最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:143
総数:869383
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

大きなかぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスも楽しそうに、大きなかぶの音読劇をしました。物語の世界に入り込んで、お話を楽しみます。

児童集会がありました!

朝の時間に、「teams」を使ってオンラインでの児童集会が行われました。各委員会からの連絡があったり、今月の歌(校歌)を歌ったりしました。今回の司会は4年生の代表委員が行いました。とても聞き取りやすい声で上手に司会を務めることができました。
2学期からは行事が多くなります。4年生みんなの、様々な場面での活躍を期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

こどもおもしろ体験隊

7月8日と15日の土曜日、こどもおもしろ体験隊の講座がありました。
8日はフラダンス、15日は折り紙とハンドベルです。みんな楽しく元気に参加していました。
もうすぐ夏休みです。これからも楽しい講座に参加して、楽しい夏休みを過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑い・・・。でも頑張るのが4年生!

とても暑い日が続きます。外遊びも制限される程の暑さの中、4年生の子ども達は、落ち着いて学習に取り組んでいます。
もうすぐ夏休みです。長期の休みとなりますが、生活リズムを崩さず過ごし、2学期へつなげていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

合同体育で表現運動をしたよ!

14日(金)の5時間目に、体育館で合同体育を行いました。運動会の演技を見据えての表現運動で体を動かしました。後日、ロイロノートで手本動画を送るので、夏休み中の課題とさせていただきます。そのために、今回は流れとポイントを指導しましたので、ご家庭での練習もお願いします。運動会をお楽しみに!(まだまだ先ですが・・・)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ工作

画像1 画像1
第4回のプラスワンは、「お楽しみ工作」でタイルを使ってコースターを作りました。
子どもたちが自由にデザインをして、タイルの色も自分で決めて、セメントを敷き詰めたら‥‥コースターの出来上がり!
お花やパンダなど可愛いものや、かっこいいデザインのものなど、素敵なコースターが出来ました。

水泳の授業

暑い日が続きます。
体育の授業では、水泳を行っています。4年生は、水慣れから始まり、「け伸び」や「クロール」などの練習に一生懸命取り組んでいます。
「確かな泳力」は自分の身を守る手段になります。夏休み中も機会がありましたら、プールで泳ぎの練習に取り組んでいただけるといいかと思います。
画像1 画像1

夏休み用の貸し出しをおこいました。

図書室で、夏休み用の本の貸し出しをおこないました。一人2冊までですが、自分が興味のある本を選んでいました。
これから長期の休みに入ります。この機会に、いろいろな本に親しみ、知識の世界を広げていってほしいと思います。
画像1 画像1

外国語活動の授業!

外国語活動の時間に、時間の言い方を学んでいます。機会がありましたら、ご家庭でも英語で時間を聞いてみてください。きっと上手に答えると思います!
画像1 画像1

美味しかった「ユニバーサル給食」

今日の給食は「ユニバーサル給食」でした。これは、アレルギーの有無にかかわらず児童生徒が同じ給食を食べることで、食物アレルギーに対する理解を深めることを目的として始められたものです。
子ども達は美味しそうにいただいていました。感想は、ご家庭で聞いてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除を頑張っています!

暑い日が続きます。そんな中ですが、子ども達は学校をきれいにするために、掃除を頑張っています。身の回りの環境を整えると、集中して授業にも臨めます。
夏休みまであと少しです。体調には気を付けて頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもおもしろ体験隊

画像1 画像1
画像2 画像2
7月1日の土曜日、クラフトバンドの講座が始まりました。
クラフトバンド(手芸用の紙ひも)を上手に編み込みながら、好きな色で自分だけのかわいいカゴを作りました。

【スポーツ鬼ごっこ】

画像1 画像1
第3回目のプラスワンは、スポーツ鬼ごっこです。
まずは5人ずつの3チームに分かれて2チームずつ対戦!
始める前にチームで作戦を練って‥‥頭脳戦が勝負のかぎとなるスポーツ鬼ごっこ、チームのメンバーで攻め方を工夫したり、声を掛け合ったりして、熱い対戦となりました。

歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は歯磨き指導のために、花王さんから先生が来てくださいました。
上手な歯磨きのポイントだけでなく、「歯の王様」のお話や、「門番兄弟」のお話など、楽しく分かりやすく授業をしてくださいました。

「歯みがき教室」を行いました!

保健センターから歯科衛生士の方にお越しいただき、「歯みがき教室」を実施しました。虫歯や歯周病について学んだり、「染め出し」を行うことで自分の歯の状況を知り、正しい歯の磨き方について考えたりすることができました。
来週からは「歯みがきタイム」もクラスごとに行っていきます。歯を大切にする意識を育てていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

【防災訓練講座】

小牧市放課後子ども総合プランとして、児童クラブの子どもたち(4〜6年生)と一緒に小牧防災リーダー会の方より紙芝居やクイズで防災について楽しく学びました。
また、身近なもので防災グッズ作る体験では、新聞紙でスリッパ、牛乳パックで笛を作りました。
画像1 画像1

学校公開

本日は学校公開でした。
保護者を見つけて、うれしそうに授業を受けている児童がたくさんいました。
その後、南海トラフ地震情報が届いたという設定での引きわたし訓練が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鍵盤ハーモニカの練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
講師の先生をお招きして、鍵盤ハーモニカの練習をしました。
お手入れの方法や約束を覚えて、これからたくさん練習を頑張ります。

【開講式&ゲーム】

画像1 画像1
第一回目は開講式です。
校長先生のお話から始まり、子どもたちに書いてもらったアンケートをもとに自己紹介をしてもらいました。
そのあとは「なんでもバスケット」と「出た目で勝負」と言うゲームで遊びました。
チーム戦の「出た目で勝負」では、応援する姿もあり大変盛り上がりました。

空き箱をつかって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空き箱をつかって、グループで作品を作ったり、かたちの仲間分けをしたりしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443