校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

10/28 社会

「企業を大きくするには、どうするべきか」
さまざまなアイデアを出し合いました。みんなが出したアイデアが、もしかしたら、既に多くの企業で実践されているかもしれませんね。「ベンチャー企業」というワードもあります。将来、起業したい人もいるのではないでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 AAA祭 3年生

クイズ、1分の劇、紙飛行機飛ばしなど、いろんな催しの中で、それぞれの生徒が自分の持ち味を発揮し、輝いていました。有志パフォーマンスも、クオリティが高いと感じました。
なお、29日(金)は、延期された「体育的行事」を行います。天気予報は、現在のところ「晴れ」です。秋の空の下で、輝く姿をたくさん見せてくださいね。もちろん、明日からの学校生活も期待していますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27 理科

エネルギーの学習です。ある物質がエネルギーに変換されるとき、すべてが変換されないことを確認した後、みんながお楽しみ(?)のスペシャル問題が出されました。
今日のスペシャル問題のレベルは高かったそうですが、今までの学習を生かし、しっかりと課題に向き合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 AAA祭 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各階に展示されている作品の鑑賞、教室で動画鑑賞を行いました。後輩たちの作品を見たときに、自分の過去をふり返る瞬間がありましたね。また、同級生の作品を見たときに、その良さを称え合う姿も数多く見られました。
保護者のみなさま、家庭部・科学部・美術部の作品展示、囲碁将棋部の展示、PTA制服リサイクルについては、27日(水)が最終日となっています。お忙しい中ではありますが、ぜひ、校舎内に足を運んでください。お待ちしています。

10/25 学活

雨予報もあったため、運動場で行う予定だったAAA祭の体育的行事は29日(金)午後に延期となりました。当日の予定変更でしたが、そこは3年生。気持ちをしっかり切り替えて、5限は進路学習、6限は修学旅行のしおり学習会に取り組みました。2週間後に控えた修学旅行。準備を着々と進めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
名詞を修飾する接触節(後置修飾)の学習に取り組みました。先生が事前に作成した問題が出され、グループで学習を進め、内容理解を深めました。

3年 体育的行事の延期連絡

本日、10月25日(月)13:30〜15:20に予定していました、運動場で行う、3年の体育的行事については、雨天が予想されるため、29日(金)13:30〜15:20に延期させていただきます。合わせて、美術競技会作品、書写競技会作品の2種類については、29日(金)同じ時間帯で、保護者の方に参観していただけるようにいたします。
なお、本日の生徒の展示作品の鑑賞については、予定通り実施しますので、保護者の方は参観していただけます。
以上、よろしくお願いいたします。

10/21 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「滑車を組み合わせて、4分の1の力で物体を持ち上げるにはどのようにしたらよいか」という課題にグループで取り組みました。器具をどのように使うのかがポイントになっていました。予習してきたことをもとに、グループで試行錯誤しながら、検証を進めていました。

10/20 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人間と人工知能との関わりについて述べた2つの文章を読み、自分の考えをまとめました。感想から疑問を持ち、自分の考えや主張につなげていくのがポイントです。さすが、3年生。教室の雰囲気が一味違います。

10/19 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オーロラブロックで作ったイルミネーションを鑑賞しました。その後、先生から出た課題について、フローチャートを作りに取り組みました。
真剣な眼差し、向き合う気持ち、すべてが輝いています。後輩たちは、直接、先輩の姿を見ることはできませんが、写真から、その輝く姿を学んでください。

10/18 創GO

AAA祭の準備です。1分劇のお披露目の後、みんなで紙飛行機作りに取り組みました。いよいよ来週が本番ですね。どのような行事になるか、今から楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 数学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、校舎の高さをどのように求めたかについて、発表しました。人や陰との校舎の比率を考えたり、パイプの長さを調べたりするなど、さまざまな測定方法がありました。タブレットを上手に活用し、写真に数値を書き込むことで分かりやすい説明につなげるグループもありました。

10/18 数学 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の授業の中で、「味岡中学校の校舎の高さは?」という課題が出ました。今日は、実際に外に出て、グループごとに計測方法を考え、測定にチャレンジしました。どのような計測方法が考えられましたか?

10/14 修学旅行説明会

画像1 画像1
お忙しい中、多くの保護者にご参加いただきありがとうございました。
家庭でもお子さんと話していただき、ご不明な事が出てきましたら、お子さんを通じて、またはお電話いただければと思います。
画像2 画像2

10/13 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間テスト後の今日は、タブレットを使って問題を解いたり、取り組みをふり返ったりしていました。さらなるレベルアップを期待しています。
ネット社会になり、たいていのことは調べればわかる現代。わかったことについて自分がどう考えるか、ということや、そこからまた新たな課題を立てていくことが大切です。

10/12 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベースボール型ゲームに取り組んでいます。攻守ともに戦略を考え、体だけでなく、頭もしっかり動かしていました。
ところで、昨日のプロ野球のドラフト会議の結果は見ましたか?味岡中学校出身の先輩が指名を受けました!!夢に向かって頑張っている、たくさんの先輩に続き、みんなも夢の実現に向けて、努力を重ねましょう!

10/11 創GO

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AAA祭の流れの確認を行っていました。クイズや劇などにどのクラスも取り組んでいます。こうしてみんなで行事を創っていく過程を楽しんでいこう。

10/11 美術競技会

プッシュステンドの時計を作りました。
それぞれが思う「美しい瞬間」が切り取られて、色づけられていました。
最後の美術競技会ですね。入選目指して丁寧に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/8 テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語と理科の2教科を受けました。昨日と同じように、ピリッとした空気の中、筆記用具の音、問題用紙をめくる音が小さく響いていました。
さて、また来週からの授業に全力で取り組もう。

10/7 中間テスト 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会、数学、国語のテストを受けました。3年教室に流れる空気は、表現が難しいのですが、ピリッとしているように感じます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(AM)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296