最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:121
総数:1463553
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

2年生 国語 イチ、ニイ、サン、シイ・・・

「昼」という字を書いていました。
筆順を空がきで確かめたら、漢字ドリルに「イチ、ニイ、サン、シイ・・・」と筆順を確かめながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行前健康診断

10月3日、4日の修学旅行に向けて、健康診断を行いました。
保健室の中でも、保健室の外でも、静かに順番を待っています。
さすが6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

読書タイム

先生も読書しています。
この時間は他ごとをせず、本に親しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書タイム

毎週月曜日はそうじの時間をなくして15分間の読書タイムです。
今日も心に栄養はたまったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11 今日の給食

画像1 画像1
<児湯の献立>
 ごはん 牛乳
 すまし汁
 とびうおバーグフライ
 ひじきのいため煮

9/8 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 クロスロールパン 牛乳
 ウインナーポトフ
 コーンフライ
 海藻サラダ

避難訓練 中放課

中放課に地震が起きたと想定して避難訓練を行いました。
放課中で階段を移動していた子、トイレに行っていた子、運動場から戻ってくる途中の子・・・いろんな場面がありました。机の下に隠れられないときは・・・。階段では・・・。トイレでは・・・。
運動場に集まって人員確認、安全確認。
いつ起きるかわからない地震への備えは大丈夫ですか?、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 円の面積の公式を利用して

一辺が8cmの正方形の中に、半径4cmの円がかかれている。2つの図形で、色のついたところの面積が等しいことを説明しよう。
具体的に数字を使って計算!わかるね。
数字を使わなくて説明できる?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 藤原氏が栄えていたころの文化は

資料から気づいたことは?
「女の人が紙の本を読んでいる」「紙は貴重だったよね」
「女の人が着物を何枚も重ねている」「十二単といって16kgもあるんだよ」
「女の人が化粧をしている」「おしろい、口紅、まゆ毛・・・○○みたいだね」
これらも藤原氏の繁栄を表しているのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 どちらを選びますか

迷っている人がいます。犬と猫、飼うならどちらにする?
「好き」とか「かわいい」ではなく、
それぞれのアピールポイントを見つけて、勧めよう。
さあ、いいところをさがしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会 日本の工業の特色

資料からどんなことが考えられるかな。
「機械化が進んだからたくさん生産できるようになってきたんじゃないかな」
「2017年の生産額が○○○だから、今はもっと上がっているんじゃないかな」
「神奈川県のあたりは工業がさかんだね」
「世界の工業生産についてわかるものはない?」「資料集の後ろの方を見れば!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会 常滑市の焼きもの

常滑焼について調べてみると、
平安時代の終わりから、つぼ、茶わん、皿、かめなどが作られていた。
江戸時代には、急須、茶道具が。
明治時代には、下水道の土管が。
校外学習で行く、やきもの散歩道では何が見られるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会 野菜ジュースができるまで

原料をまぜる、さっきん、パックづめ・・・
わかったこと、気づいたことは何かな。
「はたらいている人の服は白色で、手ぶくろをして、頭にはフードのようなものを・・・」
「たくさんのジュースがきちんとならんで箱に入れられる」
「できたものは冷ぞうほぞんされてお店にとどく」・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数 長さの計算

あすかさんの家から学校を通って駅までの道のりを求めます。
あすかさんの家から学校までは1km500m、学校から駅までは600m。
どうやって求めるといいかな。
地図をたどってみると・・・行き方がいくつも出てきそうです・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん 牛乳
 けんちん汁
 いわしの梅煮
 はるさめサラダ
 味付け乾燥豆腐

1年生 カタカナ

「ソ、シ、ケ、ホ、キ、ヌ」の練習です。
ソやシは上から書くのか、下から書くのか 迷います。
キは、ななめの線ばかりで難しい。
挑戦中です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数 3つの数のひっ算

3つの数を足すときには、
 一の位の数を足す
 くり上がりと、十の位の数を足す
 くり上がった百の位の数をかく
練習問題をやってみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 書写競技会に向けて

お手本を見ながら練習です。
いい姿勢で書き始めます。
名前の練習 「小牧南 ○○○○」
そして本文へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会 貴族のくらし

貴族の暮らしと庶民の暮らしではどのようなちがいがあるのだろう。
食事では「ぜいたく」と「質素」。
家のつくりは・・・屋根におもりがある、庭がある、船をうかべている、裕福・・・
着るものは・・・
想像図や写真をもとに考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会 日本の工業生産の特色は

「大工場の数、中小工場の数」「大工場で働く人の数、中小工場で働く人の数」「大工場の生産額、中小工場の生産額」「機械工業の占める割合、せんい工業の占める割合・・・」「工業地域ごとの工業別生産額」・・・
資料から読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786