校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

5.22 野外生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水に飛び込んで、カタマランにもう一度上がる体験には、水難事故に遭ったときにどんな行動をしたらよいのかを体感する意味があります。
ます。自分だけではうまく上がることができない子がいると、そばの子たちがさっと自然に体を乗り出して助けていたそうです。
スタッフの方が、感心していました。


5.22 野外生活

よし笛づくりに夢中です。
グループごとに仲良く取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.22 野外生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑の匂いが心地いいです。
クラスレクの時間に、葉っぱ相撲で盛り上がっていました。

5.22 野外生活

画像1 画像1
水温17度ですが、子どもたちは、元気よく水に飛び込んでいます。
画像2 画像2

5.22 野外生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
琵琶湖のカタマランは10人乗りです。左右に5人ずつ乗ります。チームワークが大切です。まっすぐに進むかな!

5.22 野外生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カタマランを体験します。
カタマランは、もともとは丸太を平行につないで造ったボートで、双胴船とも言われています。
係の方からしっかり説明を聞いて、準備しています。

5.22 野外生活

よし笛作りを体験しました。
いい音が鳴ったかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.22 野外生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当タイム。

5.22 野外生活

画像1 画像1
画像2 画像2
湖岸でクラスの写真。

4年 図工

前回作った土台に、壁や柱を付けています。どんなコロコロガーレができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 書写

今日は硬筆を行いました。
字のバランスに気を付けて文字を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 せいかつ

画像1 画像1 画像2 画像2
あさがおの芽を観察しています。
触った感じを確かめています。

5.22野外生活

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれのクラスで、体験活動に向かいます。

5.22 野外生活

画像1 画像1
画像2 画像2
休暇村入村式です。
ルール、マナーを守って楽しく過ごしまょう。

5.22 野外生活

到着しました!
画像1 画像1

5.22 野外生活

到着しました!
画像1 画像1

4年 体育

ハンドベースの試合をやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育

ハンドベースの練習で今日はキャッチボールとバッティングの練習をしました。
大谷選手からのグローブも使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 野外学習出発

いよいよ野外学習の日がやってきました。
大きな荷物を抱えての登校です。
昇降口には、下学年からのメッセージが・・・気をつけていってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.22 野外生活

元気に出発しました!
お家の方には、しっかりと準備していただいてありがとうございます。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786