北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はベースボール型ゲームです。
柔らかいボールを使うので、怖くはないですね。でも、思ったより弾んでしまうので、グローブの中からはねて出て行ってしまうのが難点です。たくさん練習してきちんとキャッチできるようになろう。

5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はハードル走です。
ミニハードルを使って走る練習をした後、今度は実際にハードルをまたぎ越していきます。なるべく高く跳ばないように、低くまたぐように走ります。足がひっかからない新しいハードルがあるので、これなら怖くありませんね。

6月3日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳
みそちゃんこ汁 コロッケ
豚肉といんげんのオイスターソースいため

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時計を使って、7時間20分前は何時何分なのかを調べ、説明しました。
先に時間から引き算をしている友達もいれば、分から引き算をしているお友達もいましたね。どちらから先に引く方が分かりやすかったかな。自分の考えやすい方法は見つかったかな。

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はプレルボールを行いました。
バレーボールとテニスを合わせたようなゲームですが、なかなか相手コートに打ち返すのが難しいです。バウンドするボールに合わせてどのあたりに立つと打ちやすいかな。チームにはたくさんの仲間がいるので、声を掛け合って協力していこう。

親子防災教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちも楽しみながら取り組むことができました。
牛乳パックや新聞紙でホイッスルやスリッパを作ることができてびっくりです。いざというときに役立つ体験でした。

親子防災教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月2日(日)にPTA主催の親子防災教室が開催されました。
あいにくの天候となってしまい、外で行う活動は中止となってしまいましたが、屋内の活動のホイッスル作りやスリッパ作り、簡易トイレ設置などを行いました。
小牧防災リーダー会の方の丁寧な指導のもと、身近な材料から防災グッズが作成できることなどを学びました。この防災教室をきっかけに、地域の防災意識が高まっていくことを期待しています。

1年 タブレット練習

1年生もタブレットを使い始めています。
ICT支援員さんに写真の撮り方や、削除の仕方など
教えていただき、絵をかいたり、あさがおの写真を撮り
成長記録を作ったりして授業で活用していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
くろロールパン 牛乳
チキンビーンズ ボロニアステーキ
ひじきの和風マリネ

1,2年生 なかよし会

画像1 画像1
画像2 画像2
最後は2年生からのプレゼントです。
2年生が1年生のときに育てたアサガオの種を、1年生にプレゼントしました。大切に育てて、また来年の1年生にプレゼントできるといいですね。

1,2年生 なかよし会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
じゃんけん列車の様子です。
だんだんと長い列車ができあがっていきます。最後に先頭に残った3人に、みんなで大きな拍手をしました。

1,2年生 なかよし会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
猛獣狩りの様子です。
動物の名前の文字数と同じ人数でグループをつくって座ります。
みんなで声を掛け合ってグループを作りました。知らないうちに1,2年生で交流ができていました。

1,2年生 なかよし会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、1年生を体育館に招待してなかよし会を開催しました。
1年生、2年生で一緒に遊び、お友達をたくさんつくって、もっともっと学校を楽しくするための会です。
猛獣狩りゲームとじゃんけん列車をみんなで一緒に楽しみました。学年を超えてみんなでグループになって楽しんでいました。みんな最高の笑顔でした。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「アップとルーズで伝える」を学習しました。
アップとルーズを比較し、なぜ使い分けるのかなどを説明文から読み取ります。それぞれのよさに気づけたかな。

学級写真

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は卒業アルバム用の写真を撮ります。
学級写真用にみんなで黒板に絵を描いています。個性的な絵がたくさんあり、これは思い出に残る学級写真になりそうですね。

1年生活 あさがおの成長

毎日お世話をしているあさがおが元気に育っています。
大きな苗を二本残してまびきをしました。
まびいた苗は家に持ち帰りました。

双葉から本葉、そしてくきが伸びてきました。
毎日水やりをして成長を見守ります。



画像1 画像1
画像2 画像2

関サービスエリア

画像1 画像1
画像2 画像2
関サービスエリアを出発しました。
予定より少し遅れています。まだまだ元気な子どもたちは、車内でビデオを見て楽しんでいます。

大滝鍾乳洞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍾乳洞を探検してきました。
ひんやりと少し涼しい鍾乳洞は、どこか神秘的で不思議な感覚でした。
地底の滝の迫力に圧倒されました。

5月30日(木)今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
わかめごはん 牛乳
具だくさん汁 さわらの竜田あげ
野菜ゼリー

退村式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ自然園ともお別れです。
自然園の皆様に感謝の気持ちをしっかりとお伝えして、自然園をあとにしました。素晴らしい二日間を在処ございました。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校
6/3 スマイルマンデー
6/5 芸術鑑賞会
6/7 三校PTA連絡会
6/8 ジュニア育成
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290