校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

5/30 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、ドライカレー、型抜きチーズでした。
 ドライカレーは、なんと日本でオリジナルの進化を遂げた、日本生まれのカレー料理だそうですよ。

5/30 結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から、待ちに待った修学旅行です。
 学年の想いを1つに、目標を意識して、成長する事を期待しています。
 家に帰ったらしっかり準備をして、明日に備えて早く寝るようにして下さいね。

5/30 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 表計算ソフトウェアについて、学習を行っていました。
 合計を出すのも、一瞬です。
 しっかり覚えておくと、将来とても役に立ちますよ。

5/30 保体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室で授業を行っていました。
 今日は、運動と健康について学習を行っていました。
 生涯にわたって、運動に親しむことが大切です。
 生徒たちは様々な運動を提案し、盛り上がっていました。

5/30 教育実習

画像1 画像1
 6名の大学生が、今日から行います。緊張の面持ちですね。校内で見かけたら、さわやかなあいさつ、積極的に話しかけられるといいですね。
画像2 画像2

5月28日 尾張剣道大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一宮市総合体育館にて尾張剣道大会が行われました。
男女ともに、団体での参加でした。男子は1回戦、女子は2回戦で、惜しくも敗退してしまいました。
この大会で経験できたことを、夏の大会につなげていくことができるよう、また全力で稽古に励んでいきたいと思います。

5/27 理科

 今日の課題は、金属を加熱し続けると、質量の増加に限界はあるのか?
 わからないことを、みんなで解決するべく、意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、サンドイッチバンズパン、牛乳、コーンクリームポタージュ、ハンバーグ(ケチャップ)、野菜ソテーでした。
 サンドイッチは、日本では食パンで作られることが多いですが、世界では、バケット、ベーグルなどを使うこともあります。

5/27 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本文をペアで音読した後に、文法を確認しました。
 最後に、グループで内容確認のプリントに取り組んでいました。
 予習をしっかり行っていると、授業の内容がスムーズに頭に入ってきますね。

5/27 学び方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年度がスタートして、あっという間に2ヶ月が過ぎましたね。
 授業など様々な面で、成長がみられます。
 先生達も、みんながどうしたら学ぶ楽しみを感じられる授業ができるか、常に考えています。
 みなさんも、自分に出来ることから取り組んでみましょう。

5/26 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚丼、野菜のたまご焼き、わかめのさっぱりあえでした。
 たまごは、様々なメニューで使われますね。
 皆さんは、どのように食べるのが好きですか?
 ちなみに、校長先生は、ゆで卵が好きだそうです。

5/26 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風景画の作成も残りわずかになってきました。色合いなど、想いを込めて描き進めていました。

5/26 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 素因数分解と倍数について学習を行っていました。
 出来た!をペア、グループ、クラスでしっかり共有し、学びを深めていました。
 説明する力も、だんだんと身についてきていますね。

5/25 創GO

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、タブレットを持ち帰ります。各クラス、操作の確認等を行いました。

5/25 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、中華めん、牛乳、しょうゆラーメン、愛知しそ入り鶏春巻き、杏仁豆腐でした。
 しそは、愛知県が出荷量、全国1位です。皆さんの家でも栽培していたりするのでは?

5/25 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
アルトリコーダーに取り組んでいます。
譜面と指使いを確認しながら、自主練を行っていました。
次回は、いよいよテストです。家でもしっかり練習しておきましょう。

5/25 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
情報を整理整頓して、思考を視覚化していました。
大きなテーマを見つけ、細分化していくと、スピーチや作文を作るときに役立ちます。
ぜひ身につけたいスキルですね。

5/24 道徳

 2年生は、先輩となって約2ヶ月がたちました。
 先輩としての役割や自覚、どんな先輩が良い先輩なのか、みんなで考え、意見を交わしていました。背中で語れる先輩になってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、じゃがいものうま煮、さわらの塩こうじ焼き、こまつなのおかかあえでした。
 こうじは、食材を発酵させる役割があり、日本以外では、ほとんど使われていないらしいですよ。

5/24 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ALTの先生と、ゲームをしながら、When,Ifの学習を行っていました。
 班で協力し、問題に取り組んでいました。みんな楽しみながら学んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 教育実習開始
5/31 3年修学旅行
6/1 3年修学旅行
6/2 3年修学旅行
6/3 3年家庭学習
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296