![]() |
最新更新日:2023/12/11 |
本日: 昨日:71 総数:627883 |
【5年生】2年生と遊びました![]() ![]() ![]() ![]() 「さすが5年生」と感じることの連続でした。 2年生の笑顔が見れて良かったね!準備から本番まで、お疲れ様でした。 針金を使って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ラジオペンチを使って針金を曲げるのは簡単ですが、立体的な形にするのはとても難しいのですね。 【5年生】タブレットで資料を選び、意見文を書いています。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットで、自分の意見に適した資料を選んでいる様子です。 資料を大きく見ることができる点が、タブレットの長所ですね。 水にとけたものを取り出せるかな?【5年生】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水にとけたものを取り出すためには どうすればよいかを考えました。 火を使っての実験に、 みんな少しドキドキしていましたね。 【5年生】毎朝の日課に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宿題を出す 連絡帳を書く そして、パソコンで朝学習 毎日やることで、少しずつ操作の仕方を身に付けています。 水溶液を冷やしたら![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさん溶かした食塩とミョウバンの水溶液を冷やしたらどうなるのか実験しました。 開始1分経つと、ミョウバンの水溶液には少しずつかたまりが見られました。一方、食塩の水溶液には変化なし。 変化の違いに驚く子どもたち。 種類によって水に溶けた物を取り出す方法は違うのですね。 中小工場の魅力って?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大工場での自動車作りを勉強した子どもたち。 大工場があるってことは、中小工場もある? 何を作っているんだろう? どうやって作っているんだろう? 新しい学習に移って次々と疑問が生まれています。 何を勉強したい?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「What do you want to study?」の使い方を復習しました。 話し言葉だけでなく、何度も書いてスペルの練習もしています! バスケットボール部男子 小牧市民体育大会
バスケットボール部男子、小牧市民体育大会で3位入賞しました。
応援ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】漢字のテスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2週間かけて何度も練習してきました。 間違えた問題は、一つずつしっかり覚え直しました。 自己最高点はとれたかな? 【5年生】針金を使って![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 針金を曲げて動物や建物を作ります。 どうやったら動物の脚を表現できるかな? 角を作るにはどうしたらいいかな? まずは、頭の中で考えました。 初タブレット![]() ![]() ![]() ![]() |
小牧市立小牧小学校
〒485-0041 愛知県小牧市小牧三丁目17番地 TEL:0568-77-4148 FAX:0568-75-8284 |