【小牧中学校教育目標】自ら学び 正しく最後までやり抜く 心豊かな生徒を育てる  【めざす生徒像2023】自ら考え 正しく判断し 主体的に行動する生徒

1月28日(木)の給食

画像1画像2
主食はごはん、主菜はさばの銀紙焼き、副菜はほうれん草のじゃこあえ、そして名古屋コーチンのひきずりです。

 名古屋コーチンのひきずりは尾張・奥三河地方の郷土料理で、「ひきずり」とは「すき焼き」のことです。昔から愛知県では、養鶏が盛んな為、郷土料理として食べられるようになりました。ひきずりの名前の由来には諸説ありますが、鍋の中でひきずるようにして鶏肉を焼いたことが由来の一つと言われています。

〜献立〜
ごはん 牛乳
名古屋コーチンのひきずり
さばの銀紙焼き
ほうれん草のじゃこあえ
いちご牛乳のもと

エネルギー 796kcal


1月27日(水)の給食

画像1画像2
主食は麦ごはんで、れんこん入りカレーと一緒に食べます。主菜は小牧の里いもコロッケ、副菜はコールスローサラダです。

 カレーに入っているれんこん、サラダに入っているキャベツとみつばは愛知県産です。コロッケに入っている里いもは小牧市産です。地域の食材をいただくことで、生産者の方々を応援しましょう。
 
〜献立〜
麦ごはん 牛乳
れんこん入りカレー
小牧の里いもコロッケ
コールスローサラダ

エネルギー 835kcal

技術科の学び 集大成

画像1
中学校技術科で学んで得た知識と技術をフル活用して作品作りに挑んでいます。
『最後の授業』が2月上旬にあるクラスも・・・

もう、そんな時期にきているんだね。
  [3年生 技術]

1月26日(火)の給食

画像1画像2
主食はごはん、主菜はねぎ玉焼き、副菜は切り干し大根のサラダ、八丁みそおでんです。

 八丁みそは、愛知県岡崎市八帖町(昔は八丁村という名前でした。)で江戸時代初期からつくられている豆みその一つです。給食のおでんでは、豚肉、つみれ団子、にんじん、だいこん、さといも、こんにゃくを、八丁みそ、三温糖、みりん、和風だしで煮ています。
 
 今日の八丁みそおでんに入っているつみれ団子は、愛知のいわし入りです。

〜献立〜
ごはん 牛乳
八丁みそおでん
ねぎ玉焼き
切り干し大根のサラダ

エネルギー 749kcal

広く、そして深く

画像1
画像2
友達と意見を交わすと、そこにはあたたかい空気が生まれ、思考が広がっていく

「問い」に対して真剣に考えると、自分の奥深くにある思考に気づくことができる


READERS THEATRE

画像1
いきなり配布された英語の長文

最終目標は朗読劇の発表

意欲的に取り組み始めました。
  [2年生 英語]

1月25日(月)の給食

画像1画像2
主食はごはん、主菜はキャベツ入りメンチカツ、副菜はこまつなとコーンのソテー、はちはい汁です。

 今日から全国学校給食週間です。給食は明治22年にはじまって以来、戦争の影響で中断されたこともありましたが、みなさんの健康を支える為に支給されつづけています。
 今週は特に地場産物(その地域で生産されたもの)を沢山取り入れたり、愛知県の郷土料理を積極的に取り入れています。感謝の心を大切に美味しくいただきましょう。
 はちはい汁は三河地方の郷土料理で、1丁の豆腐から8人分の汁をつくったことが名前の由来だそうです。今日の給食に入っている白菜、小松菜は小牧市産です。

〜献立〜
ごはん 牛乳
はちはい汁
キャベツ入りメンチカツ
こまつなとコーンのソテー

エネルギー 819kcal

どの部位を使ってどんな料理を作る?

画像1
豚肉、鶏肉、牛肉・・・

同じ肉でも部位によって
  美味しく食べられる料理や調理方法は違ってくる。

使いたい肉の種類とその部位に合った料理と調理方法を見つけましょう。

  [2年生 家庭科]

誰がどんなことを調べたかな?

画像1
自転車の機構
 ブレーキ、サドル、タイヤ、ライト

調べてわかったことを共有しよう。

 [2年生 技術]

三平方の定理の活用

画像1
三平方の定理を使って辺の長さを求めることはできるようになった。

ただ、図形問題、特に空間図形の中でどこに直角三角形を見つけるかが重要。

補助線や数値を書いては消し、消しては書く。

そんな数学的思考をタブレット上で展開中です。

 [3年生 数学]

1月22日(金)の給食

画像1画像2
主食は愛知の米粉入りパン、主菜はウインナー、副菜はイチゴゼリーミックス、チキンビーンズです。

 チキンビーンズは鶏肉、大豆、たまねぎ、にんじん、じゃがいもをトマト味のルウや洋風だしで煮込んだ料理です。もちっとした愛知の米粉入りパンと相性がよかったですね。

 残す量が少ない日は、配膳員さんも笑顔になります。感謝の心を持っていただきましょう。

〜献立〜
愛知の米粉入りパン 牛乳
チキンビーンズ
ウインナー
イチゴゼリーミックス

エネルギー 840kcal

人として働く上で大切なことは?

画像1
勤労の価値に対する考えは人それぞれ

自分の考えを整理し、優先順位を考えてみました。

タブレットを活用して、全員の意見を共有。

進路実現に向けて歩んでいる今、
 何のために働くのかをじっくり考えました。

 [3年生 道徳]
  

多様性のある「性」って?

画像1
レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー・・・

みんなの印象や考えを共有しながら
性的マイノリティという視点から考えてみました。

「性」は〇種類なんて決められない。
  人はみな違って当たり前

  [3年生 道徳]

なぜアメリカの工業は発展したのか?

画像1
重工業が大西洋岸や五大湖周辺で発達してきた経緯
新しい工業が発達した時期や地域、そしてその背景

アメリカがなぜ世界最大の工業国となったのか?
日本などの他の工業国との違いは?

これまで学んできたことをもとに、
 さらに調べなおして、課題解決を図ります。

自分の意見を友だちのタブレットに送り、
 意見交流が始まっていきます。

 [1年生 社会]

1月21日(木)の給食

画像1画像2
主食はごはん、主菜はビビンバ、副菜は中華コーンたまごスープです。乾燥小魚もついています。

 乾燥小魚は、いわしの小魚を骨ごと食べられるので、カルシウムをしっかりとれます。成長期であるみなさんにとって大切な栄養素です。また、成長期ははカルシウムをたくさん貯蓄できる時期でもあります。牛乳なども残さず飲みましょう。

〜献立〜
ごはん 牛乳
中華コーンたまごスープ
ビビンバ
乾燥小魚

エネルギー 737kcal

Let's rearrange the order of the story.

画像1
配信されたのは、物語を構成する英文が書かれたいくつかのカード

ミッションは「話が通じるようにカードを並び替えよう」

まずは、英文の意味を理解しないと・・・
 ミッション達成のために懸命な学びが始まりました。

 [3年生 英語]

基礎基本の定着(理科編)

画像1
 3回目の学習コンクールが行われました。教科は理科です。密度、溶解度、濃度の計算問題でした。教科の先生だけでなく、担任の先生も一緒になって合格を目指してがんばりました。わからない人はわかる人に聴き、わかる人はわかるまで丁寧に教える姿が教室の至るところで見られました。本番も真剣に取り組むことができました。たくさんの人が合格できるといいですね。がんばれ!1年生!

三平方の定理を使って

画像1
図形問題では、
わかってる数字を書きこんだり補助線を引いたりする操作が必要不可欠。

簡単に書いたり消したりできるツールは思考を助けます。

以前は誰かが黒板に自分の考えを書いて説明したりしていたけれど、
タブレット活用によって時間のロスもなくなり全員で考える時間が増える。

主体的にみんなで学ぶ教室です。
  [3年生 数学]

どんなツールでも・・・

タブレットを使えば、学級のみんなの意見をすぐに見ることができ、より多くの意見にふれることができる

教科書を使うと?

仲間と話すと・・・?

それぞれのよさを生かして学ぶことができる

私たちは今日も、昨日より進歩する
画像1
画像2
画像3

1月20日(水)の給食

画像1画像2
主食はきしめんで、五目あんかけと一緒に食べます。副菜は大学いもです。

 五目あんかけは、豚肉の他に、キャベツ、にんじん、えのきたけ、かまぼこ、干ししいたけが入っていて、具だくさんで美味しかったですね。特に麺の日は、子ども達の箸がすすみます。

〜献立〜
きしめん 牛乳
五目あんかけ
大学いも
みかん

エネルギー 827kcal

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 修了式