最新更新日:2024/05/30
本日:count up40
昨日:620
総数:1873739
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

12/23 有意義な冬休みを

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クリスマスやお正月など、楽しい事が目白押しですね。
 でも、やるべき事はきちんと計画的に行うようにしましょう。
 成長した姿を楽しみにしています。よいお年を。

12/23 通知表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 担任の先生から、通知表が渡されました。
 頑張った成果と課題が出ていたはずです。
 家でも2学期の成果と課題をご家族と確認して、冬休みや3学期の過ごし方につなげていきましょう。

12/22 創GO

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ステキな笑顔をたくさんもらいました!

12/22 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、カレーライス、ハンバーグ、ブロッコリーサラダ、いちごケーキでした。
 2学期も、毎日おいしい給食でしたね。
 冬休みもバランスの良い食生活を心掛けましょう。

12/21 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、中華めん、牛乳、塩ラーメン、鶏肉と大豆のごまがらめ、乾燥小魚でした。現在は、多くの乾燥食品がありますね。自分でチャレンジできるものがあるので、冬休みにやってみるのもよいですね。
明日で2学期の給食は終わりです。献立は何だったかな?楽しみ楽しみ。

12/20 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、けんちん汁、かぼちゃひき肉フライ、はくさいのおかかあえ、ゆずゼリーでした。
 放送で、冬至の話がありましたね。
 「ん」が2つ付く冬至の七種を食べると、たくさんの運を呼び込めると言われているそうですよ。
 興味がある子は、調べてみて下さいね。

12/19 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、かきたま汁、さわらのごまだれかけ、ひじきのいため煮でした。
 実は、さわらの旬は秋冬です。
 産卵のために沿岸へ寄るため、「春を告げる魚」で「鰆」と書くそうですよ。

12/16 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、中華コーンスープ、豚キムチいため、みかんでした。みかんは、様々なブランドがあります。ぜひ、スーパーなどに買い物に行ったときにでも、確認してみよう。

12/15 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、肉じゃが、厚焼きたまご、もやしの赤じそあえ、わかめふりかけでした。厚焼きたまごは、関東と関西で味付けが違うらしいですよ。皆さんの家庭の味は、どうですか。

12/14 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、白玉うどん、牛乳、みそ煮込みうどん、わかさぎのから揚げ、こまつなのあえものでした。八丁みそは、愛知県を代表する調味料ですね。美味しかったです。

12/13 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、チンゲンサイときくらげのスープ、ビビンバ、くるまえびの素揚げ、ヨーグルトでした。今日のくるまえびは、無償提供されています。頭からおいしく食べられましたね。校長先生ももちろん頭からしっぽまで全部食べました!

12/12 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、豚肉と生揚げの煮もの、ぶりの竜田揚げ、きんぴらごぼう、ココア牛乳のもとでした。様々な揚げ物がありますが、皆さんは、どんな揚げ物が好きですか?

12/9 人権週間

画像1 画像1
 給食時に、3年生の生徒が、少年の主張の朗読を行ってくれました。
 みんなも視野を広げて、自分に出来ることはないだろうかと考えられるといいですね。

12/9 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ロールパン、牛乳、さつまいものクリームシチュー、ウインナー、こまつなとコーンのソテーでした。
 シチューは、フランス料理です。みんなは、どんなシチューが好きですか?

12/8 出来てますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 W杯の試合も気になりますが、選手のロッカールームやスタジアムでのサポーターの清掃作業の話題を知っていますか?
 小さなことですが、自分で出来ることはないか、探して実践してみて欲しいです。

12/8 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、煮みそ、さばの塩焼き、千草あえ、ひじきのりでした。
 煮みそは、西三河地方に伝わる郷土料理です。
 給食には、小牧市で作られたえびいもが入っていましたね。
 上手に取り分け、食缶が空っぽのクラスもありました。すごい!

12/7 落とし物

 今日から、2階の放送室前辺りに展示しています。
 自分のものが、もしかしたらあるかもしれません。
 一度、見に行きましょう。
画像1 画像1

12/7 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ソフトめん、牛乳、五目あんかけめん、揚げぎょうざ、杏仁豆腐でした。
 五目は、五臓を大切にするために、五行の性質をまんべんなく取り入れるという意味もあるそうですよ。
 栄養バランス良く、食事を摂るように心掛けたいですね。

12/6 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、根菜汁、さけの銀紙焼き、キャベツの塩昆布あえ、グレープゼリーでした。
 ゼリーはフランス語からの古い借用語で、フランス語で「ジュレ」と言うらしいですよ。

12/5 個人懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日が最終日となりました。
 短い時間でしたが、お子様の学校での様子を知ることができたでしょうか。
 今後も、よりよい学校作りにご理解、ご協力、よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(AM)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296