最新更新日:2024/06/06
本日:count up68
昨日:81
総数:707862
【校訓】きわめる子 あたたかな子 きたえる子

1年生 タブレット学習

タブレットの扱い方について ITC支援員の先生に教えてもらいながら学習しました。
パスワードを入れて、写真を撮って先生に提出しました。
自分の撮った写真が先生に届くことに、びっくりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

【野外学習】カレーづくりその5

画像1 画像1
完成間近です

【野外学習】カレーづくりその4

画像1 画像1
係の仕事を頑張っています

【野外学習】カレーづくりその2

画像1 画像1
美味しくできるかな

【野外学習】カレーづくり

画像1 画像1
飯ごう炊さんを行う前にしっかり説明を聞きます

【野外学習】バンガローにて

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれのバンガローで一休み。布団や次の活動の準備をし、休憩しました。

園内散策

画像1 画像1
荷物をバンガローに入れ、園内散策をします

ぶどうのお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日にぶどう農家の方々が、ぶどうの手入れをしてくださいました。雨の中、枝の固定や実になる部分の整形をしていただき、ありがとうございました。15日には、業者に消毒作業をしていただきました。多くの方々のご協力により、ぶどうが育っています。

3年生外国語活動

今回は、ナディア先生に外国語の授業を一緒にしていただきました。
あいさつや、自分の気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【野外学習】スタンツ練習その2

画像1 画像1
本番が楽しみです

【野外学習】スタンツ練習

画像1 画像1
時間にゆとりができ、各クラスでスタンツ練習をしています

【野外学習】昼食その2

画像1 画像1
さわやかな風が心地よく、お弁当が一層美味しく感じます

【野外学習】自然の中で昼食

画像1 画像1
緑に囲まれた栗の木広場でおうちで用意していただいお弁当を食べています。

【野外学習】郡上八幡自然園な到着

画像1 画像1
郡上八幡自然園に到着し、入所式を行っています。

【野外学習】順調に進んでいます

予測していた工事渋滞が思っていたほどではなくスムーズに進んでいます

5年生 野外学習へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は出発式を終え、バスに乗って郡上八幡へ向け出発です。保護者や6年生に見送られて、元気に出発しました。いってらっしゃい。

5年生 野外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
15日から2日間、5年生は郡上八幡自然園で野外学習を行います。朝、学校で出発式を行いました。目標「ちがいさがし」を意識し、みんなで協力して様々な体験をしてきてほしいと思います。

生活科 野菜の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日植えた野菜の観察をしました。
「おさかなみにいくよ」を意識して、取り組むことができました。

「えんぴつくらいの長さだなあ。」
「ちょっと毛が生えているぞ」
「ギザギザの葉を描くの難しいね。」

1年生 体育 走・跳の運動遊び

川跳びをしました。
川に落ちないように大きくジャンプ!
両足、ケンケン、回りながら、いろいろな跳び方で挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽 うたってうごいてみんなでおんがく

「ひらいたひらいた」ではれんげの花になりきって
「おちゃらか」や「なべなべ」ではペアで息を合わせて
みんなの笑顔から、楽しい気持ちが伝わってきます。
体も動かしながら楽しく歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/22 学校公開 引渡訓練
6/24 学校公開代休日
6/26 廃食用油回収日
小牧市立光ヶ丘小学校
〒485-0811
愛知県小牧市光ヶ丘3丁目50番地
TEL:0568-79-4466
FAX:0568-79-4468