校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

9/8 社会

 歴史の学習を行っています。
 今日は平安時代に地方政治に何が起こったのか学んでいました。
 ちょっと難しい課題ですが、グループで協力して、考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 創GO

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三原祭のパフォーマンス練習を行いました。
楽しみつつ、真剣に取り組む姿がありました。限られた練習時間で、最高のパフォーマンスを創り上げて欲しいです。最高を創るには、自分のベストを尽くすこと。後輩たちに背中で語る3年生の姿を期待しています。

9/7 創GO

進路学習を行いました。
中学卒業後のイメージは、描けていますか?
まだまだ、と思っているとあっという間に一年がたってしまいますので、今から学び、来年の受検はもちろん、将来のために活かしましょう。まずは「自分を知る」こと、そして、様々な生き方について知ることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、中華めん、牛乳、塩ラーメン、春巻き、アセロラゼリーあえでした。様々な店でそれぞれ独特の進化、アレンジがなされているラーメンですが、皆さんは、どのようなラーメンがお好みですか?ちなみに校長先生はとっても辛い台湾ラーメンが好きです。

9/7 図書ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい本のカバーがけや掲示物の貼り替えを行っていただきました。
読み聞かせの打ち合わせもしていましたよ。楽しみですね。

9/7 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オーロラクロックのプログラミングを実際に作動させていました。
4台できれいなイルミネーションができるはずだったのに・・・。ここからがまた試行錯誤です。根気強く、うまくいかなかったところを上手に修正して、成功することを楽しみにしています。

9/7 美術

美術競技会の作品作りに入りました。ねんど等で、和菓子を表現します。
今日は、課題作品の、梅の花作りに取り組んでいました。色合いや大きさなど個性が出ていました。次の自由作品も楽しみにしていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボールに取り組んでいます。
今日は、アンダートスとオーバートスのテストを行い、後半は、ペアでパス練習を行いました。相手を替えながら、一生懸命取り組んでいました。

9/6 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 裁判員制度について考えました。
 もし選ばれたら、みんなはどうしますか?
 今から正しい知識と判断力を身につけておくと、焦らず対応できますね。
 もちろん、大人として必要な力でもありますね。

9/6 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 危険な目に遭ったことを出し合って話していました。
 その後、教科書の体験談などを知り、災害などの被害を少なくするために、日頃から大切にすべきことは何か考えました。
 みなさんは、きちんと「備え」してますか?
 近いうちに、家の人と話をしてみましょう。

9/6 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、とうがん汁、イカフライのみそかけ、きんぴらごぼうでした。
 イカは、全世界の浅い海から深海まであらゆる海に分布しているそうですよ。

9/6 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ベースボールに取り組んでいます。今日は、風との戦いを繰り広げていました。
 チームで協力しながら、楽しくプレーしていました。

9/6 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歴史の学習を行っていました。
 テーマは「ザビエルは、なぜ日本に来たのか」です。
 謎が解けると理解が深まります。楽しみながら共に学び合いましょう。

9/6 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写に取り組んでいました。1年生の課題は「平和」です。26日が本番です。自分の名前もしっかり書けるようにしておきましょう。

9/5 創GO

 三原祭に向けての活動が本格的に始まりました。
 今日は、パフォーマンスやリレー、生徒会種目等の確認を行いました。
 当日までの過程も大切です。最高な行事をみんなで創り上げよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 創GO

 行事や2学期に向けての活動を行っていました。
 今後の活動を通して、大きく成長していくことを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 給食

 今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、牛丼、ねぎ玉焼き、ひじきの和風マリネ、乾燥小魚でした。
 酢は、人類が作り出した最も古い調味料らしいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みに出された課題曲のテストを行っていました。
 勉強の合間に、たくさん練習した成果でしょうか。
 速いテンポの曲ですが、スムーズな指遣いで、みんな上手に吹いていました。

9/5 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グラフを見て、一次関数の式を求めていました。
 1学期の学習を思い出しながら、グループで学びを深めていました。

9/5 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ガスバーナーの使い方を実践していました。
 手順や注意事項をしっかり確認して、全員がチャレンジしていました。
 マッチを使うのも初めての子も多く、緊張しながらも真剣に取り組んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(AM)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296