最新更新日:2024/06/07
本日:count up71
昨日:213
総数:1320674
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

3年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、物語を聞いて、自分で場面を想像して絵を描きました。
どんな風景だったのか、どんな様子だったのかを全て自分で考えます。物語の一番心に残った場面を自分のイメージで仕上げていきます。みんな自分だけのすばらしい感想画を描いていました。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は電流について調べました。
電池の向きを変えると、電流計の針の振れる方向が変わり、風車の回る方向も変わりました。これはいったいどういうことなんだろう。

5年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は高い土地のくらしについて調べました。
教科書や資料集を活用して、高い土地の様子で気がついたことをノートにまとめていきました。文章だけでなく写真からも特徴を見つけ、たくさんノートにまとめていました。

4年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はまぼろしの花を描きました。
いつ、どこで、どんな花が咲くのか、自分で想像して自分だけのまぼろしの花を描きます。大人では思いつかないようなすばらしい花がたくさん描かれていました。

2年生 ミニトマト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はミニトマトを育てています。毎朝自分たちで水をやり、大切に育てています。トマトの実もつき始めてきて、子どもたちも大喜びです。おいしいトマトがたくさんできるといいですね。

6月6日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳
筑前煮 さばの塩焼き
3色いため

プール管理講習

画像1 画像1
画像2 画像2
来週からの水泳指導に備えて、先生たちもプールの準備をしています。
水質検査や衛生管理のことなど、みんなで最終確認をしてプール開きに備えます。今年も事故なく楽しいプールの時間にするために、先生たちも頑張ります。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はハンドベースボールを行いました。
相手チームに勝つために、自分たちで作戦を立ててからゲームをしました。どのあたりに打ったらよいかや、どこでアウトにしようかなどみんなで考えて取り組みました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はホウセンカの観察をしました。
大きく立派に成長してきたホウセンカですが、ところどころ葉っぱが虫に食われている部分もあります。どの虫が食べているかを探している児童もいました。今日も細かなところまでしっかりと観察をして、絵や文にまとめました。

6月5日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
中華めん 牛乳
塩ラーメン たこのから揚げ
杏仁豆腐

観劇会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「TEAMパフォーマンスラボのサーカスエコロジカル」を参観しました。
実験やパフォーマンスを通して、環境についての勉強ができるすばらしいショーを見せていただきました。実験に子どもたちの目は輝き、パフォーマンスに大歓声をあげていました。楽しいだけでなく、学びにもつながるすばらしい時間となりました。TEAMパフォーマンスラボの皆様ありがとうございました。

読み聞かせボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
今日からぽけっとクラブの読み聞かせが始まりました。
毎月2回〜3回、水曜日・木曜日にボランティアのお母さん方が、各クラスで絵本を読んでくださいます。
子どもたちはとっても楽しそうに聴いていました。
ありがとうございました!

6月4日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
麦ごはん 牛乳
豚ごぼう丼 さけの銀紙焼き
切干しだいこんサラダ

6月4日〜10日は「歯と口の健康週間」です。
給食にも、よくかむことに注意をする食べ物が毎日でてきます。
今日は豚ごぼう丼をよく噛んで食べることができました。



「まちたんけん」に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習で藤島方面と多気方面に別れて、「まちたんけん」に出かけました。
 いつも通っている通学路とは違う道をみんなで歩きました。北里小学校のまわりには、自分たちが知らない場所やお店がたくさんあると分かり、目を輝かせながら探検していました。
「何をする場所なのかな」「どんなお仕事をしているのかな」と疑問に思ったことを、これからの学習で調べ、地域のことをもっと知っていきたいです。

6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はベースボール型ゲームです。
柔らかいボールを使うので、怖くはないですね。でも、思ったより弾んでしまうので、グローブの中からはねて出て行ってしまうのが難点です。たくさん練習してきちんとキャッチできるようになろう。

5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はハードル走です。
ミニハードルを使って走る練習をした後、今度は実際にハードルをまたぎ越していきます。なるべく高く跳ばないように、低くまたぐように走ります。足がひっかからない新しいハードルがあるので、これなら怖くありませんね。

6月3日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ごはん 牛乳
みそちゃんこ汁 コロッケ
豚肉といんげんのオイスターソースいため

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時計を使って、7時間20分前は何時何分なのかを調べ、説明しました。
先に時間から引き算をしている友達もいれば、分から引き算をしているお友達もいましたね。どちらから先に引く方が分かりやすかったかな。自分の考えやすい方法は見つかったかな。

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はプレルボールを行いました。
バレーボールとテニスを合わせたようなゲームですが、なかなか相手コートに打ち返すのが難しいです。バウンドするボールに合わせてどのあたりに立つと打ちやすいかな。チームにはたくさんの仲間がいるので、声を掛け合って協力していこう。

親子防災教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちも楽しみながら取り組むことができました。
牛乳パックや新聞紙でホイッスルやスリッパを作ることができてびっくりです。いざというときに役立つ体験でした。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校
6/20 里の子広場
6/22 学校公開日 引き渡し訓練
6/24 学校公開日代休日
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290