最新更新日:2024/05/10
本日:count up5
昨日:187
総数:1314385
北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

3年生の先生方より

 元気にしていますか?長い休みになりました。1か月も学校に来られないのは、学習のピンチです。でも、「ピンチはチャンス」。今まで苦手だったことをできるようにするチャンスです!自分でめあてを立てて、進んで勉強しよう。そうすれば、4年生の学習で大活躍(だいかつやく)できるはず。休みが終わった後に、レベルアップしたみなさんと会うのが楽しみです。みんなでがんばろう!                                 1組 山田先生より
みなさん、元気にすごしていますか?家庭(かてい)学習(がくしゅう)でみんなにやってほしいことを、先生たちでまとめました。たくさんあります。自分で計画をたてて、進んで取り組みましょう。そして健康(けんこう)に気をつけてすごしてくださいね。またみんなに会えるのを、先生はとても楽しみにしています♪                  2組 とみた先生より
3年生のみんな、変わらず元気ですか?先生がお休みに入ってから1週間でみんなもお休みなんてびっくりです。
4月に向けて先生は毎日いろんな準備をしています。みんなも4月に向けて毎日を充実した日にしてください。早寝早起きをし、お家の人の手伝いをし、学習にも計画的に取り組んでいきましょう。     3組 すず木先生より
元気に過ごしていますか。長いお休みですが、自分にとって何をしたらいいのかを考えて、時間を大事に過ごしてくださいね。                                     3組 さとう先生より

ドリブル練習 ー3年体育ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は体育でサッカーをしました。まず、ドリブル練習。運動場をドリブルしながらまわりました。これはいい運動になりました。

「光」 ー3年書写ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は書写で漢字1字「光」を練習しました。
上と下のバランスを考え、力強く書けるよう、何度も何度も練習しました。

くぎうちは楽しいよ ー3年図工ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トントントン トントントン
リズムよくくぎをうっていきます。

3年生が図工の時間にコリントゲームづくりの挑戦しました。友だちと協力しあって作業しました。早く完成させて遊びたい思いがひしひしと伝わりました。 

昔の人々の生活 ー3年社会ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、地域の方を先生としてお招きし、昔のお話を聞く会を開きました。先生から今から75年〜50年前の話を中心に、当時の人々の暮らしや世の中の様子を教わりました。

聞くこと見ることが初めてで珍しいことだらけ。3年生は夢中になってメモを取りながら話に聴き入りました。昔の子どもたちがお手伝いを当たり前のようにたくさんしたこと、ゲームもテレビもなく、遊びはコマやメンコ、くぎ刺し(今はやってはいけません)など主に外遊びだったことを、興味深そうに聞いていました。

かまどでご飯を炊いたこと、おひつを使っていたこと、七輪でおかずを焼いたことも教わりました。いっぱい学習することができました。ありがとうございました。

そこで、早速、3年生は七輪を使って、おもちを焼きました。火起こしが大変で、炭に火をつける時が、煙との戦いで目が痛くなりました。苦労して焼いたおもちは、最高の味でした。昔の人々の苦労がちょっぴりわかりました。「もっともっと昔のことをおじいちゃん、おばあちゃんから聞いてみたい」と言った子もいました。ぜひ、聞いてみてくださいね。

七輪でおもちを焼いたよ ー3年社会ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月末に、3年生は「昔の人々のくらし」を地域の方からお聞きしました。
ですから、昔の人の生活に興味津々です。

きょうは七輪を使ってみました。炭火でおもちを焼きました。火を起こすにも苦労しながら、仲間と協力して作業しました。おいしそうに焼き上がったおもちを頬張ってとても満足した様子でした。昔の人の大変さを少し理解できたようです。

雪がちらつくなかで ー3年体育ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、初雪が降りました。
上空の寒気の影響で、10時過ぎから雪がちらつき始めました。

名古屋地方では、1890年に統計を取り始めて以来、最も遅い初雪の観測です。平年よりも52日遅いということです。

その雪がちらつくなか、3年生は元気よくサッカーボールを追いかけました。写真をよく見ると小さい雪片が写っています。雪が舞っているので子らのテンションも上がったようです。体育館では、別のクラスがポートボールに興じていました。

砂場でみつけたよ ー3年理科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砂場に集まって何かしている集団がいました。

近寄ってみると、3年生が理科で砂鉄集めをしていました。磁石とビニル袋を使って砂鉄を集めました。きっとお家の人も、小学生の時に「砂鉄集め」をしたことがあるでしょう。私も覚えがあります。砂のなかに砂鉄があるのが不思議で、3年生は夢中になって集めました。きっと休み時間になっても自主的に続ける子がいるでしょうね。

じしゃくにつけた鉄 ー3年理科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は理科で「じしゃくのはたらき」について学習しています。

今までじしゃくにつく物やじしゃくの極について学んできましたが、きょうはじしゃくに鉄のくぎをつける実験をしました。じしゃくにくぎをつけると、3本ぐらい連なってつきます。そこで、一番上の(じしゃくから一番近くの)くぎを、じしゃくからはなしてみます。それでも、下のくぎはついていることを確かめました。

じしゃくをはなしたのに、くっついたままなのはなぜか。

グループで話し合い一番上のくぎは、じしゃくになったのではと気づきました。

なわとび大会 ー3年生ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から学年ごとに縄跳び大会を行っています。

きょうは3年生が縄跳び大会を開きました。
内容は短縄の個人種目です。目標回数は前跳び80、後ろ跳び50、前あや・後ろあや跳びともに20回ずつ、交差跳び前6回、後ろ3回、2重跳び2回、100秒の持久跳びです。まず、練習タイムを使って最後の練習をしました。そして、いよいよ本番。赤白向かい合い、順番に相手の跳んだ回数を数えます。全員、練習の成果を出そうと一生懸命に取り組みました。

あるクラスは持久跳びに合格した人が10名、パーフェクト賞は4人でました。がんばりましたね。

計算のきまり ー3年算数ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は算数で「計算のきまり」について学びました。

2つの数字に同じ数をかけて足したり引いたりするとき、一つずつかけ算をしてから、後で足したり引いたりしてもいいし、初めにまとめて足したり引いたりしてから、後でかけても答えは同じになることを学びました。

例えば、
(40+50)×5=(40×5)+(50×5)

難しい用語でいうと「結合法則」となりますが、3年生ではその言葉は習いません。文章問題を解きながら、理解していきました。

エーデルワイス ー3年音楽ー

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室に入ると、3年生が気持ちよさそうに「エーデルワイス」の曲をリコーダーで演奏していました。ゆたかな響きを楽しむように、合奏しました。先生からは「もっとやさしく」とのアドバイスがありました。

発表はまかせてね ー3年総合の時間ー

画像1 画像1
画像2 画像2
18日のエビイモ発表会に向けて、3年生が準備や練習をしています。
みんなやる気十分です。当日は農家の方も見に来てくれるかな。

チャンツは楽しいよ ー3年外国語活動ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャンツとは「英語の文章を一定のリズムに乗せて歌ったもの、歌うこと」です。

3年生はきょうの外国語活動では、担任の先生が中心となって英語の授業を行いました。デジタル教科書を使って、チャンツを繰り返し練習しました。きょうの基本構文は、”How many 〜 ?”で数を数える問いと答え方を学びました。何度も繰り返して練習しました。弾けるような楽しそうな笑顔が広がりました。

3年 書写

新年の書き初めに向けて「正月」という文字を練習しました。はね、はらいのところに気を配り、真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年賀状の書き方を学習しています。
案外、自分の住所が言えなかったり、郵便番号がわからなかったり!
この機会に覚えてほしいです。
宛名の書き方、差出人の書き方などの基本的なマナーを学習しました。
先生にひとりひとり、丁寧に見てもらっていました。

は〜い!みんな元気で〜す ー3年3組ー

画像1 画像1
昨日まで3日間の学級閉鎖だった3の3の児童が学校に戻ってきました。インフルエンザから回復してまだ日数の関係で登校できない二人を除き、皆元気に登校できました。

「元気ですか」の問いに、手を上げて大きな声で「元気で〜す」の返事。3日間退屈だった、の声も聞かれました。

さあ、きょうの勉強、がんばりましょう。

電気を通すものと通さないもの ー3年理科ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は理科で「明かりをつけよう」の単元を学習しています。前の時間には、電気を通すものと通さないものを、予想してから実際に確かめました。その「もの」を導線の間にはさんで、スイッチを押して豆電球がつけば電気を通す、つかなければ通さないとわかります。

では、「画びょう」は?と先生が尋ねました。「通す」「通さない」二通りに意見に分かれました。早速、試してみました。

「ついたっ!」豆電球がともり、画びょうが電気を通すことが確認できました。

村瀬ワールド ー3年生読み聞かせー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きょうは2学期3回目の村瀬先生のお話会(読み聞かせ)があり、3年生と1年生が聴き入りました。

2時間目は3年生の番でした。今回はどんなお話が聴けるのかなと、きっと3年生は朝からそわそわワクワクしていたことでしょう。期待を裏切らないお話を2つ聴くことができ、とても楽しい時間を過ごしました。

まず、「動物園ができた」です。主人公の「ぼく」は動物園を作ろうと、タマゴを持って動物さがしに出かけます。赤いネコ、イタチ、緑のタヌキ、紫のクマ、トラ、ライオン、カバ、ゾウと次々に出会う動物は、前に出会った動物を食べてしまうというとんでもない展開の話にみんなビックリ!でも先生の軽妙な語りに引き込まれ、村瀬ワールドに浸っていると、最初に拾ったタマゴが原因で大どんでん返しが起こり、ハッピーエンドへ。

2つめのお話も奇想天外な物語で、お寺にすむオバケたちがレンタル屋を開くという「レンタルおばけのレストラン」。このお話を作った人は天才です。それを子どもたちに面白おかしく語る先生も達人です。意外過ぎる展開に3年生はもう夢中。想像力を大きくふくらませながら、話に聴き入りました。


よごれた絵 ー3年道徳ー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「わざとやったわけじゃないんだ」
で始まる「よごれた絵」の話。3年生が道徳の時間に読んで考えました。

図工室でのそうじの時間、ぞうきんを投げて遊んでいた「ぼく」は誤ってぞうきんを作品に当ててしまう。それはあきらが苦労して仕上げた絵で金賞をとった作品だった。どうしたらいいか、迷った「ぼく」は、次の日怒るあきらに懸命に謝るというお話です。

わざとではなくても、悪いことをしてしまったときどうしたらいいのか。正直に言わなくてはいけないのは、どうしてなのか。1人で、4人で、クラス全員で考えました。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校
4/6 入学式
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290