最新更新日:2024/05/30
本日:count up38
昨日:620
総数:1873737
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

12/19 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電流について学習を行っていました。
 仮定の段階では、電流をわかりやすくするために、他の物に例えてイメージを作り、説明等を行っていました。
 実験結果から何が言えるのか、自分なりの言葉で説明できるといいですね。

12/19 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソフトボールでのキャッチボールをし、ベースボールに取り組んでいました。
 守備やランナーの位置を確認し、どこに投げたら良いのか考え、点を取れるよう、チームで取り組んでいました。

サッカー部U13小牧支部予選優勝

 12/17に1年生がメインとなるU13小牧支部予選が行われました。
 
 本校は今回桃陵中と合同チームで参加しました。最初は慣れていないからか、お互いに気を使ってしまい、ギクシャクしたサッカーをしていましたが、徐々に遠慮せず声を掛け合いながら戦うことができました。また、大会には出場しなかった2年生も、昨年度先輩にサポートしてもらった恩を、準備や片付けなどを通して後輩に返すことができました。

 この大会を勝ち上がったことで、1/14・1/15に行われる東尾張大会への進出が決まりました。小牧の代表として1つでも多く勝てるよう、頑張ってきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東海理化チェリーブロッサムズのぽプロ選手の方々が指導に来てくださいました。基礎から丁寧に指導していただきとても充実した練習になりました。
今日教えていただいたことを生かしてこれからの練習も頑張ります!

12/16 生活心得検討委員会

生徒会本部のメンバーが、生徒代表として参加しています。靴や靴下について、話し合いを重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 活動風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目標を持ち、I am 味中生として頑張っています。

12/16 創GO

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年集会を行いました。各クラスの有志のメンバーが、2学期のクラスでの取り組み、反省を話してくれました。充実した冬休みを過ごし、3学期を迎えましょう。

12/16 授業風景

2学期もあっという間に終わりを迎えようとしています。家庭学習もしっかり取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/16 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みまで残り1週間。体調を崩さないよう気を付けて、過ごしましょう。

12/16 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期も残り、1週間です。日々の授業を大切に、学習しましょう。

12/16 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、中華コーンスープ、豚キムチいため、みかんでした。みかんは、様々なブランドがあります。ぜひ、スーパーなどに買い物に行ったときにでも、確認してみよう。

12/15 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、肉じゃが、厚焼きたまご、もやしの赤じそあえ、わかめふりかけでした。厚焼きたまごは、関東と関西で味付けが違うらしいですよ。皆さんの家庭の味は、どうですか。

12/15 地域交流会(校区健全育成会)に向けて

生徒会本部のメンバーを中心に取り組んでいます。
生徒議会のメンバーが考えた意見が、昇降口のフロアーの掲示板に貼られています。1種類2種類ではなく、多様なアイデアが出てきています。ぜひ、目を通して下さい。
来週の地域交流会(校区健全育成会情報交換会)で、地域の皆さんと話すことが楽しみです。参加する、生徒会本部、委員長、1・2年学年生徒会長・副会長の皆さん、代表としてよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/15 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公民の学習を行っています。今日は、前回考えたアニマル国の資源をめぐる対立、「はちみつの争い」を例に、どのような取り組みをしたらよいのか考え、話し合っていました。今まで学んできたことを生かして、自分の考えをみんなに話し共有していました。

12/15 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼児が生活習慣を身に付けるには、どのようにしてあげたらよいのかを考える授業でした。先生から4つの事例が出され、それに対してどのように教えたらよいのかを、グループで話し合って、代表の子が実演していました。皆さんも、おうちの方に苦労をかけながら大きくなってきましたよね。おうちの方がどんな声かけをしてくれていたのか、ぜひ家で聴いてみてください。
ちなみにこの子は、味岡太郎という名前だそうです。

12/15 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道案内の暗唱テストを行っていました。教科書やメモを持たずに、テストに臨む子が多かったです。1年生も頑張っていますね。待ち時間には、対話文の学習についてまとめていました。

12/14 授業研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の授業について講師の先生をお招きして授業研究を行いました。
グループ学習で探究し、全体で共有する学び合いのスタイルで、どの学年も進めています。じっと先生の話を聞いている授業と比べて、目の輝いている生徒が多いです。

12/14 委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で3年生の委員会活動が最後となりました。
味中のために、様々な仕事をしてくれた3年生の皆さんに感謝ですね。

12/14 数学

直角三角形の合同条件の確認を行い、証明問題に取り組んでいました。自分の言葉で説明できるようにしていきましょう。わかることは何ですか?わからないことは何ですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

12/14 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、白玉うどん、牛乳、みそ煮込みうどん、わかさぎのから揚げ、こまつなのあえものでした。八丁みそは、愛知県を代表する調味料ですね。美味しかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(AM)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296