![]() |
最新更新日:2023/06/07 |
本日: 昨日:203 総数:912351 |
コロコロガーレ(図工)
4年生の図工で「コロコロガーレ」で、ビー玉を転がして遊ぶものを作りました。傾斜を付けたり、穴から落としたりしてスタートからゴールまでうまく転がるように考えながらつくります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数 いろいろなかたち
いろいろな形の箱や缶を見て、気づいたことを話し合いました。
その後、みんなで持ち寄った箱や缶を組み合わせて、乗り物や動物を作りました。 「車のタイヤはまるいから、この缶を使おう。」「うさぎの耳は長いから、箱を積み上げよう。」など、よく考えて楽しく活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育
体育服の着替えや整列も早くなってきて、体育の授業にも慣れてきました。
今日は、50mを走り、計測しました。 最後までまっすぐ走ることを目標に、一生懸命走り切りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語「スイミー」![]() ![]() ![]() ![]() ・ある日、おそろしいまぐろが、おなかをすかせて、すごいはやさでミサイルみたいに つっこんできた。 この冒頭部分だけでも恐怖が伝わってきます。 ・にげたのはスイミーだけ。 悲しみのどん底だと表現した子どもは、黒板に心情を表す図をかいて説明しました。 卒業アルバム(個人写真撮影)![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 国語「きいて、きいて、きいてみよう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「きく」ことを意識して、インタビューに挑戦です。 聞き手だけでなく、記録者も話し手の表情や話し方に注意しながら、熱心に楽しくインタビューをし合いました。 5年生 家庭科 お茶入れ実習
お湯をわかして日本茶を煎れる。
初めての体験、という子ども達も多かったですが、グループで協力して安全においしいお茶をいれることができました。 終了後には、緑茶・玄米茶・ほうじ茶の茶葉比べ。 手にとったり香りをかいだりしながら、気づいたことをまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 音楽「鍵盤ハーモニカ」![]() ![]() ![]() ![]() 楽しそうに曲を奏でる子どもの表情 心が軽くなります 6月2日(金)本日の下校についてのお知らせ
本日は、通常通りの時間で下校をさせたいと思います。
しかし、急な天候の変化も考えられますので、変更する場合はtetoru、HPでお知らせします。引き続きtetoru、HPの通知について、こまめにチェックしていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 4年生 国語「一つの花」![]() ![]() ![]() ![]() お父さんの思いを表す大切な言葉です。 「めちゃくちゃやったらこわいのに何で?」ゆみ子に対するお父さんの思いをみんなで考えました。 4年生 算数「1けたでわるわり算の筆算」![]() ![]() ![]() ![]() 今まで学習してきた筆算を頭の中で行います。簡単なものはすぐに筆算でやるのではなく、暗算で計算することができるようにしてほしいと思います。 3年生 ペアクラス活動最終日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTAクラブ「わくわくおはなしランド」 がんばってます!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブックカバーかけの作業は、本を綺麗な状態で長持ちさせるために、本に透明のフィルムを貼ります。最初に、司書さんからカバーのかけ方を丁寧に説明していただきました。上手に貼れるコツや注意点などを教わりました。 一冊仕上げるのにかなりの時間がかかっていた作業も、慣れていくと短い時間で仕上げることができるようになりました。私たちがカバーをかけた本を、子どもたちが手にとって読んでくれるのが楽しみです。 2年生 算数「長さ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4cm5mm+3cmのように違う単位が混じった足し算や引き算の学習をしました。「えー、どういうこと?」こんな反応を示しながらも、一生懸命に取り組んでいます。 2年生 国語「たんぽぽのちえ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 ペアクラス活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数 いくつといくつ
算数では、「いくつといくつ」の勉強をしています。
まずは数図ブロックを使って、いくつに分けられるか考えました。 その後、サイコロやおはじき、数字カードなどのゲームをして、楽しく学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 ペアクラス![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生、楽しんでくれるかな。グループでしっかり準備をし、今日に臨みました。 ペアの子にやさしく話しかける姿、寄りそってはげましたり教えたりする姿に、成長を感じました。 終了後には、明日に向けてもっともっとできることはないかとグループで確認。 真剣に話し合っていました。 5年生 野外学習をふり返って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あらためて言葉にして、お手紙に書き、友達に渡しました。 笑顔と「ありがとう」の言葉がいっぱいの時間になりました。 4年生 算数「1けたでわるわり算の筆算」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わられる数の「けた」が増えて式が3けた÷1けたになっても、「大丈夫!」と、さらにやる気が増したようです。子どもたちは、がんばっています。 |
小牧市立味岡小学校
〒485-0828 愛知県小牧市小松寺五丁目150番地 TEL:0568-77-6271 FAX:0568-75-8289 |