命を守ることになる。防災訓練の大切さにも気づけた。では、家庭や学校では地震に備えてどんな備えがあるのか子どもたちと考えてみました。(畑中典夫) 放課後子ども教室わくわく 7月6日の活動じゃんけんリレー、ぞうきんがけ競争、新聞紙ボール運びなど、体を動かし、元気いっぱい楽しく活動することができました。 5年生 暑い一日でしたね…
7月6日(木)、算数は図を使って考えました。「説明」をすることで理解を深められますね。
今日もプール日和!気持ちよさそうでした!25m泳げた人には泳力証を渡しています。今日泳げた人は、明日渡しますね! 外国語活動はUnit3のペアトークを中心に活動しました。What subject do you like?やWhat do you want to study?は覚えたかな? ひみつのたまご完成!!
図工「ひみつのたまご」の作品を完成させる人が続出!それぞれのたまごから、それぞれの物語を誕生させています。
|
|