校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

11/18 公開授業研究会

國學院大學 教授 齋藤 智哉先生をお招きして実施しました。
3・4時間目に全クラスの授業を、5時間目は3年生の理科の授業を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18 研究協議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒が下校した後、先生たちは、研究授業や今までの授業のふり返りを行いました。目標を掲げ、その目標を達成するために、日々取り組むことは、子どもも大人も一緒です。先生たちも4人グループ、全体で、学び合いました。さらに、スーパーバイザーの先生からもご指導をいただき、明日からの授業づくりに生かそうという気持ちをそれぞれがもちました。生徒のみなさん、先生たちが学び合う姿を見て、どのような刺激を受けますか?

11/18 研究授業

「周りに、先生たちがいっぱいいるけれど、いつも通りの授業の受け方でいいよ。」と、担任の先生からの話を受け、学年主任(理科)の研究授業に臨みました。
課題を追究する姿、仲間の話を真剣に聴く姿など、いつも通りの輝く姿がたくさん見られました。さすが、3年生です。
課題は「ブラジルでは太陽がどのように見えるかを予想して説明しよう」でした。スタート段階では先生が実験器具の使い方を一つ一つ説明することはしません。自分たちの知識を組み合わせ予想しながら活動をスタートしました。途中で「調べ方がわかりません」と言ったグループがあったところから、わからないことをみんなで考える授業になっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 進んで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、研究授業が5時間目にあるため、掃除の時間がありませんでした。それを受けて、昼放課に、進んで清掃に取り組む生徒が多く見られました。素敵な姿ですね。「他にもできることはないだろうか?」と考えたり、考えたことを実践したりする生徒もいます。さすが、味中生ですね。

11/18 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、はちはい汁、さばの八丁みそ煮、野菜のしそひじきあえでした。
八丁味噌は、岡崎市(旧八丁村)で江戸時代初期から作られていたそうですよ。東海地方以外で生活する人から見ると、「さばに味噌をかけるって、何?」という印象があるのでしょうか。美味しいですよね!

11/18 社会

中部地方の学習の仕上げとして、中部地方のまとめプリントを作成しました。複数の視点を関連づけ、言葉にしていました。自分の考えをわかりやすく伝えるため、キャッチーな言葉にしたり、イラストを描いたりするなど、工夫していました。
新学習指導要領になり、理解する力でとどまらず、伝える力をつける授業をどの教科でもしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文様の学習です。生活をいろどる文様のデザインを考えていました。オリジナルの文様で消しゴムはんこを作り、トートバックに押すそうです。
みんなから、どのようなデザインが生まれるのか、今から楽しみです。

11/18 朝の時間

来週木曜日から期末テストです。今日から「テスト週間」に入りました。朝の短い時間ですが、自分の勉強に向けて落ち着いて取り組んでいました。
これからも、計画的に学習を進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
ダンスのグループ発表です。
それぞれにオリジナリティがあり、みんな輝いていました。人の前で行う表現活動は、緊張感が高まります。しかし、見ている人たちが温かい雰囲気だから、和やかな空間となっていました。

11/17 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで、本文の音読に取り組みました。互いの読みをしっかり聴き、ポイントとなる部分に線を引き、文章を正しく理解しようと努力していました。文への理解が深まると音読がうまくなります。

11/17 給食

今日のメニューは、きしめん、牛乳、五目きしめん、愛知県産野菜はんぺん、フルーツゼリーミックスでした。
「はんぺん」には3種類の野菜が入っていましたが、何と何と何だったか、分かりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 図書室ボランティア

毎月一回の活動日でした。
今回は、本のカバーかけと掲示物の貼り替えを行っていただきました。12月上旬には3年生を対象とした、本の読み聞かせ会があります。その準備にも取り組んでいただきました。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 あいさつ

画像1 画像1
一日の中で、あいさつする機会は、何回くらいあるのでしょうか。
自分のあいさつで、相手の気持ちを晴れやかにしていたら、それは喜ばしいことですよね。時には、自分のあいさつをふり返ってみましょう。上下の掲示物は、校舎内のどこに貼られているか、知っていますか。
画像2 画像2

11/16 道徳

「集団(社会)の中でのよりよい自分」とは、どういうことだと考えるのか、今までの資料を見直し、ふり返る時間を設け、考えを深めました。
1か月前の自分が書いた内容、1学期の自分が書いた内容などを改めて見ると、そのときの自分の心情が思い出されます。この先、どんな自分になりたいか、より具体的な姿がイメージできれば、その実現に向け、努力を重ねられるのです。チャレンジする味中生を、先生たちは応援しますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 社会

歴史の学習です。室町時代に作られた「惣」について、教科書や資料集に書かれている内容を確認し、時代背景を想像しながら追究しました。「なぜ、村のおきてがつくられたのか」この課題に対する、あなたの考えは? 2,3年生は、すぐに答えられますね。もちろん、大人のみなさんも、答えられますよね?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 給食

今日のメニューは、ごはん、牛乳、肉じゃが、にぎすフライ、こまつなのおかかあえでした。「小松菜」は、栄養が豊富な食材で、小牧市でも作られている野菜です。ここで問題です。Q:「にぎす」は、愛知県の△△半島の沖で捕獲される食材です。△△半島に入る地名は何でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 朝の時間(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学コンクールが行われました。満点合格を目指して、全員が10分間、集中して取り組みました。

11/16 赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日までの3日間、昇降口で、生徒会本部が募金への協力を呼びかけました。多くの生徒や先生が、温かな気持ちを届けていました。さすが、味中ですね。

11/15 PTAより

本日は、広報部の「AAA祭写真展」と文化部の親講座「2wayマスクチェーン作り」を開催いたしました。どちらも好評をいただき、うれしい限りです。
ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 進んで

体育館の準備と片付けに参加してくれた子たちがたくさんいました。
すてきな姿ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(AM)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296