最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:620
総数:1873705
校訓 たくましい体と心を鍛え  野性味豊かに振気横溢して  四海に向かって雄飛せん

1/12 1年生給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、愛知の米粉入りパン、牛乳、ポークビンズ、ボロニアソーセージ、こまつなとコーンのソテー、野菜ゼリーです。ボロニアソーセージは、発祥地イタリアのボローニャ地方がその名前の由来です。
野菜ゼリーのおかわりじゃんけんにたくさん参加していました。誰のものになったかな?

1/12 授業

画像1 画像1
気温の低い中ですが、
体育館では1年生が「バスケットボール」を、
グラウンドでは3年生が「アルティメット」の授業を行っていました。

しっかり体を動かし、汗をかいている様子が印象的でした。

画像2 画像2

1/12 登校の様子

おはようございます!生活委員のみなさんが朝の挨拶をしています。元気をもらうことができました。
画像1 画像1

1/11 1・2年生給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、正月献立です。ご飯、牛乳、雑煮、さけの銀紙焼き、煮あえです。
大きいおかずにモチモチのお餅が入っていましたね。
なぜお餅が入っていたか知っている生徒はいたかな?
11日は、鏡開きの日です。お正月に年神様に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、一家の円満を願う行事です。武家社会の風習だったものが一般化したそうですよ。

1/10 給食献立

画像1 画像1
今日の給食は、ソフトめん、牛乳、肉みそかけ、チキンナゲット、海藻サラダです。チキンナゲットには、おからが入っていましたよ。気付きましたか。

12/22 通知表渡し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期を振り返り、3学期も頑張っていきましょう。

12/21 表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、個人の表彰を行いました。
光輝く味中生がたくさんいて、誇らしいです。
温かな拍手に包まれて、とてもよい空気でした。

12/21 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、カレーライス、かぼちゃグラタン、福神サラダ、チョコレートケーキでした。2学期も美味しいメニューばかりでしたね。色々な人に感謝です。

12/20 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、白玉うどん、牛乳、冬至うどん、コロッケ、はくさいのゆずあえでした。今年の冬至は、22日です。「ん」がつく食材をいくつあげられるかな?

12/19 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、ひきずり、さばの銀紙焼き、ひじきのいため煮でした。東海地方では、年の終わりまで引きずってきたいらないものを、その年のうちに片付けてから新年を迎えるという謂われがあるため、大晦日にひきずりを食べる風習があるそうですよ。

12/18 給食

今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚汁、里芋の大豆の甘辛揚げ、みかんでした。里芋の大豆甘辛揚げは、応募献立を参考にしたメニューでした。新鮮な食感でしたね。野菜たっぷりの豚汁が寒い季節にぴったりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15 給食

今日のメニューは、麦ごはん、牛乳、中華丼、チヂミ、こまつなとしめじのいためもの、乾燥小魚でした。しめじも漢字で表すことができ、「湿地」や「占地」と書くそうですよ。知りませんでした!!調べてみると面白いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、さけだんご汁、れんこんサンドフライ、ほうれんそうとツナのあえものでした。れんこんは、日本と中国とインドぐらいでしか食べないらしいですよ。

12/13 給食

今日のメニューは、中華めん、牛乳、タンタンメン、焼きぎょうざ、杏仁豆腐でした。タンタンメンは、天秤を担いで売り歩いていた汁なしが、原型らしいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、じゃがいものうま煮、わかさぎの南蛮漬け、くきわかめのサラダでした。わかさぎは、入鹿池でも釣ることができるそうですよ。また、味中には、釣り好きの先生が多いので、ぜひ話をしてみてくださいね。

12/11 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、さわにわん、野菜はんぺん、鶏肉と野菜のいためもの、ももゼリーでした。さわにわんを漢字で書くと、沢煮椀ですが、沢には「沢山の」という意味があるそうですよ。

12/8 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、くろロールパン、牛乳、コーンクリームスープ、ウインナーのケチャップソースかけ、ブロッコリーのソテーでした。

12/7 第55回小牧市社会福祉大会

小牧市社会福祉大会が小牧勤労センターで行われました。この大会は、心のかよう福祉社会実現をめざして、小牧市の社会福祉に携わる方々が集まって毎年開催されています。
本校3年生1名も、優良善行生徒として表彰を受けました。
また、夏休みに福祉体験学習に取り組んだ生徒が作文を発表しました。「人と関わるうえで大切なことは、相手とまっすぐ向き合うこと」と福祉施設での体験から考えたことを心を込めて語っていました。2人ともとても立派でした。これからも温かな心を大切にしていってほしいです。
画像1 画像1

12/7 個人懇談

4日間の懇談が終わりました。ご家庭でぜひ、懇談のことを話題にしていただき、話をしていただけたらと思います。
個人懇談へお越しいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/7 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは、ごはん、牛乳、八丁みそおでん、さけのごまだれかけ、もやしとえだまめのさっぱりあえでした。八丁みそは、愛知県岡崎市旧八丁村で作られてきた、豆味噌の1種類です。愛知県民にとってはソウルフード。他県の方は色を見て驚かれるそうですよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 同窓会入会式
3/6 卒業証書授与式
小牧市立味岡中学校
〒485-0828
愛知県小牧市
小松寺四丁目1番地
TEL:0568-77-8245
FAX:0568-75-8296