校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

4/14 13日新入生歓迎会教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日行われた、新入生歓迎会にオンライン配信で教室から参加した、2,3年生の様子です。自然に拍手がわき上がり、教室も1年生を歓迎する温かい雰囲気に包まれていました。

4月17日学校公開のお知らせ

保護者の皆様へ
 陽春の候 保護者の皆様には日頃から本校の教育活動に対して、ご理解とご協力をいただきありがとうございます。
 さて、4月17日(月曜日)授業参観13:30〜、PTA総会14:25〜、学年懇談会15:15〜を行います。何かとお忙しいかと存じますが、是非ご出席いただきますようご案内申し上げます。
 また、3年ぶりの参観人数を半分に分けない、一斉の授業参観になります。昨年度より参観人数は増えますので、教室の中に入って参観していただき、多くの方が、落ち着いてお子様の様子を見ていただけるようご配慮お願いします。また、教室の扉をフルオープンにしていますので声が響きやすくなっております、静かに授業をご参観いただけますようご協力お願いします。
  PTA総会の資料については、tetoruで配信しております。tetoruの登録がお済みでないご家庭には、本日お子様を通じて資料を配付しておりますので、当日ご持参していただきますようお願いします。

4/14 委員会

今年度、初めての委員会を行いました。委員長などを決めたり、常時活動の確認を行っていました。よりよい味中作りのために、代表で活動してくれます。みんなで、支え合っていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 眼科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、全生徒が眼科検診を行いました。来週からも検診が続きます。体調をきちんと整え、休まずに登校しましょう。

4/14 測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身長、体重測定と視力検査を行いました。今日の3クラスは、待つ姿がとてもすばらしかったです。身体だけでなく、心も大きく成長していますね。

4/14 給食

今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、鶏団子汁、あじフリッター、切り干しだいこんのサラダでした。1週間がたちました。きれいに配膳しているクラスもありました。来週の当番も、期待していますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 理科

さっそく、授業をスタートさせていました。今日は、「イオンとは?」を課題に話し合いを行っていました。グループでの話し合いを、全体で共有し、学びを深めていました。担任の先生も、興味津々で、授業に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/14 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業開きを行っていました。基礎作りがとても大切です。予習や復習、課題などしっかり取り組んでいきましょう。

4月13日 エピペン研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、生徒が下校してから現職教育を行いました。

内容はエピペン研修です。アレルギーによるアナフィラキシーショックは、だれがいつどんな場面でなってしまうかわかりません。万が一に備えて研修することは、先日の避難訓練と同様にとても大切なことです。
万が一に備え、万が一が起こらないように対策し、生徒の安全・安心を味中職員全員でつくっていくことを確認しました。

4/13 新入生歓迎会

生徒会主催の新入生歓迎会を開催しました。
味岡中の伝統の「あいさつ」「清掃」「校歌」「応援歌」。
1年生も一緒に、みんなで引き継いでいこう。
よりよい味岡中をつくっていこう。
思いをもって行動で表す姿を、先輩たちが見せてくれました。

2年生からはカランコエ、3年生からはゴムの木が贈られました。心と一緒に大切に育てていってください。

2・3年生のフロアーの様子は、また明日アップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/13 昼放課

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に行う新入生歓迎会に向けて、決起集会を行っていました。
2,3年生も、温かく見守っていました。1年生のみなさん!お楽しみに♪

4/13 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、さわにわん、けんちん信田のみそかけ、きんぴらごぼう、ココア牛乳のもとでした。愛知県の特産の赤みそは、ご飯がすすみますね。美味しくいただきました。

4/13 授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生にとっては勝負の1年が始まりました。
一日一日を大切に、授業や部活で輝き、悔いの残らない日々を過ごしていきましょう。

4/13 授業スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めましての先生もいました。
昨年までの経験を生かして、クラスみんなで学んでいきましょう。

4/13 授業初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業開きです。
自己紹介や授業の説明、ファイル作りなどを行っていました。
しっかり話を聴いている生徒が多かったです。姿勢は、意欲と決意を表していますね。

4/13 GWT

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全クラスで、授業づくりの一環としてGWT(グループワークトレーニング)に取り組みました。20分程度のワークが終了してから、グループの仲間どうしで、お互いのよかったところを伝え合うふり返りを行いました。
「協力することの大切さがわかった」
「正解にはたどりつけなかったけれど、みんなで悩んで考える時間が楽しかった」
「間違えて失敗してしまったけれど、みんなが優しく許してくれてよかった」
「積極的に意見を言って話し合いを進めてくれる子を見て、私は小学校のときはあまり意見を言ったりできなかったけれど、これからの授業で頑張ってみようと思った」
「自分では気付かなかった自分のいいところを、グループの子が言ってくれて、驚いた」
「いいところを言われてちょっと恥ずかしかったけど嬉しかった」
これは、すべて1年生の子のふり返りです。
まだ5日間しか同じクラスで過ごしていないのに、「もうクラスの子の名前はほとんど覚えました」と言っていた子もいて、感心しました。

2・3年生の皆さんも、新しい人間関係や自己存在感を向上させることはできましたか?
このGWTのふり返りは、教科の授業のふり返りにも通じるものがありましたね。これからの学級、授業に生かしていきましょう。

4/12 学年集会

画像1 画像1
職員紹介や学習、修学旅行などが話題でした。
3年生の集中力はすばらしいです。最後まで、しっかり話を聴くことができるのは、すべてが自分のこと、自分たちのことだとわかっているからでしょう。

4/12 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、白玉うどん、牛乳、かきあげうどん、愛知県産食材入りかきあげ、野菜のおかかあえ、ヨーグルトでした。水曜日といったら、めんですね。毎週楽しみですね。

4/12 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級目標決めや学び、清掃について話し合いを行っていました。3年生ともなると、何事にも、主体性が感じられます。味中最後の1年を、充実したものにしましょう。

4/12 学活

野外生活の話や、学び合いの授業の確認をしました。
新しい仲間とも、楽しそうに話し合いができていましたね。さすが2年生。
対話することで、学校のたいていの問題は解決できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/17 授業参観、PTA総会(PM)
4/18 3年全国学力テスト
4/20 口座振替日
4/21 部活動入部(1年)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296