校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

12/14 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ポークビーンズ、愛知県産野菜入りコロッケ、コーンソテーでした。
地産地消の食物は、新鮮で、栄養価が高いです。買い物に行ったときに、ちょっと気にして産地を見てみよう!

12/11 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、小型ロールパン、牛乳、塩焼きそば、和風ミートボール、ヨーグルトでした。
日本各地には、ご当地焼きそばが多数あります。色々調べてみるのも面白いかもしれませんね。

12/10 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、麦みそ汁、いわしの梅煮、千草あえ、ココア牛乳のもとでした。
みそには、肌の保湿やきめを改善する、美肌効果があるらしいですよ。

12/9 個人懇談 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も、寒い中、またお忙しい所、お越しいただきありがとうございます。ご自宅に帰られましたら、ぜひお子様との会話で話題にしていただければと思います。

12/9 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、白玉うどん、牛乳、うどん、野菜かき揚げ、フルーツゼリーミックスでした。天ぷらは、江戸三昧の1つです。あとの2つは、分かりますか?
正解は、寿司とそばです。どれもおいしいですよね。

12/8 個人懇談会 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も、お忙しい中、お越しいただきありがとうございます。短い時間ですが、お子さんの学校での様子を知っていただけましたか?気になること等ございましたら、お気軽にご連絡いただけたらと思います。

12/8 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚丼、さばの銀紙焼き、はくさいの赤しそあえでした。
さばの銀紙焼きはおいしいけど、上手に食べるのが難しい。良い方法を知ってる子は教えて下さい!

12/8 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝に掃除を行いました。
学校はもちろん心もキレイにして、良い1日を過ごしましょう。

12/7 個人懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
お忙しい中、お越しいただいてありがとうございます。お子様の学校での様子はいかがでしたか?3年生は進路選択が主な懇談内容です。ご自宅で話される中で質問など出ましたら、お気軽にご連絡いただければと思います。

12/7 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、愛知しそ入り鶏春巻き、キャベツとわかめの中華あえでした。
実は、栄養が豊富なしそは、愛知が生産量1位なんですよ。

12/4 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ミルクロールパン、牛乳、豆乳シチュー、ウインナーのケチャップソースかけ、野菜ソテーでした。
シチューは、フランス料理の1つらしいですよ。

12/3 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、ワンタンスープ、ビビンバ、野菜ゼリーでした。
日本に伝来したワンタンが、うどんやほうとうなどのルーツである可能性があるそうです。

12/2 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、塩ちゃんこなべ、かつおフライ、ゆずの香りサラダでした。
柚(ユズ)の実は爽やかな香りが特徴ですね。食べ物の脇に添えて薬味として使われたり、ユズコショウのように調味料として使われたり、香りを活かしてアロマオイルに使われたりと、用途は様々だそうです。

12/1 発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10,11,12組のみんなが、太鼓の発表会を行いました。
6月から練習を重ねてきた「壁破」という演目です。息のあった、迫力のある演奏でした。かけ声でタイミングを合わせるのでは合わないものです。直前の呼吸の音や腕の動きで合わせています。まさに全集中!

12/1 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、鶏肉と野菜のうま煮、生揚げのごまみそかけ、角チーズでした。今年の給食も残り16回となりました。毎日元気に登校して、たくさん給食を食べましょう。

11/30 見頃は18時30分

今日は、満月だそうです。
そして、月食をみることが出来るらしいですよ!ぜひ、暖かくして、空を見上げてみよう!
画像1 画像1

11/30 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、高野豆腐の卵とじ、さつまいものコロッケ、磯香あえでした。
高野豆腐は、保存食です。凍結乾燥して作られているそうですよ。

11/27 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ミルクロールパン、牛乳、ミネストローネ、えびカツ、ブロッコリーのサラダでした。
ミネストローネは、イタリアの野菜スープで、季節によって様々な野菜を使うらしいです。野菜不足にならないように、工夫して摂っていけるといいですね。

11/27 期末テスト 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残り3教科です。
最後まで集中して取り組むことができたでしょうか。
一つでも多く書き、1点でも多く得点するために、あきらめない姿勢を大切にしてほしいです。

11/26 携帯用コードリール付き手指消毒液ボトル配付

 市で用意していただいた携帯用のコードリール付き手指消毒液ボトル(消毒液入り60ml)を全生徒に配付しました。あわせて「学校における新型コロナウイルス感染症への対応について」という文書も配付しました。
 コロナウイルス感染が拡大しています。対応にについて文書でご確認をお願いします。
 ↓↓
消毒液配布
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備(AM)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296