校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

4年生 ストップ温暖化教室

画像1 画像1
ストップ温暖化教室で、エネルギーや地球温暖化について学びました。
地球を守るために自分たちにできることを考えていきます。

9/6 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ソフト麺 牛乳
 トマトソース
 野菜コロッケ
 フルーツカクテル

4年生 ストップ、温暖化教室

二酸化炭素が温暖化の大きな原因になっていることを聞きました。4分間の実験でも、二酸化炭素が気温を上げる原因になっていると分かりました。私たちに何ができるだろう、と考える機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 コンピュータの使い方

タブレットをつかって、コンピュータの使い方やコンピュータのある部屋の使い方を学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 ボールをつかって

ボールをたかーくなげるよ。そーれ1
ボールをなげたら手をたたくよ。そーれ!
「1、2、3、4、5・・・」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん 牛乳
 とうがん汁
 ハンバーグのおろしソース

2年生 国語 ことばでみちあんない

ことばでみちあんない。
待ち合わせの場所はたとえば「こうえんの ぶらんこのちかくのベンチ」
「入口を まっすぐにいって みぎに 1回まがる。道がわかれているところの・・・」
どんな説明にするとよいか、ペアで考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語 詩を味わおう

「入道雲にのって
 夏休みはいってしまった
 ・・・
 だがキミ! 夏休みよ
 もう一度 もどってこないかな
 忘れものをとりにさ・・・」

 みんなの思いも作者と同じ?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動

学級活動では、夏休みの課題の提出や答え合わせ、夏休みの思い出のお話、2学期の係決め、図書の返却、新しい教科書の配付、運動会演技について、清掃などが行われていました。
だんだん元気が出てきたようです。
やっぱり学級での活動が待ち遠しかったんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期が始まりました

2学期が始まりました。
始業式では、目標をもって活動しよう、さわやかなあいさつをしよう、友だちに優しい言葉かけをしよう、授業を大切にしよう、というお話がありました。
始業式の後には、消防学校1日体験の報告や、八雲町との児童交流学習の報告がありました。参加した人達はそれぞれ、貴重な体験をしたことや、これから生かしたいこと、次にしたいことなどを話していました。
さあ、みんなはどんな目標をもって2学期を迎えたのかな。
2学期も目標をもって活動しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

教員研修(図工)

2学期の図工競技会に向けて、講師の先生から講義や実技指導を受けました。また、学んだことを生かして、先生達はアイディアを話し合ったり、技法を試してみたり、難しいところを感じたりして、各学年の作品作りに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は出校日

学級では、夏休みの出来事をきいたり、作ったおもちゃで遊んだり、日誌の答えあわせをしたり・・・。
あと10日ほどあります。目標をもって過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小牧市・八雲町児童交流

「ただいま」「お帰りなさい」
8月4日から7日まで行われた小牧市と八雲町との児童交流団が小牧に帰って来ました。南小からも2名が参加しました。「すぐ友達ができた」「楽しかった」「おいしかった」「海で波は結構高かった」「クーラーがなかった」・・・たくさんの楽しい思い出とともに帰って来ました。
画像1 画像1

「またね」「元気でね」「さようなら」

一斉下校です。
出校日、2学期始業式には元気に登校しようね。
「またね」「げんきでな」「さようなら」
画像1 画像1
画像2 画像2

学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「1学期にがんばったことは・・・」
「2学期に力を入れて取り組みたいことは・・・」
通知表を受け取ります。

6年生 着衣水泳

 小学校最後の水泳授業は、服を着て入りました。
泳げる人ほどおぼれやすい、おぼれている人をどうやって助けるのか、おぼれたらどうしたらよいかを学びました。
 いつもと違う感覚で泳ぐことができ、貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式

1学期終業式です。
代表の人による1学期にがんばったことの発表、校長先生のお話、校歌斉唱をリモートにより行いました。代表の人のお話からは、算数にがんばって取り組んだこと、実行委員に立候補したこと、挨拶をもっとがんばりたいことなどを聴きました。
校長先生からは、1学期に南っ子のつながりがふえたこと、夏休みには家族やいろんなものとのつながりを増やそうというお話を聴きました。
式の後には、夏休みに気をつけることを聴きました。
2学期を健康で迎えたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

7/19 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 中華めん 牛乳
 塩ラーメン
 揚げしゅうまい
 中華サラダ
 フローズンヨーグルト

6年生 レタリングって?

夏休みの日誌に「レタリング」があります。
どのようにかいたらよいか、学んでいました。
募集作品のポスターづくりにも生かせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 復習

1学期の復習です。
三角形の面積、四角形の面積、平行四辺形の面積、線対称、点対称・・・
解けるかな、わかっているかな、夏休みに取り組むのは基本的なこと?それとも発展的なこと?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786