最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:1
総数:23946

小牧小学校区三世代交流会

画像1
画像2
 3月17日(日)に、小牧小学校区《第4回三世代交流会》が小牧小学校にて開催され、3年生1名が注文ボランティアとして参加してくれました。
 小牧小学校区地域協議会が主催し、『遊びの場を通して、子どもたちの健やかな成長と世代を超えた交流が生まれるよう』企画され、今回が第4回目の開催となりました。
 太鼓の演奏と体験や日本一のマジシャンのショーに、用意した席が足りず立ち見される方もいらっしゃいました。
 参加した生徒は、お茶の買い出しや受付、片付けと大活躍でした。

こまなびフェスティバル 20日午後の部

画像1
画像2
 同会場で行われた午後の部では、メンバーが入れ替わり、2名の小牧中生が参加しました。
 写真はリハーサル風景です。2人で協力して場内アナウンスと、サークル看板めくりを頑張っていました。歌あり、踊りあり、楽器ありのフェスティバルでした。

こまなびフェスティバル 20日午前の部

画像1
画像2
 1月20日(土)に、『大人と子どもの生涯学習のつどい こまなびフェスティバル』が開催され、ラピオ5Fのあさひホールにて5名の小牧中生がお手伝いしました。
 演目紹介のアナウンスは、たどたどしさの中にも、一生懸命さが伝わってきました。

☆東新町 三世代交流餅つき大会☆

画像1
画像2
 12月3日(日)に東新公園にて、東新町地区の餅つき大会が開催されました。
 小牧中から1名の生徒が注文ボランティアとしてお手伝いしてくれました。
 お餅と豚汁が振る舞われ、最後には大抽選会も行われました。

☆注文ボランティア☆

画像1
画像2
 11月24日(金)に小牧児童館で、小牧中生1名が注文ボランティアに参加しました。
 小学生のボランティアの子たちと一緒に、縁日の看板を作成しました。みんな一生懸命描いてくれました。

三世代交流会

画像1
 11月26日(日)に、小牧小学校区《第3回三世代交流会》が、ラピオ5階アリーナにて開催され、小牧中学校3年生1名が注文ボランティアとして参加してくれました。
 小牧小学校区地域協議会が主催し、「遊びの場を通して、子どもたちの健やかな成長と世代を超えた交流が生まれるよう」企画され、今回が第3回となりました。

 ※ こまき山体操
 ※ スポーツ(トランポリン、ボッチャ、アキュラシー)
 ※ 縁日(わなげ,風船ヨーヨー)
 ※ バルーンアート
 ※ 己書 等

 エンディングでは『三本松音頭』を踊りました。
 参加した生徒は、バルーンアートのお手伝いをしてくれました。飾り付けや作品用にたくさんの風船を作り、大活躍でした。

懐区秋祭り

画像1
画像2
画像3
 11月25日(土)に、小牧原小学校体育館にて《懐区秋祭り》が開催されました。
 小牧中学校の生徒3名が、注文ボランティアとして参加してくれました。
 生徒たちは『昭和のあそびパーク』のブースで、それぞれ受付、お引っ越しゲーム、ミサイルゲットの係を任されました。地域の顔見知りの方々と一緒なので、準備の時からコミュニケーションがとれていました。
 地域の皆さんからも、「大変助かりました。」とお褒めの言葉をいただきました。

小牧小学校区 学区防災訓練

画像1
画像2
画像3
 10月29日(日)に小牧小学校で防災訓練が行われ、小牧中学校から2名の生徒が参加しました。
 避難スペース設営訓練、非常用電源設置訓練、非常用トイレ設置訓練、防災無線訓練、受付訓練を体験しました。体育館の災害時専用電話は発信専用、停電時非常用照明は丸い電灯のみ点灯、携帯の充電等使えるコンセントは黒……などなど、知らないことがいっぱいでした。

☆注文ボランティア☆

画像1
画像2
画像3
 小牧市民まつりの初日<10月21日(土)>も小牧中生1名がお手伝いしてくれました。小牧山会場子ども向けブースで、トランポリンを担当しました。チケットを受け取り、注意事項を説明しました。
 写真はPTA会長と写っています。校長先生も激励に来てくれました。

☆注文ボランティア☆

画像1
画像2
画像3
 第44回小牧市民まつりが開催され、2日目の10月22日(日)は、1・3年生の生徒2名が、注文ボランティアとして参加してくれました。
 小牧山会場の《駒来ぶらり市》子ども向けエリアで、ナーフ射的とスーパーボールすくいの受付をしました。列が途切れることがないほど忙しかったですが、生徒たちは笑顔で頑張ってくれました。
 長時間お疲れ様でした。

ピニャータ

画像1
画像2
画像3
 10月15日(日)に市民団体「夢チャレンジっ子」主催のワークショップが開催されました。
 3年生一名が注文ボランティアとして参加し、魔除けの意味もある《ピニャータ》づくりのお手伝いをしてくれました。《ピニャータ》は、子どもの健やかな成長を願うメキシコの伝統行事に欠かせないものです。
 生徒さんが「『何しましょう?』と積極的に動いてくれて、とても助かりました」と、お誉めの言葉をいただきました。

☆注文ボランティア☆

画像1
画像2
画像3
 9月30日(土)の小牧児童館に、小牧中生一名が注文ボランティアに参加しました。幼児のお誕生日会で使う飾りをつくりました。綺麗に沢山できました

☆注文ボランティア☆

画像1
画像2
 8月5日(土)の小牧児童館での注文ボランティアに、小牧中生が1名参加しました。
 一人で遊びに来ていた小学生の遊び相手となり、一緒にタイピングゲーム等をしました。

☆注文ボランティア☆

画像1
画像2
画像3
 7月15日(土)の注文ボランティアに、小牧中生が1名参加しました。
 児童館で、小さい子のお誕生日会で使う王冠を作りました。

間々区盆踊り大会(注文ボランティア)

画像1
画像2
画像3
 8月5日(土)の19時から、間々公園グランドにて間々区盆踊り大会が開催されました。
 3年生の二人が注文ボランティアとして盆踊り大会のお手伝いをしました。櫓を中心に
4重5重の踊りの輪と太鼓の響きで会場は約2時間にぎわいました。
 4年ぶりの開催はコロナ前以上の盛り上がりでした。生徒は「踊りカード」にシールを貼る係です。一曲踊り終わると小学生以下の子どもさんたちにあっという間に囲まれて、てきぱきとシールを貼っていました。
 ボランティアに参加してくれた生徒は、小学生の頃ボランティアしていた牧中生の活動を見ていて、今回参加を決めたそうです。
 地区の活気が戻って来ていることを実感いたしました。

☆7月1日(土)児童館注文ボランティア☆

画像1
画像2
画像3
牧中生1名が参加しました。

子ども達と皿回しや、ミニゲームをして遊びました。



これからも、たくさんの牧中生参加をお待ちしています♫
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立小牧中学校
〒485-0046
住所:小牧市堀の内四丁目30番地
TEL:0568-77-6321
FAX:0568-75-8295