最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:305
総数:1463322
校訓:「強く 正しく 力いっぱい」 教育目標:「聴き合う つながり合う 学び合う」                

5.31 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は、
くろロールパン、
牛乳、
チキンビーンズ、
ボロニアステーキ、
ひじきの和風マリネ
でした。

早いもので明日からは6月ですね。
6月は、梅雨、暑さともに気をつけて過ごしたいですね。

4年 道徳

正直に行動することついて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

1日の気温をはかって、タブレットを使ってまとめました。
グループで意見も確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育

今日はマット運動をしました。
グループで動画を撮って上手に回れるよう話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.30 歯科検診

5・6年生、6〜11組の歯科検診を実施しました。
しっかり歯磨きをして、歯を大切にしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

5.30 スイミー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の授業研究をしました。
子どもたちは緊張なく、スイミーの世界に入って、物語を読んでいました。
ペアでお互いの思ったことを聴き合うことで、考えが深くなったり、新しい疑問が出てきたりする様子がたくさん見られました。

5.30 給食

本日の献立は、
わかめごはん、
牛乳、
具だくさん汁、
さわらの竜田揚げ、
野菜ゼリー
でした。

6年生の代表委員が、1年生の教室に「友だちいっぱいデー」の話をしに来てくれました。
何をするのかな?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生たちの勉強会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2年生の国語の授業をもとに、より良い授業を進めるための勉強会を開きました。子どもたちのがんばりに負けないように、先生たちもがんばっていきます。

4年 英語

今日は天気について学習しました。
カードを使ってゲームをしながら、言い方を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

実習生の授業でした。
説明文「アップとルーズで伝える」を初め、中、終わりに分けました。
友達のいろいろな意見を聴き合って自分の考えをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 音楽

エーデルワイスの下パートを練習しました。
休符の後に入るとこが難しいですが、グループで聞き合って練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5.29 部活動

入りたての子に、経験のある子が優しく教えている姿がとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5.29 部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
新入部員が加わり、どの部もにぎやかになりました。

5.29 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立は、
金芽ロウカット玄米ごはん、
牛乳、
ハヤシライス、
コーンフライ、
福神サラダ
でした。

今日は、昨日の風雨がうそのような清々しい天気の一日でしたね。




4年 理科

一日の気温に変化を調べるために、1時間ずつ気温をはかりました。
画像1 画像1

【道徳】ともだちのアイデアを使いたい時は・・・

道徳で情報モラルの学習をしました。他の人が作った作品を断りなく使わない、友達のアイデアを参考にしたいときは一言声をかけることを学び、タブレット学習に生かしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 国語

3組と5組とで百人一首をしました。
楽しく交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

コロコロガーレも完成に近づいてきました。
みんないろんなアイディアがあってすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

2けた÷1けたを暗算で計算できるようにグループで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

自分たちで漢字を書くときに気をつけることを考え、学び合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小牧市立小牧南小学校

〒485-0031
愛知県小牧市若草町82番地
TEL:0568-72-2210
FAX:0568-74-0786