校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

学年行事に向けて・・・(1年生)

画像1 画像1
いよいよ学年行事が迫ってきました。
進行の打ち合わせをしたり、応援歌パフォーマンスの練習をしたり、掲示物の製作準備をしたり・・・それぞれの立場で行事を、学年を支えています。

5/31 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表現の一つ、比喩の学習をしていました。覚えておくと、日頃の会話の表現が豊かになりますね。また、オノマトペは、マンガで多く使われています。あなたの好きなマンガなどで確認してみてください。

5/28 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は解剖。やり方を確認したら、グループごとに開始です。写真撮影など、タブレットを上手に活用しながら学習していました。

5/26 国語

聞き取りテストを行って、前回学習した内容の確認をグループで行っていました。「なんでこう思うの?」自分の意見と仲間の意見との違いから多くのことを学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10M競争に取り組んでいます。
今日から競争種目にハードルが追加されました。
走って、跳んで、みんな必死でした。
熱中症予防に、こまめな休憩、水分補給を忘れないようにしましょう。日よけのキャップもかぶるとよいですね。もちろん、登下校でもキャップをかぶることを推奨しています。

5/21 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の授業テーマは「10種類の動物を5つのグループに分類するための準備をしよう」でした。
発表者はもちろんですが、聴き手の聴く姿勢がとてもよいですね。グループになっても積極的に関わり、意見や感想の言葉を交わす姿がありました。

5/20 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストのふり返りプリントに取り組んでいました。「復習」は大事な学習です。継続して行っていきましょう。

5/19 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちからの依頼を受けて、本棚のイラストを描きました。依頼されたものに近づけるためにはどうすればよいのか考えました。制作には「製図」が大切だというものづくりの基本を学びました。

5/18 中間テスト 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、英語と理科が行われました。
リスニングにもしっかり耳を傾け、最後まで全集中していました。

5/17 中間テスト 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、数学、社会、国語のテストが行われました。
終了時間まで、気を抜かないで取り組んでいる生徒が多数いました。明日も、自分の力を最大限に発揮しましょう。

5/14 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
布をまち針で留めて、玉どめ、玉結びをしていました。さいほうの基本ですね。
教科書や動画で確認しながら覚えていきます。まずは針に糸を通すところから。指を刺さないように気を付けて行いましょう。

5/13 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
除法の学習に取り組んでいました。「何で、その答えになるの?」と、聞き合う姿が見られました。今まで学習したことを生かし、みんなで学習を深めていました。テスト勉強で練習問題を解くときも、解く過程を理解しながら進めていこう。

5/11 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身近なものについて英語で話そう!
習った内容を使って、個人でグループで、声に出して会話し合い、学びを深めていました。

5/10 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時差を求める課題に取り組んでいました。
15度で1時間、時間が進むのか戻るのか。多くの問題を解いて、基本をしっかり理解しましょう。テストでミスをしないようにしましょう。

5/7 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木材、金属、プラスチックの特性を話し合っていました。
世の中に存在する物は、使用目的や条件によって使われている素材が違います。1年生は、自分が考えたこと、思ったことを言葉で上手に表現できるようになってきましたね。

5/6 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
好きな食べ物やできることを入れて英作文をしました。
先生が、「Who am I?」と質問しました。だれが書いた英文なのか、1ヶ月過ごしてきたクラスメイトだからもちろんわかりましたよね?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(AM)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296