![]() |
最新更新日:2023/06/07 |
本日: 昨日:204 総数:970756 |
今日の給食(6/7)
今日の献立は、ソフトめん、牛乳、ミートソース、ボロニアソーセージ、アセロラゼリーあえ、乾燥小魚 です。
![]() ![]() 【5年生】久しぶりの交流!!![]() ![]() ![]() ![]() 対面での交流は3年ぶり。 自己紹介やゲームをして仲を深めました。 車いすを押したり、会話をしたり、直接交流することで児童達は色々なことを感じたようです。 今回の経験を今後の学習にも生かしていきます。 1年生 通学路探検
みんなで通学路を歩き、自分たちの安全を守っている施設を見つけました。信号機、歩道橋、横断歩道、ガードレール、カーブミラー、交通標識……。たくさん見つけることができました。安全に登下校するためのルールやマナーを知り、車や自転車に気を付けて歩きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 歯みがき指導
6月5日と6月6日に、歯みがき指導をしてもらいました。
どんなおやつを食べると虫歯になりやすいか、そして、歯みがきの大切さについて学びました。まず、歯ブラシの持ち方を知りました。歯ブラシは、鉛筆を持つようにやさしく持ちます。次に、歯ブラシの動かし方です。力を入れすぎないように、細かく動かすのが効果的です。6才臼歯は、まだ背が低く、磨きにくいので虫歯になりやすいです。丁寧にみがくように、お家でも練習してみてください。 6月19日から1週間、給食後に「ぶくぶくうがい」をします。コップとハンカチの用意をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回クラブ活動 活動スタート
クラブ決め以来、2週間ぶりのクラブ活動。
実質スタートの今日は、活動内容のガイダンスを聞いたり、クラブ長などの役割を決めたり、実際に活動を始めたり・・。 今年度は、科学・ドッジボール・消しゴムはんこ・卓球・キックベース・イラスト・コンピュータ・手芸・バドミントン・ソフトバレーボール・昔遊び・折り紙の12のクラブが設けられています。 異学年の同好の士が集うクラブ活動。みんなで楽しく充実した活動にしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(6/6)
強の献立は、ごはん、牛乳、鶏肉と生揚げの中華煮、揚げぎょうざ、ひじきと人参のオイスターソー炒め です。
※「ひじきと人参のオイスターソー炒め」は、令和4年度 光ヶ丘中学校 生徒 伊藤羽音さんの応募献立です。 ![]() ![]() 5年生 特別支援学校と交流会
6日(火)2・3時間目に特別支援学校との交流会が行われました。
昭和56年から続く特別支援学校との交流。 コロナ禍で見合わせや縮小(メッセージ交換やオンライン交流)を余儀なくされてきましたが、今年度から対面での交流を再開します。 今日は一色小に来てくれた特別支援学校の友達を、5年生全員が体育館で出迎えました。 手話を交えた「この青い空のように」の合唱の後は、グループに分かれて自己紹介。 その後は、爆弾ゲームなどを共に楽しみました。 体育館には笑顔と歓声があふれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中部フィルの方々を迎えて
金管バンド部では、中部フィルの方々を迎えての演奏指導。
金管楽器と打楽器に分かれて、プロの奏者の指導を受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動 本格始動
部活動は新入部員の4年生を加えて、本格的に活動開始。
梅雨の晴れ間の貴重な晴天下、どの部も伸び伸び活動中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(6/5)
今日の献立は、ごはん、牛乳、呉汁、いわしのしょうが煮、キャベツの塩昆布あえ です。
※ 今週は「歯と口の健康週間」です。 ![]() ![]() 五月晴れの下で
先週末とは一転。
水無月六月、空はさわやかな五月晴れ。 梅雨入りして、貴重な青空の下、運動に臨む一色っ子たちです。 ![]() ![]() 6月2日(金)今日の給食![]() ![]() クロスロールパン 牛乳 野菜スープ かぼちゃひき肉フライ ほうれんそうとコーンのソテー 本日の下校は、通常通りです
6月2日(金)10:30現在
現在のところ、今日は通常通りの授業・下校を行います。部活動は行いません。児童クラブ・デイサービス等は通常通りです。 ただし、今後の天候の状況によっては、緊急引き渡し等の可能性もあります。「TETORU」からの連絡にご注意ください。 【お願い】引き渡しになった場合のお車の動き
大雨等で引き渡しになった場合に備えて、あらかじめ連絡させていただきます(今日はまだ、引き渡しとは決まっていません)。
お車で来校されるときは、校内及び周辺道路での混乱を避けるため、以下のようにご協力をお願いします。 1 校内は一方通行になります。 ア 正門(歩道橋側)から入ってください。 イ 運動場に車を停め、教室へお子様を迎えに行ってください。 ・ 運動場は冠水の恐れがあり、お車が汚れる可能性がありますが、梨園付近での駐車は後続の車の流れに影響しますので、ご協力ください。 ウ 北門(体育館側)から出ます。 ・ 校内で転回して正門から出るのは避けてください。 2 公道からは左折で進入してください。 ・ 歩道橋のところは、左折で進入してください(ファミリーマート側からお越しください)。ワークマン側からの右折侵入は避けてください。 3 北門を出て左折した場合、西門・保育園付近での左折は避けてください。 ・ 学校のフェンス沿いに進むと正門付近に出ますが、その先は、進入してくる車で道路がふさがっています。 ご協力、よろしくお願いいたします。
|
|