校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

9/26 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん 牛乳
 簡単!きのこたっぷりキーマカレー
 かぼちゃのグラタン
 コーンサラダ

月曜日の給食後は

月曜日の給食後は読書タイムです。
15分間、本に親しみます。心の栄養を増やします。
先生も一緒に読んでいます。
画像1 画像1

9/25 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん 牛乳
 豚汁
 ほきのりんごソース
 フローズンヨーグルト

6年生 体育 台上前転、かかえこみ跳び

「助走はいきおいをつける。つけないと台上でまっすぐに回れない」
「手は手前につく。台の上で回る場所が必要だから」
やってみると・・・。
「やった」「もう少し」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活 いきもののようす

いきもののようすを、タブレットの写真や図書エリアの本を参考にまとめています。
トノサマバッタやコオロギ、アキアカネ、スズムシ、イチモンジセセリ・・・
身近な植物やいきものを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活 うごくおもちゃづくり

色紙や紙コップ、輪ゴム、乾電池・・・
いろんな物を使ってうごくおもちゃをつくります。
「うごかないなあ」「とまっちゃうのはこれがいけないんだ」
「ゴムをにじゅうにするともっとはやくうごくとおもう」
「もっととばすにはゴムを十字にして・・・」
考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育 バトン次第で

2人で50mリレーをします。一人で走るより速くなるのでしょうか。
かぎはバトンパス。
後ろを見ないでパスができるか!挑戦中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育 自分に合った助走の距離は

走り幅跳びの練習です。
どちらの足でふみきるとよいだろう。
自分に合った助走の距離はどれぐらいだろう。
助走距離をかえて何度も試しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期委員会・後期委員会

前半は前期委員会のふり返り。後半は後期委員会の組織決めです。
「よりよくするために・・・」という言葉が聞こえました。
前期から後期へ、さらに南っ子が生活しやすくなるように活動が引き継がれます。
前期の役員、そして後期役員立候補者には温かい拍手が贈られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ  「おもしろかった!」

ゆめのたねさんの読み聞かせです。
今日は「ぼくのがっこう」「こどもがえ」「びっくりまつぼっくり」の3さつ。
お話の世界に入りこんだのか、「おもしろかった!」「えーっ、なんで?」「さがしにいこう」という声がきこえました。
火曜日と、金曜日の昼放課が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 くろロールパン 牛乳
 キャロットポタージュ
 焼きメンチカツ
 ブロッコリーのドレッシングあえ

4年生 国語 ごんの気持ちの変化

そう式だと気づく前や、そう式だと気づいた後のごんの気持ちを考えてみました。
文章にもどって考えると、ごんの気持ちを想像できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工 カードで伝える気持ち

図工競技会に向けて、デザインを考えたり、お城や鶴の形に切り取ったり、自分の考えた形に切ったりして練習です。どんなメッセージカードになるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽 ♪こぎつね こんこん・・・♪

♪こぎつね こんこん やまのなか やまのなか♪
鍵盤ハーモニカでふいてみます
♪ドレミファ ソ ソ ラファドラソ ラファドラソ♪
じょうずー!
ゆーっくりふいて、すこしはやくふいて・・、もっとはやくふける?
じゃ、いのししのスピードで・・・
じゃ、かめさんののスピードで・・・
くりかえして、じょうずになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 セルフディフェンス講座

1年生を対象に、講師を招いてセルフディフェンス講座を開きました。
だれかに連れて行かれそうになったときの逃げ方や、大人への助けの呼び方のお話を、実技を交えて聞きました。友だちと仲良くすることばの使い方も習いました。今日学んだことをお家の人にも話すことで、、安全について親子ともに気をつけられるようになるといいです。
画像1 画像1

35分放課は・・・

図書エリア、ネット遊具、体育館、運動場・・・いろんなところで楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん 牛乳
 マーボー豆腐
 ジャンボギョーザ
 きゅうりの中華あえ

音楽のつどい 1〜3年生

1〜3年生は打楽器奏者の藤原瞳さんをお迎えして音楽のつどいを開催しました。
見慣れない楽器の紹介に始まり、中米ホンジュラスの生活に根付いた音楽の紹介、みんなが作った楽器での「ドレミの歌」の合奏、先生たちの伴奏も加わっての「少年時代」の合唱。最後は、もう一度みんなで「ドレミの歌」を歌いました。打楽器と歌で楽しい時間を過ごしました。、
画像1 画像1

4年生 学年集会

学年集会を行いました。

クラスとして前期にできるようになったこと、
後期に頑張りたいことを発表しました。
どのクラスの学級委員も堂々と発表し、
みんな真剣に話を聞くことができました。

後期も成長を目指して頑張っていきます。
画像1 画像1

3年生 音楽 リコーダー

「メリーさんのひつじ」「かわ」「かっこう」「ちょうちょ」・・・
いろんな曲を練習したね。うまく吹くには・・・
「タンギングを入れる」「ブレスをはっきり入れる」「リズムを合わせる」・・・
どれも大切。
次のときに、また練習しようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786