最新更新日:2024/06/04
本日:count up77
昨日:175
総数:780852
校訓 *深めよう考えを〔自ら学ぶ子〕 *鍛えよう身体を〔たくましく生きる子〕 *育てよう豊かな心を〔思いやりのある子〕  ◇学校経営方針【「共関 共汗 共歓」わかちあう心で「原輝」な学校づくり】

生活科 うごくうごくわたしのおもちゃ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司会やお店の準備も子どもたちで行い、いきいきとした表情で行っていました。1年生にわかりやすいように考えてルール説明をしたり、やさしく話しかける様子が見られました。

生活科 うごくうごくわたしのおもちゃ1

 生活科で作ったおもちゃでおもちゃでおもちゃやさんをして1年生を招待しました。
 1年生にも「楽しかった!すごい!」と言ってもらえてうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 縄跳び教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(木)に続き、本日も体育館で縄跳び教室がありました。
前回よりも難易度の高い技にも挑戦しました。

5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業で、古典の世界という単元を行いました。
論語に触れ、リズムよく音読をしました。

5年生 原っ子フェスティバル準備

原っ子フェスティバルに向けて、クラスで準備が始まりました。
どの学年でも楽しめるルールや仕組みを作れるように
話し合いながら準備を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育「ティーボール」

体育はティーボールが始まりました。
バットの握り方や打つ姿勢を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃづくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の「おもちゃまつり」に向けて、誠意作成中!休み時間にも校庭で落ち葉を集めています。驚くほど大きなまつぼっくりをもっている子もいて、ご家庭のご協力を感じました。たくさんの材料を集めていただきありがとうございました。自分たちので作り上げる楽しみに、みんな笑顔です。

上方講談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上方講談の授業がありました。面白い話を聞くことができました。お家の人にも話してみてくださいね!

6年生 縄跳び教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
原っこタイムに体育館で縄跳び教室がありました。
あやとびや二重とびなど技を見せ合いながら、楽しい時間を過ごしました。

6年生 縄跳び教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
原っこタイムに体育館で縄跳び教室がありました。
あやとびや二重とびなど技を見せ合いながら、楽しい時間を過ごしました。

5年生 縄跳び教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
原っこタイムに体育館で縄跳び教室がありました。
友達同士で技を見合いながら、楽しい時間を過ごしました。

5年生 縄跳び教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
原っこタイムに体育館で縄跳び教室がありました。
友達同士で技を見合いながら、楽しい時間を過ごしました。

はらっこキッズ(11月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は小島怜さんのピアノ演奏会を行いました。

前半は多目的室で11月のお誕生会です。ピアノ演奏で「ハッピーバースディ」を弾いてもらい、みんなでお祝いしました。
そしてイントロクイズを2曲子どもたちと一緒に楽しみました。

後半は音楽室へ移動して本格的な演奏です。初めに「ノクターン」を聴きました。次にハンカチで目を隠して聴きます。
子どもたちに聞き比べた感想を聞くと、目を閉じた方が集中して聴けたという声があがりました。
シリウスの「もみの木」、きよしこの夜、ジングルベルの演奏では、みんなで大合唱、最後はショパンの「別れの曲」で終了です。

全盲のピアニストの小島さんと一緒に、楽しく過ごせました。

次回は12月7日です。体育館で新聞を使って「お楽しみ会」で遊びます。2学期最後ですよ。お楽しみに!

3年生 なわとび教室

原っ子タイムに体育委員会がなわとび教室を行いました。
体育委員が、かけ足とびやあやとびをお手本として披露してくれ、3年生の子どもたちは練習をしました。
これからたくさんの技に挑戦してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
はじめは、「かがやけ!原っ子ときょう走」です。
代表児童の声に続き、全員で「がんばります!」と気合いを入れました。
全力でトラックを駆け抜けました。

5年生 運動会 委員会の仕事

今年の運動会は、高学年として委員会活動の仕事も行いました。
全校のために働いた経験を、今後に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会 大玉送り

最後は全校種目の「大玉送り」です。
今年の大玉送りでは、全校で大玉をつないでベスト更新を目指しました。
記録は見事に新記録が出ました。
子どもたちにとっても、いい思い出となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会 応援団

綱引きでは、応援団が全校を巻き込んで競技を盛り上げました。
全校が声を出したり、学級旗が走り抜けたりする姿は
とても迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会 綱引き2

1,2試合目で勝ったクラス同士、負けたクラス同士で競い合った結果
見事、1組が優勝しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運動会 綱引き1

次の種目は「全力パワー!綱引き大合戦!」です。
各クラス、力を合わせて戦いました。
勝っても負けても全力を出し切る姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立小牧原小学校
〒485-0012
住所:愛知県小牧市小牧原新田1125番地
TEL:0568-73-5531
FAX:0568-75-8294