![]() |
最新更新日:2023/03/20 |
本日: 昨日:254 総数:604200 |
【2年生】☆最初の図工☆
2年生最初の図工は『かたちやいろをたのしもう』です。
「ぞうのエルマー」に、自分の思う色をつけて仕上げました。 どのクラスも集中して取り組む様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】☆算数 時間と時こく☆
算数で「時間と時こく」の復習をしました。
午前10時の40分前の時刻は? 午前8時から午後1時までは何時間ですか? などの問題に大苦戦しました。 今後も、生活の中で時間と時刻の感覚を養っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】☆かんさつ名人☆Bグループ
今日はBグループのお友達が野菜の観察を行いました。
ワークシートより くきは太くてざらざらしていました。 はっぱは、くきよりもすこしざらざらしていました。 花の色はむらさきとこいむらさきでした。 はっぱの数はいっぱいでした。 はっぱの長さは、グー2つぶんでした。 「虫めがねの目」になって、くわしく観察できたね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】☆国語の学習☆
1時間目、国語の学習。
「とびら」ページを読んで、たんぽぽの様子を思い浮かべたり、「ふきのとう」を読んで、登場人物の気持ちを音読で表現したりしました。 また、漢字や語句のプリントを行い、定着を確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】☆かんさつ名人☆
今日は、Aグループのお友達が、生活&国語の学習で、育てている野菜の観察をしました。
葉っぱの大きさや、色や形をよく見て、丁寧にかけました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★2年生 生かつか★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★2年生 水どうのつかいかた★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうは、学校がはじまったときの水どうのつかいかたについて、おしらせします。 【水どう】 クラスごとにきめられたばしょで、手あらいうがいをしましょう。手あらいは15びょうです! しゃしんものせるので、見ておいてね。 2年生 ☆5月22日のかだい☆
2年生のみなさん、こんにちは!!
あしたの午前中が、コンピューターがてんけんで、ホームページでのおしらせができないため、きょうのうちにおしらせをしますね。 5月22日(金) 1じかん目 【道とく】 「あいさつ月間」を読んで、どんなことをかんがえましたか? 「気持ちのいいあいさつ」とは、どんなあいさつだと思いますか? かんがえたことを、ワークシートに書きましょう。 2じかん目 【算数】 「たし算とひき算」のまとめです。 わかりにくかったところは、もう1ど ふくしゅうしましょう。 3じかん目 【国語】 かん字ドリル29を読みましょう。30はノートにやります。 31、32はドリルにやります。こたえあわせは先生がやりますね。 ドリルノートは きのうのつづきのP43からやっていきましょう。 P48までできるとよいです。 かん字ドリルとノートは、よていのところまで もしおわらなくても、25日からとりくめばよいです。 ていねいに できるところまで がんばりましょう。 ぜんぶおわった人は、4、5月のかん字46文字を おぼえたということです。 よくがんばりましたね。 25日、26日にはげん気に学校にきてください。 野さいも、すこし大きくなりました。 たのしみにしていてください!! ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 さんすう
2年生のみなさん、べんきょうはじゅんちょうですか?
きょうのさんすうも、きのうとおなじようにとてもだいじなところです。1つずつゆっくりやりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 こくご
2年生のみなさん、おはようございます。きょうも1日がんばりましょう。きょうのべんきょうは、こくご、さんすう、おんがくです。
1じかん目はこくごです。きょうドリルでおぼえるかん字は、14こもあります。すこしたいへんですが、しっかりおぼえましょう。 みなさんにかん字クイズを出します。2つともせいかいできるかな?こたえは、ドリルでかくにんしてね。 ![]() ![]() ★2年生 せいかつ★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 こくご&さんすう&おんがく
2年生のみなさん、おはようございます。きょうのべんきょうは、こくごとさんすうとおんがくです。がんばりましょう。
1じかん目のこくごのかん字は、文しょうです。ていねいに書きましょう。あまったところにはかん字のれんしゅうをしておきましょう。 2じかん目はさんすうです。きょうか書ノートはじゅんちょうにできていますか?だいじなところなので、ゆっくりかんがえながらやってみましょう。わからないところは、しゃしんを見てね。 3じかん目のおんがくは、けんばんハーモニカのれんしゅうです。ドレミでうたってからふくとわかりやすいですよ。タンギングに気をつけてれんしゅうしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ★2年生 こくご★![]() ![]() ![]() ![]() ★2年生 さんすう★![]() ![]() 1年生のときの、さくらんぼけいさんをおもい出しましょう。 ★2年生 せいかつ★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() きょうも1日、がんばりましょう! 5月18日 ☆さんすう&たいいく☆
2じかん目はさんすう、3じかん目はたいいくです。
さんすうは、1年生のときとおなじで、10のまとまりをつくるのがたいせつです。 あといくつで、10になるかをよくかんがえて ときましょう! たいいくは、雨がふってくるまえに れんしゅうできるとよいですね。 先生のお手本もさんこうにしてくださいね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 5月18日☆かん字の学しゅう☆
こんしゅうも、かん字のれんしゅうを がんばりましょうね!!
しゃしんのもんだいに ちょうせんしてみてください。 こたえはドリルの19を見てくださいね。 「黄」のかくすうのこたえは7かく目です。できたかな? 〔保護者のみなさまへ〕 毎日 課題へのご協力ありがとうございます。 2年生の漢字は、1年生の時の倍の数があります。画数も多く、習得するのにはくり返し練習することが必要になります。 お子さんの中には、漢字が苦手な子がいたり、自分で行うには集中が続かない子もいると思います。5月25日から6月1日(分散登校中の家庭学習)は習熟の期間として、ドリルやノートの直し、プリントでの復習を考えています。もしも、22日までに全部のはん囲の漢字学習が終わらなくても、その後の時間で取り組むことができます。 お子さんに、負担をかけすぎることなく、丁寧に取り組ませていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生☆野菜クイズ☆
せんしゅうのクイズのこたえは分かりましたか?
きょうか書にも のっていないやさいがあったので、すこじむずかしかったですね。 土よう日の雨で、ねっこがしっかりついてきました。 みんながくるまで、先生たちでしっかり そだてていきます!! ![]() ![]() 2年生 やさいクイズ Part.2
さきほどのなえのしゃしんと合わせて5つ。ぜんぶわかるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 やさいのなえうえ&やさいクイズ Part.1
2年生のみなさん、こんにちは!
きょうは、みんなにかわって2年生の先生たちで、やさいの先生におそわりながら、やさいのなえをうえました。みんなが学校に来るころには、少しは大きくなっているといいな...。 ここで、みなさんにクイズです。このしゃしんのなえは、なんのやさいかわかるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
小牧市立小牧小学校
〒485-0041 愛知県小牧市小牧三丁目17番地 TEL:0568-77-4148 FAX:0568-75-8284 |