最新更新日:2024/05/16
本日:count up64
昨日:172
総数:865794
◆校訓「強く 正しく 美しく」    ◇目指す本庄っ子「きたえ励む子 学び励む子 ともに励む子」

学校保健委員会

 昨日、保健委員会の「自分の気持ちを上手に伝えよう」をテーマに4年から6年を対象に話しがありました。

 保健委員会の子たちの劇を見てどう思ったかを話したり、カウンセラーの梅村先生の「きもちの伝え方」についてのお話を聞きました。

 ・あったか言葉で伝えよう ・自分の気持ちを伝えよう ・言いにくい時はクッション言葉を使おう ・話すと聞くは同じくらいにしよう ということを教わりました。子どもたちも熱心に聞き入り、良い会になったと思います。相手を思いやる大切さに気づくきっかけになれば幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけんへ行きました★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は秋の町たんけんで、「サンドラック」「横井建築」「小松寺」の3か所に分かれて行ってきました。
今日を楽しみにしていた子ども達。見学先の方に中を案内していただいて、初めて見るもの、初めて聞く話に、目をかがやかせていました。
たくさん見つけてきたことを、今後、学級で発表していきます。本庄の町の「物知り博士」になれるといいね!

大豆の収穫【続き】

 後片付けもがんばりました。
 3階渡りに大豆が干しておいています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大豆を収穫したよ!

 大豆の収穫を、JAの女性部のご協力で行いました。
 とても大きくなっていました。
 豆腐作りが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収

11月16日、学校公開日の午後に資源回収が実施されました。
気持ちの良い秋晴れの下、児童と保護者の皆さんが手際よく動いて沢山の資源ごみが集められました。
地域の皆さま含め、ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌練習頑張っています。

画像1 画像1
 4年生は、初めての学年合唱に向けて日々練習を頑張っています。初めて高音、低音パートに分かれて歌う曲で、パートリーダーたち中心に試行錯誤しながら練習しています。
 本番に向けてこれからもこつこつ取り組み、本番は最高の歌声をとどけましょう。

わくわくおもちゃランド 大成功!

 待ちに待った学校公開日。2時間目は、生活科の「わくわくおもちゃランド」で楽しく遊びました。お店を開き、おうちの方や小さい子たちに遊び方を丁寧に説明しました。どのお店も大賑わいでした。
 3時間目は、他クラスのお店に行って遊びました。他のクラスのお店の工夫に歓声を上げて遊んでいました。
 自分たちで考えて、準備をがんばってきました。上手にお店屋さんをやり遂げ、楽しく仲良く遊ぶ姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ作りをしたよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学校公開日で、おもちゃ作りをしました。
法華寺公園や校庭で集めたどんぐりや、木の葉を使って素敵なおもちゃを作りました。
お家の方との作業で、子どもたちはニコニコ笑顔でした。
その後、作ったおもちゃで遊びながら、秋を感じていました。

学校公開日

 本日は学校公開日でした。爽やかな秋晴れの中、たくさんの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました。子どもたちも、いつも以上に一生懸命がんばっていたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA給食試食会

 10月30日水曜日に、毎年好評の給食試食会が行われました!沢山の保護者の方々に参加して頂き、いつも子供達が食べている給食を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 保健センターの歯科衛生士の先生に歯みがき指導をしていただきました。
 はじめに虫歯や歯周病などの口の病気やおやつに含まれる砂糖の量について考えました。その後で歯垢の染め出しをし、汚れが落ちるような歯みがきの仕方を練習しました。
 めざせ8020!!

わくわく土曜クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
11月9日土曜日、手話、作って遊ぶ、本と遊ぼっ!は児童クラブの教室で、竹の工作は学校の渡り廊下で、講座がありました。北風が吹き寒くなってきましたが、みんなそれぞれ楽しく活動していました。

英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の英語活動では、動作の言葉や1〜14までの数字の言い方、三角や四角などの形の言葉を学習しました。アレン先生の発音とジェスチャーをまねて、楽しく練習しました。

金管バンド部♪お別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日(金)に金管バンド部も最後の部活動があり、お別れ会をしました。
4・5年生から6年生にお手紙を渡した後、6年生が一言ずつ思いを話しました。
初めは上手く音が出せなくて難しかったこと、3年間続けたことで楽しくなったこと、部活の時間に4・5年生と仲良く練習できたことなど、それぞれが思い出とともに、感謝の気持ちや、これからも頑張ってほしいとの思いを伝えていました。

金管バンド部は60名を超える大所帯でしたが、運動会と市民祭りパレードの大きな舞台に向けて、6年生が一丸となって引っ張ってくれました。よく頑張りました。

6年生の思いを受け継ぎ、来年へつなげられるといいですね。ほっこり笑顔で締めくくることができました♪

バトン部 お別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の部活動がありました。
 今日はお別れ会ということで、まずは4・5年生から6年生へ感謝の気持ちを伝えました。心のこもったメッセージカードに、6年生はとても嬉しそうな表情をしていました。
 その後、6年生一人一人から引退するにあたって思うことなどを話してもらいました。頑張った練習、4年生の頃からの自分自信の成長、今まで関わった先輩や後輩、先生に対する感謝…など、涙ながらに話す6年生もいました。
 6年生は、いつも自分たちで練習メニューを考え、指示を出したり、的確にアドバイスしたりしていて、本当に頼もしい存在でした。3年間、本当によく頑張りました。6年生の思いを受け継げるように、4・5年生も来年度の部活動に臨めるといいと思います。

認知症サポーター養成講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、今日の6時間目に、認知症サポーター養成講座を受けました。小牧市の人口のおよそ4分の1は、65歳以上の高齢者になっています。高齢者の方に多い認知症…。認知症について学ぶことは、高齢化が進んでいる今、そして若い小学生にはとても大切なことです。
 認知症とは何か、認知症の方への接し方、また認知症を防ぐ体操などについて分かりやすく教えていただきました。困っている認知症の方に出会ったら、ゆっくり優しく声を掛けたいと感想をもった子どもが多くいました。最後に、講座を受けた証として、オレンジリングをいただきました。今日、教えていただいたことをこれから生かしていけると良いと思います。

セルフディフェンス

今日は、4年生もセルフディフェンスの講座を受けました。
笑顔の大切さ、上手な断り方、いじめのこと、護身術など、たくさんのことを教えていただきました。
上手な断り方では、悪いことははっきり伝えることや、「ごめんね」と断り続ける練習をしました。
今日学んだことをいかして、お友達とより良く関わって、楽しい生活を送ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

自分を守ること、自分を大切にすること。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 セルフディフェンス講座が、ありました。知らない人に話しかけられたときや腕をつかまれたとき、どのように対応したらよいか教えてもらいました。また、逃げ方をペアで練習しました。そして、防犯ブザーの鳴らし方や止め方、助けを呼ぶときは、「警察呼んでー!」と叫ぶなど、いろいろなことを学びました。
 万が一のときに、対応できるようにしっかりと覚えておこうね。

秋を探しに行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、1年生は法華寺公園に秋を探しに行って来ました。
いろいろな種類のどんぐりや、色づいた木の葉や木の実を拾って、秋を感じていました。
来週は、それを使っていろいろな遊びをしようと考えています。
楽しみだね♪

胸を張って 小牧市小中学校音楽会 〜6年生〜

 朝一番で、学年練習。最後の調整です。歌のポイントをしぼり、並び順も再確認をして、2時間目へ。2時間目、朝練習で確認したポイントを再確認し、パート別で練習を。そして最後の通し練習を行いました。
 用意していただいたお弁当を食べ、そして会場へ。緊張した面持ちの中、音楽会本番を迎えました。長い間練習を重ねた『つながる空』と『一等星の夢』。その2曲を、本番では気持ちよく歌声を響かせることができ、本当に素晴らしいものになりました。
 学校に帰ってきた子どもたちの顔からは達成感が伺えました。本当によく頑張りました。また、卒業式での歌声が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立本庄小学校
〒485-0821
愛知県小牧市大字本庄2597-40
TEL:0568-79-3567
FAX:0568-79-8443