【小牧中学校教育目標】自ら学び 正しく最後までやり抜く 心豊かな生徒を育てる  【めざす生徒像2023】自ら考え 正しく判断し 主体的に行動する生徒

1月31日(月)の給食

画像1画像2
〜献立〜
ごはん 牛乳
呉汁
鶏肉のマリアナソース
かつおふりかけ

今日は 鶏肉のマリアナソースが登場しました。
マリアナソースは、トマトソースの一種で、イタリア料理に使用されています。イタリア語の「船乗りの」を意味する形容詞の「マリナーラ」が変化して、マリアナになりました。


全国学校給食週間

画像1
今週は、全国学校給食週間にちなんだ献立でした。

全国学校給食週間は、学校給食の大切さをあらためて考えるために設けられたものです。
小牧市では、地域の文化や伝統について関心を高めるために、郷土料理を提供したり、地場産物を積極的に使用した献立を提供しました。

日本の学校給食は明治時代に山形県でお弁当を持ってくることができない子ども達のために食事を用意したのが始まりです。一度戦争で中断され、戦後、海外からの支援物資で再開された学校給食は、栄養が不足しがちだった多くの子ども達を救いました。

今日は、あいちの米粉入りパン、牛乳、米粉のれんこん入りカレー、焼きメンチカツ、ツナサラダでした。


1月27日(木)の給食

画像1画像2
〜献立〜
ごはん 牛乳
ひきずり
小牧のさといもコロッケ
こまつなのあえもの

今日は、小牧市産のさといもを使用したコロッケ、小牧市産のこまつなを使用したあえもの、愛知県の郷土料理であるひきずりが登場しました。

小牧のさといもコロッケは、さくっとした衣とねっとりしたさといもの食感がおいしかったですね。
小牧のさといもは、小針地区で盛んにつくられています。


1月26日(水)の給食

画像1画像2
〜献立〜
麦ごはん 牛乳
八丁みそおでん
メバルの照り焼き
おにまんじゅう

今日は八丁みそを使ったおでんとおにまんじゅうが登場しました。

おにまんじゅうは、米粉を使ったおにまんじゅうでした。生徒達からは、「いつも食べるおにまんじゅうと甘味が違う気がする!」という声があがりました。苦手な生徒が多いと思いましたが、意外と人気者のおにまんじゅうでした。

1月25日(火)

画像1画像2
〜 献立 〜
ごはん 牛乳
茶碗蒸しスープ
天むす(えび天)
たくあん
味付けのり

今日は天むすが登場しました。
名古屋名物といわれている天むすですが、実は三重県発祥です。
えび天は、バナメイエビを使用しました。
愛知を代表する水産物の一つに車えびがあります。天然ものがほとんどで高級品です。

1月24日(月)の給食

画像1
〜献立〜
ごはん 牛乳
せんべい汁
豆腐の田楽
和風サラダ

今日から全国学校給食週間の献立が登場します。小牧市では、地域の文化や伝統について関心を深めるために、地場産物を多く使用したり、郷土料理を提供したりします。

豆腐の田楽は、愛知県の郷土料理です。赤みそ、すりごま、ねりごま、中双糖、みりん、しょうゆを使用した栄養士こだわりのみそだれです。

せんべい汁は、小牧原小学校児童の応募献立です。

1月21日(金)の給食

画像1
〜献立〜
ロールパン 牛乳
米粉のキャロットポタージュ
ハンバーグのレモンソース
ブロッコリーのドレッシングあえ

今日は米粉のキャロットポタージュが登場しました。

米粉のホワイトルウを、豆乳や洋風だしでのばし、にんじんペーストで鮮やかな色に仕上げました。具は、鶏肉、たまねぎ、パセリで、とてもシンプルでしたが、先生方からも「おいしい!」という声があり、好評でした。


QU研修

画像1
画像2
 生徒の下校後、今年度2回目のQU研修を行いました。
 講師の先生にアドバイスをいただきながら、2回目のQUテストの結果を1回目の結果と比較しながら、1人1人の生徒や学級集団の状態について分析をしました。
 QUテストで全てがわかるわけではなく、生徒理解や学級集団作りの一助として活用していくことを考えています。

1月20日(木)の給食

画像1画像2
〜献立〜
ごはん 牛乳
肉じゃがいも
チキン竜田揚げ
きゅうりのごましょうゆあえ

今日の肉じゃがいもは、牛肉と豚肉の両方を使っていたので、肉のうま味がしっかり感じられました。

給食で煮物が出ると、苦手という生徒が多いのですが、煮物の中でも肉じゃがは人気のおかずです。食缶がほぼ空になったクラスも見られました。すばらしい!




1月19日(水)の給食

画像1画像2
〜献立〜
きしめん 牛乳
きしめんの汁
モウカザメのおろしだれ
はくさいの塩こんぶあえ

今日はモウカザメのおろしだれが登場しました。

「鮫は好きだけど、食べたことはないから楽しみ!」と言う生徒もいました。中々家でも食べることのない鮫の登場に、生徒だけでなく教員も興味津々の様子でした。

クセのない淡泊な味がおいしかったですね。ネズミザメとも呼ばれていて、ネズミのような灰色の姿が特徴の鮫です。

できることを確実に

画像1
画像2
画像3
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大が心配な状況です。
 オミクロン株の感染力の強さがよく報道されていますが、学校としてはこれまで取り組んできた基本的な感染対策に地道に取り組んでいくしかありません。
 合唱などの感染リスクの高い活動を避けながら、基本的には席を離して前を向いた状態で授業を行い、意見交流が必要な場面ではタブレット端末を活用します。
 様々な掲示物で基本的な感染対策を呼びかけるとともに、換気の徹底のために窓のレールには窓を開ける目安のテープを貼ったり、保健室をカーテンで仕切って体調不良者とけが人等の利用場所を分けたりといった環境面の対策にも取り組んでいます。
 給食の時間も前を向いたままの黙食が続いています。
 様々な制限がある学校生活ですが、生徒は「今できることに全力で取り組む」姿を見せてくれています。

1年生「Project Blue」2

昨日のProject blueの競技発表を受けて今日は担当者を決めています。決まったクラスは早速練習していますよ!
画像1
画像2
画像3

1月18日(火)の給食

画像1画像2
〜献立〜
ごはん 牛乳
のっぺい汁
かぼちゃひき肉フライ
ゆずの香りあえ

今日はゆずの香りあえが登場しました。

ゆずにはビタミンCが豊富に含まれています。実は、果肉よりも皮に多く含まれているのを知っていますか。

家で食べる時は、果肉だけでなく、皮も刻んで酢のものなどに入れてもよいですね。今日のあえものは、ゆず果汁を加えることで、ゆずのさわやかな香りを出しました。




学活 2

画像1
画像2
画像3
 各クラス趣向を凝らした作品を制作中。隠された才能、能力を発見し、驚く場面もあります。

1年生「Project Blue !」

いよいよProject Blueが始動しました。いろいろな競技の説明に楽しみな声や笑顔があふれました。素敵な一日になるといいですね!
画像1
画像2
画像3

2年生 学活

画像1
画像2
画像3
 6時間目に、2年生は学活で、学年文化祭の準備を行っていました。

1月17日(月)の給食

画像1画像2
〜献立〜
ごはん 牛乳
わかめスープ
焼きギョーザ
ほうれん草とコーンのあえもの
ココア牛乳のもと

今日は焼き餃子が登場しました。給食ではよく揚げ餃子が登場するため、「珍しい!」という声や、いつもの2倍ほどある大きさに驚きの声があがりました。

中国では、餃子は主食として食べられることが多く、水餃子や蒸し餃子が主流です。余った餃子を焼くことが多いそうです。
それに対して、日本では主食であるご飯に合うパリッと焼いた焼き餃子が主流になりました。

1月14日(金)の給食

画像1画像2
〜献立〜
ごはん 牛乳
豚汁
にぎすフライしょうゆソース
いんげんのごまあえ

今日はにぎすフライしょうゆソースが登場しました。

にぎすは秋から春が旬で、蒲郡市や西尾市でよく摂れます。姿や形が「きす」に似ていることから「にぎす」と呼ばれているそうですが、実は言われるほど似ていません。15〜30cm程の細長い体と、小さな頭に大きな目が特徴です。今日のフライは開きだったので、あまり「にぎす」に聞きなじみのない生徒も大きさがイメージできたのではないでしょうか。

しょうゆソースは濃口しょうゆ、三温糖、みりん、でんぷんでつくりました。にぎすフライに染みていておいしかったですね。


1月13日(木)の給食

画像1画像2
〜献立〜
麦ごはん 牛乳
牛丼
じゃがいももち
キャベツのしそこんぶあえ

今日はじゃがいももちが登場しました。揚げたじゃがいももちに、醤油、三温糖、みりんでつくった甘辛いタレをかけました。

じゃがいももち同士がくっつきやすいので、盛り付けの難易度は少し高めでしたが、給食当番がお互いに声掛けしながらチームプレーを発揮していました。

小牧の給食では中々登場しないじゃがいももちですが、「好物です!」という声も挙がり、美味しく食べる生徒達の笑顔が見られました。

学年文化祭の準備

画像1
画像2
画像3
 各クラスの準備の様子です。脚本のセリフを考えたり、撮影をしたりしていました。どんな作品になるかとても楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31