最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:77
総数:668720

1年:生活

「はなをさかせよう」

 毎朝、水やりをして育てている自分のアサガオの観察をして、ワークシートに色もつけてかきました。
 それをタブレット端末でクラス全員の分がみれるようにしました。
 自分のアサガオの違いをペアで話をしました。
 その後、自分のアサガオのすばらしいところをペアで聴き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年:理科

「風やゴムのはたらき」
車に当てる風の強さを変えて、車の動き方の違いを調べました。
サーキュレーターで帆をつけた車に風をあたえました。

動き出した車を見て、うれしくなってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13の給食

献立
 ごはん 牛乳 じゃがいものうま煮
 白身魚の香味フライ 信田あえ

 じゃがいものうま煮が温かくて、じゃがいもがごろごろと入って、おかずにはとてもよかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

放課後総合プランが始まりました

 今年度1回目の総合プランでは、人形劇団ダブダブさんの公演でした。
 カエルくんとのやり取りの後、3D紙芝居「五郎八大明神」、マジック、人形劇「三枚のお札」と盛りだくさん。
 みんなで大笑いしたり、やまんばに捕まりそうなちんねん、ほうねんを助けたり大いに盛り上がりました。
 次回も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立
 ソフトめん 牛乳 ミートソーズ
 焼きメンチカツ アセロラミックス

 今日は、ミートソースもメンチカツもおしかったのですが、気温も高くなり、アセロラミックスが冷たくて、のどごしもよく、高学年には人気でした。
 

交通安全教室

名鉄自動車学校の方を講師に招き、全学年が体育館で、交通安全教室を行いました。
自転車の乗り方について、話をしてもらいました。
前半は、〇×クイズだったので、低学年は〇×を手で表現しながら楽しくルールについて学習しました。
後半は、自転車シュミレーターに代表児童2名が挑戦しました。
とても難しく、安全に自転車で移動するには、確認することが多く,安全に自転車に乗るには多くのことに注意をはらわなければいけないことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が市役所の市民安全課、人権擁護委員会の方に来ていただき、人権の花の苗植式を行いました。
6年生がプランターに花苗を植えました。その後は、全クラスで水やりなどをして、全校で育てます。
 「優しい心」「思いやりの心」「感謝の心」を花を育てながら、育てていきたいと思います。

プール

今日は、4〜6年生がプールに入りました。
今日も暑かったので、とても気持ちよく入りました。
さすが高学年です。大プールの横を何度も何度も泳ぎました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/11の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立
 ごはん 牛乳 わかめスープ
 春巻き もやしとツナの旨辛ナムル

 今日のメニューの大人気は、春巻き。
 ぱりぱりの皮に、あんがとろっと。
 今日もおいしかった。

プール開き

気温も高くなり、もうすぐ梅雨に入り、湿度等も高くなってくる時期です。
今日、プール開きでした。
1,2,3年生が、プール時間割に従い、プールに入りました。
1年生は、プールへの入り方、顔を水につける練習から始めました。
2年生は、プールの入り方を復習し、水の中に、頭まで入りました。
 どれも、昨年度、練習したことです。
3年生は、大きいプールに挑戦です。
 水慣れから、水に潜るを復習し、プールの横の長さを歩いて行き来しました。
 深いところもあるので、歩きながら、大きいプールの深さを感じました。

 みんな、今日は気温が高かったので、気持ちよさそうにプールに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/10の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立
 ごはん 牛乳 かみかみ汁
 いわしの梅煮 鶏肉と野菜のいためもの

 いわしが骨まで柔らかくなっていて、とても食べやすかったです。
 ごはんがすすむ味付けでした。

体力テスト

4〜6年生が2、3時間目を使って体力テストを行いました。
クラスごとに、50m走、ソフトボール投げ、反復横跳び
上体起こし、長座体前屈を回って、測定です。

どの子も全力で取り組み、計測の最初と最後には、測定してもらう先生に大きな声であいさつをしました。

昨年度の記録に挑戦する時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7の給食

献立
 ロールパン 牛乳 オニオンスープ
 かぼちゃひき肉フライ 海藻サラダ

 今日のメニューは、人気がどのクラスもわかれていました。
 ロールパンに、カボチャひき肉フライを挟んで、コロッケパンにして食べている子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1回しのキッズ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度のしのキッズが始まりました。
 今日はプラ板を作りました。
 用意したイラストや絵本などを使って、かわいい作品を作ることができました。
 次回も楽しみにしていてくださいね。

外国語

金曜日は3〜6年生が外国語活動、外国語の授業があります。
英語の歌を歌ったり、ALTの英語でのクエステョンを英語で応えたりと楽しく英語の学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年:生活

先日、校内探検をしたことをふまえ、教科書で再度、確認しました。
教科書には、篠岡小学校にはない場所や名称が違っていたりした場所についても、写真を使って学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6の給食

献立
 ごはん 牛乳 筑前煮
 さばの塩焼き 3色いため

 令和6年度から、献立表にかみごたえのある、よくかむことに
 注意する食べ物や料理に★の印がついています。

 今日は、筑前煮が注意する料理でした。
 「さばの皮がおいしいから、皮だけ食べちゃった」と
 クラスを回っていたら、声をかけてくれました。
 周りをみるとみなおいしそうにさばを食べていました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日のお話は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の絵本は「たぷの里」「ぼくのだ!わたしのよ!」「パンダ銭湯」「プールにいこう!」でした。
 絵本「たぷの里」では、お相撲さんのお腹の『たぷ』という面白い言葉の響きに子供たちも盛り上がっていました。
 次回は6月20日に読み聞かせを行います。
 楽しい絵本を用意していますので楽しみに待っていてくださいね。

演劇鑑賞会

学校の体育館で「劇団うりんこ」をむかえ、演劇鑑賞会を行いました。
午前は1〜3年生、午後は4〜6年生の2公演でした。

 「かえるの そらとぶ けんきゅうじょ」

 低学年は、時には、役者さんの声に反応して、声を出す場面があり、
 ぐっと引き込まれるときには、しーんとなり、食い入るように
 鑑賞しました。
 高学年は、笑うところはしっかり笑い、場面が変わるとじっと聞き。
 どの学年も、よい鑑賞態度でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/給食給食

献立
 中華めん 牛乳 塩ラーメン
 たこのから揚げ 杏仁豆腐

 子どもたちの大好きなラーメンでした。
 つるつるとラーメンをすする音が教室に響きます。
 たこのから揚げも美味しく、中には、ラーメンの中に
 入れて食べている子もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 教育相談
6/20 教育相談 0の日立哨 よみきかせ
6/21 教育相談
6/22 学校公開日(2限公開) 引き取り訓練 PTA全委員会 持ち寄り資源回収(〜24日)
6/24 学校公開代休日
6/25 教育相談 クラブ
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439