最新更新日:2024/04/24
本日:count up2
昨日:152
総数:868144

1年生〜これなら できる〜

道徳で、家庭の中で自分にできることを探して取り組む主人公の姿を通して、家族のために何かできたとき、どんな気持ちになるのかを考えました。
家族の一員としての自分を見つめることも大切な勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生〜たのしく うつして〜

いよいよ紙版画の「刷り」の段階です。
バレンを使って丁寧にこすりながら、インクを紙にうつしていきます。
版で見るのと、刷り上がった物とでは、印象が異なりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生〜アリの行列〜

説明文の段落ごとに大切な文を見つけ、線を引き、要点をまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜ヘチマの観察〜

夏に実をつけたヘチマは、今はどうなっているんだろう。
すっかり色を変え、夏の頃とは全く違う様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜3つのグラフから分かること〜

帯グラフ・円グラフ・折れ線グラフの資料を見て、読み取れることを出し合います。これからは、グラフなどの資料を読み取る力が問われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜5つの水溶液を調べよう〜

塩酸、アンモニア水、食塩水、炭酸水、石灰水が試験管に入っています。どの試験管にどの水溶液が入っているかは分かりません。
見た目や臭い、蒸発させたときの様子などから、水溶液を特定していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜吹き出しに書こう〜

昔話「タヌキの糸車」のタヌキが罠にかかる場面の読み取りです。 
登場人物の気持ちをワークシートの吹き出しに書き、想像したことをみんなに伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生〜1mの長さづくり〜

1mがどれくらいか見当を付けて、紙テープを切り、1mものさしで確かめました。こうした操作を通して、1mの量感を身につけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生〜版画の版づくり〜

紙版画で動物を表します。今日は、版にする動物に、毛糸やダンボール、プチプチなどを使って模様をつけました。
刷り上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜小見出しをつけよう〜

説明文「ウナギのなぞを追って」を形式段落に分け、それぞれの段落に、小見出しをつけて文章の内容や組み立てを整理していきます。
段落ごとにどんな調査や予想、結果が書かれているのかをヒントに、小見出しを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜割合をグラフに表そう〜

作物産出額の割合を計算し、求めた数値を帯グラフや円グラフで表す学習です。
帯グラフも円グラフもよく目にするグラフです。これからアンケートや調査をしたときに、活用できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生〜卒業までのカウントダウンカレンダー〜

卒業まで2ヶ月を切り、カウントダウンカレンダーをみんなで分担して作りました。
一日一日を大切に過ごしていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生〜消防署見学〜

社会科の学習で、消防署東支署に見学に出かけました。
『敬礼』で学習が始まり、消防署の方にお話を聞いたり体験をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生〜消防署見学2〜

出動した際に身につける装備を持ったり、防火服を着たりしました。
消防士さん達は軽々動いているけれど、実際に持ったり着たりしてみると、どれもとても重い物ばかりで、消防士さんの大変さが分かりました。
仮眠室も見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生〜消防署見学3〜

地震を体験する起震車に乗ったり、消防車や救急車を見せていただいたりしました。
深度5の地震では、何かにつかまっていないと立っていられないことが体感できました。
消防車には、大きさや乗せている物が異なるいろいろなタイプがあり、出動する場所や火事の大きさによって使い分けていることも分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生〜消防署見学4〜

最後に、出動要請が来た後、短い時間で消防士さんが装備を身に付ける様子と放水の様子を見せていただきました。
みんなの「放水、はじめ!」のかけ声で水が飛び出し、「放水、やめ!」のかけ声で、水が止まりました。
見学中に本当に出動要請が入り、消防車と消防車が出動していきました。天気の関係で体験できないこともありましたが、直接見たり触ったりできたことで、消防士さんの苦労や様々な工夫を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生〜話そう・聞こう〜

国語で、昔話「タヌキの糸車」を学習しています。
 『タヌキはこのときどう思ったのかな?』
想像したことを、友達に伝わるように話します。聞くときは、話す人の方を見て聞きます。
学習に欠かせない『話す・聞く』力を、少しずつ積み上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生〜ぼく・わたしの物語〜

おうちの人から聞いた小さかった頃の自分や今の自分をカードにまとめ、自分の物語を作っています。
  『小さい頃の自分って、こんな子だったんだ・・・』
  『2才の頃に、こんなことがあったんだ・・・
教えてもらってはじめて知ったこともたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜変わり方〜

正方形を階段状に並べていくときの、段の数と周りの長さの関係を調べ、変わり方を表で表しました。
できた表を見て、段の数と周りの長さの関係を、□と△を使った式に表していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生〜きまりは、何のためにあるのだろう?〜

道徳で、きまりを守らず自分の都合を優先する人を見たことで、気持ちが晴れない主人公の姿を通して、きまりは何のためにあるのかを考えました。
まずは自分の考えを整理し、友達と意見交流することで、いろいろな考え方に触れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
小牧市立桃ヶ丘小学校
〒485-0813
愛知県小牧市桃ヶ丘二丁目3番地
TEL:0568-79-3570
FAX:0568-79-8446