最新更新日:2024/06/20
本日:count up37
昨日:34
総数:668991

7/18の給食

今日の献立
 白飯 牛乳 高野豆腐の卵とじ
 さばの銀紙焼き 切り干し大根のいためもの

 さばの銀紙焼きは、人気がありました。
 ご飯と一緒に食べるとご飯がどんどんすすみました。
 今日は牛乳も大人気でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年:道徳

「周りの人とよい関係をきずく」
 周りの人とよい関係をきずくために大切なことをワークシートに
 まとめ、全体で共有しました。
 落ち着いた雰囲気で、対話し、考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年:理科

単元「わたしの研究」
 1学期で学んだ中で、出てきた疑問を調べまとめました。
 まとめる中で、さらに疑問がでわいて出てきたことを出し、
 調べてわかったこととさらなる疑問をグループで教習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年:夢の教室

3、4時間目に5年1組、5、6時間目に5年2組が夢の教室に参加しました。
 4年ぶりに、夢先生が篠岡小学校に来てもらえました。
 今年は、元Jリーガーの保崎(崎の右上が立です) 淳(ほざき すなお)さんです。
 1時間は、体育館で一緒に体を動かして、1時間は教室で夢先生の話を聞き、夢シートを記入しました。
 プロ選手との出会いに感動し、自分の夢に胸をときめかしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13の給食

今日の献立
 麦ごはん 牛乳 具だくさんみそ汁
 ツナの甘露煮 たくあん和え 
 手巻きのり 飲むヨーグルト

 ここ数年、献立に出てこなかった手巻き給食でした。
 1〜3年生は、初めての手巻き給食、思い思いの方法で
 おいしくいただきました。
 自分で巻いて食べるのは、楽しいですね。
 どのクラスもいつも以上に笑顔がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年:英語

今までに学んだ英文を使って、ペアの子に質問をたくさんしました。
質問者は決まった時間聞きたいことを質問し、聞かれた子は答えます。
 「友達が何でも聞いてね、大丈夫だよ」という気持ちで質問を聞いてくれるので、
 暖かい雰囲気が教室中に漂いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年:国語

「本はともだち
 はじめて知ったことを知らせよう」
  図鑑や科学読み物を読んで、はじめて知ったことをグループの仲間に
 伝えました。
  自分が発見したことをグループの仲間が一生懸命聴いてくれるので、
 すごくうれしくなりました。話を聞いた後は、さらに調べたいという
 気持ちになり、図鑑をさらに読み直しているグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年:着衣泳

今年度も、篠岡小学校の近くにあるコパンへ行き、着衣泳の指導をしてもらいました。
学校のプールではない、服を着ているなど、いつもと違う状況での活動で、子どもたちはいつもより真剣に着衣泳にのぞみました。
服を着たまま水の中で動くことの難しさを経験し、浮き方、水の落ちてしまった人がいたときの救助とまではいきませんが、浮いて救助を待つための補助のしかたを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年:水生生物学習

3時間目と4時間目で、ゲストティーチャーを招き、大山川に住む生物の学習をしました。
近くで観察をしたり、手で触ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年:生活

篠岡小学校の校地内いる虫を捕まえて、観察しました。
タブレットや図鑑を使って名前を調べました。
 トンボ・チョウ・バッタ・マツモムシなどがいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今回は防災について学びました

今日は、2回目の放課後総合プランでした。
小牧市防災リーダー会の方々がおいでになり、地震や台風の時の身の守り方を習い、新聞で作るスリッパなどを教えていただきました。

今回は防災について学びました

今日は、2回目の放課後総合プランでした。
小牧市防災リーダー会の方々がおいでになり、地震や台風の時の身の守り方を習い、新聞で作るスリッパなどを教えていただきました。

今回は防災について学びました

今日は、2回目の放課後総合プランでした。
小牧市防災リーダー会の方々がおいでになり、地震や台風の時の身の守り方を習い、新聞で作るスリッパなどを教えていただきました。

今回は防災について学びました

今日は、2回目の放課後総合プランでした。
小牧市防災リーダー会の方々がおいでになり、地震や台風の時の身の守り方を習い、新聞で作るスリッパなどを教えていただきました。

今回は防災について学びました

今日は、2回目の放課後総合プランでした。
小牧市防災リーダー会の方々がおいでになり、地震や台風の時の身の守り方を習い、新聞で作るスリッパなどを教えていただきました。

今回は防災について学びました

今日は、2回目の放課後総合プランでした。
小牧市防災リーダー会の方々がおいでになり、地震や台風の時の身の守り方を習い、新聞で作るスリッパなどを教えていただきました。

今回は防災について学びました

今日は、2回目の放課後総合プランでした。
小牧市防災リーダー会の方々がおいでになり、地震や台風の時の身の守り方を習い、新聞で作るスリッパなどを教えていただきました。

今回は防災について学びました

今日は、2回目の放課後総合プランでした。
小牧市防災リーダー会の方々がおいでになり、地震や台風の時の身の守り方を習い、新聞で作るスリッパなどを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年:食育

給食の献立に夏野菜が使われていたので、生活科で野菜を育てている2年生で食育を行いました。
 クイズもしました。
 第1問
  オクラを横に切ると、切り口はどんな形になるでしょう?
   ア 四角形  イ 五角形 ウ 六角形

 第2問
  ゴーヤをそのまま大きく育てていくと、どうなるでしょう?
   ア 緑色のまま大きくなる
   イ オレンジ色になって割れてしまう
   ウ むらさき色になってツルツルになる

 給食の調理をしているときに赤いゴーヤの種をみつけたので、子どもたちに紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7の給食

今日の献立
 ごはん 牛乳 オクラ入り七夕汁
 えだまめコロッケ 卵入りゴーヤチャンプル
 七夕デザート

 オクラやゴーヤなどの夏野菜が入った献立でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/17 家庭の日
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 修了式
3/23 ジュニア育成日
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439