![]() |
最新更新日:2023/11/28 |
本日: 昨日:86 総数:627035 |
【5年生】お兄さん、お姉さんになって![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのお返しとして、楽しく遊べる企画を考えました。 ドッジボールやおにごっこなど、一緒に遊ぶ姿はまさに素敵なお兄さん、お姉さんでしたね。 きっと2年生も喜んでくれたはずです。 2学期終業式 5年生![]() ![]() ★2年生 終業式★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期もよろしくお願いします。 ★2年生 5年生となかよしあそび★
5年生が企画してくれて、ペア学年でのなかよしあそび2回目がありました。
クラスによって、内容は様々ですが、ドッジボールやだるまさんがころんだ、リーダーをさがせなどで、楽しく交流することができました。 最後に5年生からプレゼントをもらい、大満足の時間になりました。 子どもたちからは 「ドッジボールの時に、お兄さんが、ぼくにボールをくれたから、なげれてうれしかった!!」 「今日、めっちゃ楽しかった!またやりたーい!」 「昼ほうかに、ペアのお姉さんとあそぶやくそくしたよ。うさぎごやにしゅうごうだって♪」 などと笑顔で報告がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】2年生と遊びました![]() ![]() ![]() ![]() 「さすが5年生」と感じることの連続でした。 2年生の笑顔が見れて良かったね!準備から本番まで、お疲れ様でした。 ★2年生 ドッジボール大会★![]() ![]() 3学期には、2年生で短なわ・大なわ大会を計画中です。練習しておきましょう。 【3年生】 タブレットで勉強しました!![]() ![]() ![]() ![]() 操作にまだ慣れない中、すごく集中して学習することができました! 【3年生】 外国語活動
2学期最後の外国語活動がありました!
2学期には、アルファベットや色、果物、形の英語での言い方、好きな物や欲しい物の尋ね方などたくさんのことを学びました。 とても楽しそうに授業に取り組む姿がたくさん見ることができました! 3学期の外国語活動の授業も楽しみですね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 針金を使って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラジオペンチを使って針金を曲げるのは簡単ですが、立体的な形にするのはとても難しいのですね。 【5年生】タブレットで資料を選び、意見文を書いています。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットで、自分の意見に適した資料を選んでいる様子です。 資料を大きく見ることができる点が、タブレットの長所ですね。 フラワーアレンジメントの活動です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 迎春アレンジとして、葉ボタン、松、南天に加えて、バンダ、ピンポンマム、カーネーション、梅もどき、レモンリーフ、金の枝をあしらっての新春にふさわしいアレンジです。 尚、PTAサークルとして行っているフラワーアレンジメントとデコパージュの活動につきまして、PTA広報第122号にて紹介を予定しています。どうぞご期待ください。 水にとけたものを取り出せるかな?【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水にとけたものを取り出すためには どうすればよいかを考えました。 火を使っての実験に、 みんな少しドキドキしていましたね。 天ぷら油(廃食用油)の回収へのご協力ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次回は、令和3年1月21日(木)の予定です。 【5年生】毎朝の日課に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿題を出す 連絡帳を書く そして、パソコンで朝学習 毎日やることで、少しずつ操作の仕方を身に付けています。 【3年生】 消防署見学
本日消防署見学へ行きました!
消防署では、施設や消防車の見学をさせていただきました。 普段見ることができない物をたくさん見ることができ、とても勉強になりました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 水溶液を冷やしたら![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん溶かした食塩とミョウバンの水溶液を冷やしたらどうなるのか実験しました。 開始1分経つと、ミョウバンの水溶液には少しずつかたまりが見られました。一方、食塩の水溶液には変化なし。 変化の違いに驚く子どもたち。 種類によって水に溶けた物を取り出す方法は違うのですね。 ★まちたんけん 第5弾★その2
駒止庭園の様子です。
ミッション(クイズ)の答えを探しながら楽しく学習できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★まちたんけん 第5弾★
天候が心配されましたが、無事に「まちたんけん第5弾」に出発することができました。
小学校をスタートし、駒止庭園、新市立図書館、小牧駅、メロディパークの4か所を回ることが課題です。 小牧駅では、改札の様子などを見学しました。 グループの友達と相談しながら、楽しく取り組みました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 タブレットを使ってみました!![]() ![]() ![]() ![]() 早速1年生も使ってみました。 ログイン、IDなど難しい言葉がたくさんありましたが、最後はそれぞれのタブレットで動画を観ることができました。 それぞれの手元に画面があると、動画が観やすくていいですね。 これからいろいろと使いこなしていきましょうね! 中小工場の魅力って?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大工場での自動車作りを勉強した子どもたち。 大工場があるってことは、中小工場もある? 何を作っているんだろう? どうやって作っているんだろう? 新しい学習に移って次々と疑問が生まれています。 |
小牧市立小牧小学校
〒485-0041 愛知県小牧市小牧三丁目17番地 TEL:0568-77-4148 FAX:0568-75-8284 |