最新更新日:2024/05/30
本日:count up11
昨日:620
総数:1873710
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

12/23 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
成長するとは?どうやったら、成長できるの?そんな質問が校長先生から、投げかけられました。大き過ぎない目標を立てて、達成する、それを積み重ねることが大切なことだと学びましたね。有意義な冬休みを過ごしてください。頑張れ、受験生!

12/22 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使って、入試によく出る単元の復習問題に取り組んでいました。のぞいてみると、2年生で学習した単元でした。冬休みに、苦手な部分をしっかり復習しましょう。受験は目前です。

12/21 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私立高校の願書出願の話を行いました。行き方や所要時間などを調べています。わからなかったことは個人個人でも調べておいてください。

12/18 実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国・数・社・理・英、これは愛知県公立入試と同じ教科順です。
全集中で力を出し切ろう!

12/17 願書書き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、私立高校の願書書きを行いました。家で清書をして、翌日の朝に提出しました。卒業までに、予定がびっしりです。自分で考えて、計画的に動きましょう。進路実現に必要な情報は自分でしっかりと読んだり聞いたりして理解していってください。
3年生、明日は実力テストです。前回の実力テストであまりできなかった分野の復習を、今からでもしてください。

12/17 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
読み聞かせの最終日です。
タイトルは、「泣いた赤おに」。だれもが幼い頃から親しんでいるお話ですが、義務教育を終える中3にとって、幼い頃とはまったく違う気持ちになったようです。
図書室ボランティアの皆さん、3日間ありがとうございました。

12/16 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「月のかたちが変わってみえるのはなぜ?」
太陽と地球、月の位置を確認しながら、月の見え方をプリントに書き込んでいました。どの授業でもそうですが、学習したことを自分の言葉で説明できると理解が深まりよいですね。

12/16 朝の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせの2日目です。絵本の世界に引き込まれていました。やっていただけることに感謝します。図書館ボランティアのメンバーは、保護者OB、現役保護者の方々です。味中の子たちをずっと見守り、本を通じて豊かな心を育む活動を続けてくださっています。
明日が最終日です。

12/15 朝の時間

画像1 画像1
図書ボラさんによる読み聞かせが行われました。
毎年、全学年なのですが、今年度は密を避けて、3年生を3日間に分けて行うことにしました。小学生の頃から慣れ親しんだ読み聞かせ会も、今回が義務教育最後です。
内容は、最終日にUPしたいと思います。お楽しみに♪
画像2 画像2

12/14 国語

漢字の問題に取り組んでいました。
一人で考える、グループで確認し合う。どちらも真剣に取り組める姿勢がさすが3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/10 願書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私立高校の願書書きの説明会を行いました。
私立の願書は学校によって様々な様式があります。細かな部分もよく読んで、正しく書くように、また、丁寧に取り扱うようにと、先生からの話がありました。

12/10 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
接線を作図を行っていました。
分からないと言える、それに応えて、教えたり一緒に考えたりする。自然に学び合っている姿がありました。

12/9 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「帰れソレントへ」は、イタリアの代表的なナポリ民謡(カンツォーネ)の1つです。
CDで聴いたときに感じたことや、曲想を生かして、マスクの中で小さく口ずさんでいました。

12/8 面接

私立高校の推薦希望者の選考面接が行われました。流れの説明と主任の話の後に、いよいよ面接スタートです。その学校で学びたいという強い気持ちをもって、頑張りましょう。その気持ちをどのように表現しますか?希望を叶えるためには努力が必要です。
画像1 画像1

2/8 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
関係代名詞の学習をしていました。接続詞と代名詞の働きをする語で、名詞を詳しく説明したいに使います。より情報量の多い文を作ることができ、会話でも頻繁に使われる文法です。マスターしてかっこよく少し長めの会話ができるとよいですね。

12/7 創GO

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進路、卒業に向けて、クラスで活動を行っていました。様々な場面でカウントダウンが始まっていますね。2学期は残り、12日。学校生活を含め、日々の生活一日一日を大切に送っていきましょう。

12/7 社会

テーマを決め、レポート作成を行っていました。
タブレットの機能を使って、資料や写真をうまく利用して作成しています。最後には、自分の考えをしっかり書き込めていました。日頃の学び合いが、個々での学習にも生かされていますね。調べたこと、わかったことでとどまらず、そこから考える習慣をつけていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レオナルド・ダ・ヴィンチが描いた「最後の晩餐」の鑑賞をしていました。3年かけて描かれた絵画には、まだまだ解明されていないことがたくさんあるみたいです。個々に気づいたことなどを書き込み、どのような技法が使われているのかをまとめていました。

12/3 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
円周角の学習をしていました。数多くの問題を解くこと、しっかり理解できるまで、取り組む姿勢などが実を結びます。

12/1 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
男女ともに長距離に取り組み始めました。受験に向けて、勉強はもちろんですが、体調を崩さないためにも、しっかり体力をつけて免疫力も上げましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備(AM)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296