最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:121
総数:1463595
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

5年 図工 伝言板づくり

電動糸のこぎりを使って伝言板づくりに取り組んでいます。
焦らず慎重に・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

お弁当

おいしいお弁当を食べます。みんな笑顔です!
保護者のみなさま、朝早くから作っていただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新美南吉記念館

学校で国語のごんぎつねの学習をしたあと、新美南吉についてもっと詳しく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習【4年生】

新美南吉記念館見学中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習【4年生】

新美南吉記念館に到着しました。
見学前に、学芸員さんのお話を聞いています。
画像1 画像1

3年生 書写競技会

 筆遣いに気を付けて、集中して取り組む姿が見られました。良い字を目指して、真剣なまなざしで書くことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 音楽 きょくのおはなしを かんがえながら きこう

曲を聴いて
何の動物が出てくるかな?
「さかな」「ねこ」「とかげ」「シャチ」・・・
どうしてそう考えたのかな?・・・
何をしてるか、お話を想像しながら聴いてね。
曲に合わせて体を動かしてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 中華めん 牛乳
 しょうゆラーメン
 さつまいもと大豆のかりんとう
 アーモンド入り小魚

1年生 図工 のってみたいな いきたいな

背景にする画用紙の色を決めます。作った人と乗り物を並べる位置を考えます。
どこに置くといいのか、どんな背景の色にすると人や乗り物の様子がよく表せるのか、考えています。色画用紙にあわせたり、友だちに見てもらったり。
みんなの顔は、にこにこです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 書写 しょうたいじょうをかこう

お家の人へ、運動会の招待状を書きます。
    しょうたいじょう
 れいわ5ねんど うんどうかい
 にちじ 11がつ4にち(どようび)
     9じ10ふん から
・・・・・・・・
文字が大きすぎて入らない、小さすぎてバランスが難しい、書きたいことがたくさんあるのでぎょうが足りない・・・相談しながら書いています。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育 ねらったところになげよう

玉入れの球をねらったところに投げよう。
一歩ふみこんで、横を向いて、頭の上から、ボールを持っている反対の手とつま先を投げる方向に向けて、
「それ!」
次はねらったところに向かって
「それ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 全体練習

この運動場で初めての運動会を迎えます。
全校で集まるのも初めて、短距離走も初めて、競争遊技も音楽遊技も、ラジオ体操も初めて。
控え席の位置の確認、「気をつけ」や「やすめ」「礼」の仕方、ラジオ体操の位置への移動などで1時間が終わってしまいました。
次回は移動がより円滑にできて、ラジオ体操の練習も何回かできるといいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立> 今日はユニバーサル給食です
 ごはん 白ぶどうとほうれん草のジュース
 ユニバーサルハヤシライス
 シルバー(魚)のレモンペッパー焼き
 ブロッコリーサラダ

ラジオ体操の練習 体育委員会

体育委員会は運動会で行うラジオ体操の練習です。みんなと反対方向の動きをするので難しいです。担当クラスの位置確認、腕をのばすところ、かかとを上げるところ、動くタイミング・・・がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期 認証式

児童会後期の代表委員、委員長、学級委員の認証式を行いました。
代表にふさわしい返事が、意欲を表していました。
認証状を受け取るときには「がんばって」「いっしょにやろう」の大きな拍手が聞こえました。
画像1 画像1

10/6 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ロールパン 牛乳
 米粉のホワイトシチュー
 ボロニアソーセージ
 キャベツとコーンのソテー
 大豆チョコクリーム

1年生 給食ができるまで

栄養教諭に「給食ができるまで」をお話ししていただきました。
給食を作っているビデオを見た後、大きなお釜に見立てた段ボールの中で、食材に見立てたカラーボールをかき混ぜてみました。
「たいへん!」「なかなか動かない」
給食センターの人は30分以上かき混ぜているそうです。毎日大変ですね。
給食センターの人は、食缶がからになっているとうれしく思っていることも聞きました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

生活委員は毎朝あいさつ運動を行っています。
「おはようございます!」
さわやかなあいさつが返ってくるとうれしいです。
画像1 画像1

4年生 プラネタリウム

プラネタリウムに見学へ行きました。

月や星の動き方がよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
 ごはん 牛乳
 高野豆腐の卵とじ
 さけの銀紙焼き
 千草あえ
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786