北里小学校 校訓「きたえよう たくましいからだ たかめよう ゆたかなこころ」

4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水のすがたと温度
水を冷やしたときの様子や温度と体積の変化を調べました。
水が冷えて氷になるとき、水の温度や様子はどう変わるかを話し合いました。「最初の1分で温度が6度下がるのに、次の1分では温度は3度しか下がらない。どうしてだろう」とい疑問から、考えを深めていきました。

4年 理科

画像1 画像1
寒くなると、植物や生き物の様子はどう変わるのだろう?
・つばめはあたたかいところへ
・つぼみ
・冬眠
・落葉
・はたらきがにぶくなる
等々、まず、子どもたちは生活経験から予想しました。
eライブラリーを使って、細かに調べていきましょう。
画像2 画像2

4年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清書をする様子です。
確認した留意点を一つ一つ、確認しながら、書きました。

4年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「岩山」清書です。
同じ「山」が両方の文字に出てきますが、少し、書き方が違います。
大きさのバランスも違います。
前回までの学習を確認している様子です。
みんなうまく書けるようになるコツをしっかりつかんでくれていました。
また、自分のかんがえを友達にわかりやすく伝える力も伸びてきています。

4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほってすって見つけて 《ほってすって・はん木を組み合わせて》
自分のイメージに合う彫刻刀を選び、安全に気をつけ、彫りすすめています。
少し慣れてきたので、安全な彫り方についてもう一度確認しました。押さえる手を、彫刻刀の前におかにように気をつけます。

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調べて話そう 生活調査隊
クラスの友達へのアンケート結果を集計します。集計した結果を整理し、分かったことを明確にします。そして、発表に必要な資料を作り始めます。

4年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ほってすって見つけて 《ほってすって・はん木を組み合わせて》
自分のイメージに合う彫刻刀を選び、安全に気をつけ、彫りすすめています。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の目当ては、帯分数のはいった計算の仕方を考えようです。
帯分数を仮分数に直して計算する方法と帯分数を整数と真分数に分けて計算する方法がでました。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表をつかって
ハイキングで選んだ昼食について、表を使って分類し、条件に合うものの数を求めました。自分なりの求め方から、もっと分かりやすく簡単に求める方法はないかを話し合い、表を使って求めるといいのではないかという意見が出ました。表を使い、条件を整理して、答えを求めました。

4年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数の学習に入ります。
今日は、今までに習った「分数」のことを確認しました。
「あ、忘れてた」「思い出した」というつぶやきも聞こえてきました。
しっかり復習して、新しい分数の学習に取り組んでくださいね。

4年 総合的な学習の時間

各都道府県の特徴を調べて、グループごとにまとめました。
今日は、調べた成果を発表しました。
特産物や観光地として有名なところ等をうまくまとめて発表しました。
聞いている友達ももっと詳しく知ろうと関心を持ったことや疑問に感じたことを質問し、今後の学習につなげました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「空気はどのようにあたたまるのだろう」
実際に教室の温度を測ってみました。
その結果をもとにして、友達と意見交流しながら空気のあたたまり方を考えました。

4年 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何気ない言葉のすれ違いから、口をきかなくなってしまった主人公に足りなかったことを考えることを通して、相手の思いを理解すること、そして相手からの理解を得られるように伝えようとすることへ意欲を高めました。
友達の役割演技をみて、自分の考えを深めました。

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うなぎを 追って」
説明文の学習です。
各段落の要点をまとめながら、文章全体の構成を考えます。

4年 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「岩山」と書きました。
「山」や「石」が部分になり、それぞれ高さが一文字の時より低くなります。上下の組み立て方の高さと点画の形を確かめて書きましょう。

4年 タブレット オリエンテーション

いよいよ、1人1台タブレットの使用が始まります。子どもたちは興味津々です。メリットとして、授業に対して退屈だと思っていた子も、各自、手元にあるタブレットで、画像や映像などを使うとなると、関心が高まり、モチベーションが向上しています。
子どもたちにとって、タブレットを利用できること自体が楽しく、教科書の文字だけの授業より、映像や画像に合わせた音声などを使用することで、視覚や聴覚からも情報を吸収していきます。そうした楽しさを子どもたちも教員も同時に共感できることから、効果的な学習が期待できると思います。
ただ、興味がまちがった方向へいかないよう、オリエンテーションをきっかけにまず、IT機器やAIとのつきあい方を考えさせることが大切だと思います

画像1 画像1

4年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のめあては、「瀬戸市の焼き物づくりについて気づいたことを話し合おう」です。教科書にのっている昔と今の写真の様子から、いろいろなことに気づきました。昔の写真には、多くの煙突があり煙がでているが、現在の写真には煙突や煙はない。昔はピザのかまのようなもので瀬戸物を焼いていたが、現在は機械で焼いているのではないかという考えがでました。これから学習を進めていきます。

4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ウナギのなぞを追って」
文章を読んだ後、形式段落を「始め」「中」「終わり」に分けました。書かれている内容や接続詞をもとに考えました。

4年 身体測定・保健指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は4年生の身体測定・保健指導です。
保健指導では、「かわっていく ぼくたち わたしたち」ということで、どうして大人になるのかについて、みんなで考えました。養護の先生から「いのちのまつり」という本を読んでもらいました。一人一人の大切な命は、ご先祖様から、ずっとつながっている。この命をつないでいくために、大人になっていくのではないかという考えが出ました。
保健指導の後、身体測定をしました。

代表児童 作文

画像1 画像1
4年生の代表児童作文です。
がんばったことについて発表してくれました。
勉強では、漢字の練習をつづけ、漢字コンクールでは100点をとることができました。
図工競技会では、何度も何度も工夫してやり直しをしたので、入選することができてうれしかったです。
かかり活動では、学習係として、毎日の宿題チェックなどをやりました。大変だったけど、しっかりできました。勇気を出して学級委員にも立候補もしました。これからも、クラスのためになることをどんどんやっていきたいです。
愛知県情報モラル専用サイト
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
J-KIDS大賞2009へのリンク
J-KIDS大賞2008へのリンク
J-KIDS大賞2007へのリンク
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校
2/18 放課後子ども教室
2/22 委員会(9)最終
2/23 天皇誕生日
小牧市立北里小学校
〒485-0051
愛知県小牧市下小針中島二丁目
50番地
TEL:0568-77-3194
FAX:0568-75-8290