最新更新日:2024/06/20
本日:count up135
昨日:205
総数:783422
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

はらっこキッズ(10月26日)

本日は放課後総合プラン3回目!
児童クラブのみなさんとコラボで「ボトルシップ」を作りました。

空の1Lペットボトルを用意して、ダンボールやまつぼっくり、どんぐり、動物や海の生き物のフィギュア(人形)を使って作品を作りました。
児童のみなさんは集中して楽しく作っていました。

11月2日はお休みです。
11月9日は図書室で、トイレットペーパーの芯を使って工作をします。何を作るのかな?

11月・12月は16時で終了します。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

はらっこキッズ(10月26日)つづき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上の続きです。

5年生 運動会全体練習

 晴天の中運動会練習がありました。高学年という自覚をもって、楽しく練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会練習2

 運動会に向けて綱引きの練習をしています。本番に勝てるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会練習

 運動会に向けて綱引きの練習をしています。本番に勝てるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学級旗

 運動会に向けて学級旗を作っています。
画像1 画像1

5年生 学級旗

運動会に向けて学級旗を作っています。かn
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数では、円と球の学習をしています。
コンパスを使って、円をかく練習をしました。
初めてのコンパスに戸惑う様子もありましたが、練習を重ねていくうちに少しずつ慣れ、きれいな円を描けるようになってきました。

5年生 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、運動会で行う綱引きの練習をしました。クラスカラーの軍手をはめて、綱を一生懸命引っ張ることができました。

4年生国語「世界にほこる和紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は国語「世界にほこる和紙」を行いました。タイトルや挿絵からどんな説明文なのか予想したり、本文に出てくる語句の意味を調べてりしました。

5年生 運動会 応援団

今年の運動会では、応援団が活躍します。
大きい声で迫力のある応援を目指して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

市民まつりにて

晴天のもと、パレードに参加しました。格好よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラーガード

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、パレード本番です。運動場で、最後の練習をしています。

1組 残り半年間の目標

小学校生活も残り半年を切りました。3月までに自分が頑張りたい目標を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行報告会1組

修学旅行の報告会を行いました。動画で発表を行い、それぞれにメッセージを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会 全体練習

今日の1時間目に、運動会の全体練習を行いました。
全校競遊の大玉送りの練習では、大玉が落ちないように頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語活動

今日の外国語活動では「What time is it?」を学習しました。

すごろくで楽しみながら、時刻を聞いたり伝えたりすることができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はらっこキッズ(10月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れの1日
 本日は体育館でまきさんを講師に招いて「ダンス講座」を行いました。
 YOASOBIの「アイドル」の曲に乗って、ダンスをたくさん教えていただきました。 はらっこキッズの子どもたちは、めいっぱい体を動かして、楽しく踊っていました。
 次回は26日(木)放課後総合プランで「ボトルシップ」をします。
 体育館シューズを持ってきてください。

4年生 水生生物調査6

生き物をつかまえた後は、生き物をよく見て下じきと照らし合わせながら生き物の名前を確認しました。

ボランティアの方にも教えていただきながら、どんな生き物がどれだけとれたのか表にまとめる作業です。

水質テストも行い、合瀬川はきれいな水だということが分かりました。

「また来たい!」という声がたくさん聞こえ、川や川の生き物に興味をもてたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 水生生物調査5

合瀬川に入り、どんな生き物が住んでいるのかを調べました。

上流で藻を踏み、下流であみを持って待ち構える、という連携プレーで、班で協力しながら生き物をつかまえることができていました。

ジャポンと水に浸かってしまう人も中にはいましたが、「合瀬川に初めて入った!」「見て!つかまえた!」ととても楽しく調査ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294