校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

2/8 卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「感謝」と「誓い」。
自分の成長を、動作や言葉で伝えてほしい・・・。

学年主任から、初めての卒業式練習に際して話を聞きました。
先生たちがモデルとして動きを見せた後、クラスごとに動きの確認をしました。数少ない練習時間ですが、3年生のみんなの輝きが練習から見られますように。

2/7 掃除の時間

画像1 画像1
3年生は明日の奉仕作業に備えて、グラウンドの側溝のふたを上げていました。側溝の中には、たくさん砂がつまっていました。明日の天気はどうでしょうか?奉仕作業ができますように!

2/7 創GO(3年)

画像1 画像1
2月24日の予餞会に向けて動画撮影をしました。
クラスごとに趣向を凝らした演出は、さすが3年生です。
コロナ禍で、全員が体育館に集う予餞会ができなくなって2年目。お互いに気持ちを伝えるために、考えて考えてプログラムを工夫しています。

2/7 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレットペーパーの芯の中に、切り絵を入れて影絵を作っています。大変細かい作業ですが、集中して取り組んでいました。一人一人違う世界が広がります。完成が楽しみですね。

2/4 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日で、県内の私立高校・専修学校の一般入試が終わりました。
3年生の中学校生活、残りわずかになってきました。
日々の生活を楽しみましょう。

2/3 私立高校・専修学校 一般入試3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この3日間、それぞれの場所で、ベストを尽くしましたか? 
この先、次のターニングポイントが訪れることでしょう。ベストを尽くすために体にも心にもエネルギーを蓄えておきましょう。

2/2 私立高校・専修学校一般入試 2日目

私立一般入試2日目でした。
少人数しかいない教室では、入試問題などに取り組んでいました。下校前には、自主的に掃除をする姿がありました。職員室前の廊下も掃除をしてくれていたのですが、本当に静かにやっていました。それは目で見なければ気がつかないほどの静かさでした。気をつかってくれてありがとう。後輩たちは、ずっと覚えているはずです。先輩たちの姿を。

明日は3日目です。明日も頑張ってね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 私立高校・専修学校一般入試1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラス、10数人の生徒が上級学校で入試に挑みました。
今日から3日間は、教室が寂しいですね。それぞれの場所で、自分が今できることに精一杯取り組みましょう。
明日の受験も頑張ってください!!

1/31 創GO

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予餞会に向けて、各クラスで活動を行っていました。
担任の先生も何やら頑張るようですね。何をするのかは、聞いても教えてもらえませんでした。当日のお楽しみです。

1/28 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公立高校入試に向けて、「秘伝の心得」を伝授してもらいました。
実際に、時間を計って問題を解いてみると、慌てなければ、見直しをする時間も設けられることを体感しました。頑張る味中生、みんなで応援しています!

1/27 体育

画像1 画像1
今日は歩いている生徒が多いな〜と思ったら・・・玉突き走に取り組んでいたそうです。全員2回は、全速力で走ったそうです。ステキな笑顔を思わずパシャリ!
画像2 画像2

1/26 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年の高校入試問題に取り組みました。
入試となると、出題される範囲が広い訳ですが、3年間の学習の積み重ねがあれば大丈夫。こうしてみんなで考えた問題の類似問題が出るかもしれません。
入試に関する最新の情報は、自分でしっかり収集しておきましょう。また、持ち物などの準備は慎重にしてください。

1/24 創GO

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予餞会に向けての準備をしていました。
先輩たちが、どんな計画を立てているのか、在校生の皆さんは、楽しみにしていてくださいね。伝えたい思いがありすぎて・・・。

1/21 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三平方の定理の学習を行っています。今日は、三角定規の3辺の長さの割合を理解した上で、問題に取り組んでいました。自分の言葉で、進んで教え合う姿は、さすが3年生です。数学は公式、定理を覚えていくと解答には早く到達できるようになりますね。

1/20 学年末テスト返し

問題を解き直したり、答えの求め方を確認したりしました。
この先、本格的な受験シーズンに入ります。自分の得意な分野、努力が必要な分野、それぞれ把握していますか。入試前に残された時間で、どの分野の学習を積み重ねるか、方向性を決めて取り組み始めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 学年末テスト 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回のテスト、全力でテスト勉強することができましたか。
自分で自分のテスト勉強に点数をつけると何点でしょう。もし、今回のテストで勉強不足の部分があるならば、入試までにでもできるようにしよう。あきらめない!!

1/18 学年末テスト 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
義務教育最後の定期テスト1日目です。
義務教育9年間の学習の集大成とも言えますね。2日目も頑張ってくださいね!!頑張る味中生を応援しています。

1/17 総GO

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト勉強と進路相談をしていました。
今朝の学年主任からのホワイトボードのメッセージは「備える」でした。
「備える」意識をもって、中学生最後のテストに臨みましょう。

1/17 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字の問題の答え合わせをしていました。漢字の答え合わせもグループで確認しながら進めている3年生の様子を見て、みんなで勉強する時間のよさを感じました。一人で集中して勉強する内容、みんなで一緒に勉強する内容、どちらもあると思います。家庭学習は、一人で集中してやりましょう。ネットも音楽も切り離して集中するほうがよいですよ。
明日からの学年末テスト頑張ってください!!応援しています。

1/14 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
素敵な大人になるため、「自立」とは何かについて考えました。
まず、ロイロノートを使って、自分の自立度を確認しました。そして、どのような大人になりたいかを、意見交換をしました。味中生のみんなには、関わりや思いやりを大切にできる大人になって欲しいと思っていますよ。自立した大人になってくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(AM)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296