最新更新日:2024/06/01
本日:count up61
昨日:207
総数:1874272
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

11/9 生徒議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期の活動が始まりました。本部や各委員会の活動方針の発表を中心に行いました。多くの「光る」が見られることを楽しみにしています。

11/9 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、牛丼、白身魚香味フライ、三色いためでした。明治時代にできた当時、牛丼は、牛めしと読んでいたそうですよ。

11/9 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公民の学習を行っています。今日は、違憲審査権について学びを深めていました。

11/9 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
比較級と最上級の学習を行っていました。しっかり声に出して読むことも学習の1つです。パターンをきちんと身につけましょう。

11/9 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段から使用している鏡ですが、どんな秘密が隠されているのか!実験を通して、秘密に迫っていました。

11/8 委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
常時活動の確認や後期の目標決めなどを行っていました。
EMS委員会は、花壇の花植えをしてくれました。
明日は生徒議会です。

11/8 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、中華めん、牛乳、わかめラーメン、揚げぎょうざ、ナタデココゼリーミックスでした。ナタデココは、ココナッツ果汁を発酵させた、フィリピン発祥の食品らしいですよ。今日も美味しかったですね。

11/8 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTの先生との会話を行っていました。今回のテーマは、「歩きスマホ」か「野菜」について、どちらかを選んで、英語で自分の考えを伝えます。とってもよい表情で会話できたようですね。

11/8 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の授業を行っていました。今日は、応急処置の実践を行っていました。けがなどに出くわしたら、今日の授業を思い出して、対応できるといいですね。

11/8 国語

物語を読み、主人公の心情を捉えていました。表現は、人それぞれです。自分の言葉磨きをしていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/7 PTA親講座

画像1 画像1
ブッタナッツで作る木の実アレンジを行いました。ブッタナッツとは仏陀の頭の形に似ていることから別名「幸福の果実」と言われています。すべて自然の植物を使用して作られています。同じ材料でも、アレンジによって雰囲気が異なりました。楽しい時間を過ごすことができました。

11/7 PTA親講座

今年はブッダナッツで作る木の実アレンジを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 進路説明会

お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参加していただきましてありがとうございます。不安なことや、わからないことが出てきましたら、お子様を通じてでも構いませんので、ご質問いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/7 国語

古典の学習を行っています。
今日は、平家物語の暗唱を行っていました。おうちの方も中学生か高校生のときに暗唱したのではないでしょうか。「祇園精舎の鐘の声・・・」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワインの瓶とぞうきんのデッサンを行います。今日は、構図を決めていました。

11/7 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、かきたま汁、けんちん信田の肉みそかけ、海藻サラダ、乾燥小魚でした。肉みそは、作り置きもでき、ごはんなどにかけてもおいしいですよね。

11/6 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,3,6組が、救命の実技講習を行いました。胸骨圧迫やAEDの使い方を中心に、ペアになり、道具を使いながら練習しました。AEDが学校のどこにあるのか、ぜひ確認しておいて下さいね。思い切って大きな声で助けを呼ぶことができましたか。あなたの声がだれかの命を救うことになります。

11/6 創GO

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入試に向けて、冊子作りなどを行いました。面接の極意などが書かれている、大事な虎の巻きになります。しっかり読み込み、書き込んでいけるといいですね。
自分の15年間をふり返り、頑張ってきたことをまとめよう。これからの未来を思い浮かべて、頑張っていきたいことをまとめよう。面接が高校受験になかったとしても、確固たる進路目標を決めるためにも、覚悟を決めて努力をするためにも、大事な冊子です。

11/6 創GO

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進路学習を行いました。今日は、個性について考えました。案外自分の知らない自分のことを周りの仲間が知っていたりしますね。

11/6 SDGsワークショップ

ゲーム後は、考えたこと感じたことを書き、グループで共有しました。みんな、プリントにぎっしりと文章が並んでいて、積極的に意見交換していました。目先のことだけ考えたり、お金ならお金だけというように、1つのことにこだわったりしていては、とんでもない世界になってしまいます。いや、今自分の置かれた環境も、心配なことだらけ。
自分ができることからSDGSsに取り組んでいけるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式(給食なし)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296