最新更新日:2024/05/30
本日:count up11
昨日:620
総数:1873710
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

三原祭・文化鑑賞を終えて

画像1 画像1
 三原祭・文化鑑賞が終了しました。三原祭にお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
 天候にも恵まれ、どの学年も楽しく、心に残る行事になったと思います。それは、生徒のみなさんや教職員が、これまでクラスや学年でがんばって取り組んできた成果でもあります。行事を通して楽しみながら学んだことを、今後の学校生活につなげていきましょう。
 最近特に寒くなってきました。そのため、先日お知らせしたように10月31日(月)からは制服登校になります。また、県内のコロナウイルス感染者数はまだまだ多い状態にあります。引き続き感染予防や体調管理には十分気をつけてください。

10/28文化鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ザビエルズさんのグループとともに、校長先生にも歌声を披露していただきました。体育館に美しく響くソプラノの歌声、心に響きました。今日の文化鑑賞が、「エール」になってくれると嬉しいです。

10/28文化鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2011年結成、神戸発のアカペラグループザビエルズさんによる文化鑑賞の公演が行われました。迫力のある歌声、調和のとれた美しいアカペラ、楽しいMC、素敵な時間を過ごすことができました。学年によって演奏曲は異なりますが、曲に合わせて手拍子や振り付けを楽しくできました。そして、生徒は名残惜しそうに、帰って行くザビエルズさんを見送っていました。

10/26 三原祭 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で、文化的行事を行いました。
 百人一首に有志パフォーマンス、大いに盛り上がりました。
 校長先生も参加された合唱は、感動でしたね。
 想い応え、残りの味中生活を過ごしていきましょう。

10/26 三原祭 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 展示、動画鑑賞を行いました。
 楽しい3日間でしたね。
 明日からの学校生活、成長した姿を楽しみにしています。

10/26 三原祭 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場で体育的行事を行いました。
 リレーに大玉、縄跳びと、どの競技も全力で楽しんでいました。
 明日からの学校生活も楽しみです。

10/25 三原祭 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展示鑑賞を行いました。
 書写や美術を行うことも、最後のなる子が多いと思います。
 明日は文化的行事です。思いっきり楽しんでいきましょう!

10/25 三原祭 2年

 運動場で体育的行事を行いました。
 生徒会種目や大縄、リレーと大盛り上がりでした。
 進行や片付けなど率先して行う姿が、たくましく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25 三原祭 1年

 文化的行事を体育館で行いました。
 全力で応援歌パフォーマンスにのぞむ姿で、クラスの団結力が伝わってきました。
 いよいよ明日は、体育的行事です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 三原祭 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、展示作品や文化部の部活動画を鑑賞しました。
 先輩達の作品に刺激を受けながら、マナー良く校内を回っていました。

10/24 三原祭 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで最高な行事を作り上げました。

10/24  三原祭 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場で、体育的行事を行いました。
 リレー、生徒会種目、応援歌と演舞を行いました。
 合間には、すてきな笑顔をいただきました。

10/24 三原祭 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で、文化的行事を行いました。
 有志によるパフォーマンスや応援歌パフォーマンスを行いました。
 先生達の歌やダンスもあり、大盛り上がりでした。

10/24 いよいよ

金曜日、多くの生徒が準備に携わってくれました。今日から楽しみましょう!本日は、
1年生 作品鑑賞
2年生 文化的行事
3年生 体育的行事
の予定となっております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式準備(AM)
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296