最新更新日:2024/03/22
本日:count up16
昨日:51
総数:636337
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

お話教室【6年】

画像1 画像1
村瀬真奈美先生による読み聞かせ教室を行いました。
前半は、チベットの民話から「犬になった王子」の話。
後半は「馬」や「牛」などの動物の字が部首にある漢字やことわざについて学びました。

もようづくり【2年算数】

長方形や正方形、直角三角形をならべて、いろいろな模様をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばから形・色【3年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「とかげとぞう」の話を聞いて、自分の一番描きたい場面を絵に表しました。「とかげ」や「ぞう」の形を何度も練習したり、色使いを工夫したりして、コラージュにして仕上げました。どの作品もステキな「とかげとぞう」になりました。

にょきにょきとびだせ【1年図工】

息を吹き込むと袋がふくらむ仕組みを使って、楽しみながら作品作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習【6年家庭科】

みんなで協力して野菜炒めを作りました。

十分熱が通っていて、タマネギも甘く仕上がっていました。
おいしくできあがりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリルやプリントの時間【1年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生が出張に出かけたり、お休みしたりすることは時々あります。
そのような時は、代わりの先生が来てドリルやプリントをする場合が多いのですが、1年生でも上手に落ち着いて勉強を進めることができるようになっています。
写真は、<上>ドリルの問題の丸付けの時、友達が答えをよんで手伝ってくれていました。
<中>ドリルの次は、計算カードの勉強です。
<下>やることをすべてやったら、静かに読書して待ちます。


お話教室【2年】

村瀬真奈美先生(ゲストティーチャー)に読み聞かせをしていただきました。
前半は「どんぐりころころ」の歌から作ったお話を聞き、物語の世界を楽しみました。
後半は、プリントの間違い探しでした。文章の濁点や半濁点が抜けているところなどを探しました。
最後に、物語に関係ある折り紙をし、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学に行って来ました!

 12月に入った途端に、寒くなりましたが、3年生は元気に消防署に見学に行って来ました。
 消火活動に必要な車輌や機材を間近で見ることができました。また、実際の火災を想定した救助活動を見ることができ、消防士の方々が、わたしたちの暮らしを守ってくれていることを学べました。見学の最後に「将来、消防士になりたい人?」との署の方の質問に、たくさんの手が挙がりました。夢がかなうといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっきのおとでよびかけっこしよう【1年生】

楽器の音を1回ずつならして、会話をするように呼びかけたり、答えたりしました。
ペアやグループで、楽器の音の呼びかけっこを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止教室【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「いじめを止めるため、減らすために、みんなに何ができるかな?」
いじめる人、いじめられる人、見ている人、それぞれの立場になって考えを深めました。

この授業は弁護士会の方をゲストティーチャーにお迎えして行いました。子どもの人権相談窓口を設け、いじめ救済に取り組んできた立場から、いじめの防止や早期発見、対処について考える授業をしていただきました。
「人を傷つけるより、人を助けることのできる人になろう」
「あなたは、一人じゃない」


正方形【2年算数】

「紙を切ってできる形について調べましょう」

かどの形や辺の長さを、三角定規に重ねたり、定規で測ったり、紙を折ったりして調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体つくりの運動遊び【1年体育】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアになって交代で楽しくフラフープの練習をしました。

通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「毎日安全に登校できていますか?」
「通学班で困っていることはありませんか?」
「あいさつはできていますか?」

班長さんを中心に、ワークシートで2学期の通学班の様子を振り返りました。

クラス会議【2年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで輪になってクラス会議をしました。
テーマは「よりよいクラスにするために」でした。

一人一人から「いじめのないクラス」「授業でがんばるクラス」など多くの意見が出され、集団生活をより良くする気持ちを高めました。

初めての彫刻刀【4年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
版画を作ります。
初めて彫刻刀を使う今回は、まず動画で使い方を学び、その後板の裏側で練習してみました。

調理実習【5年家庭科】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は味噌汁を作ります。
煮干しの頭とはらわたを取り、水につけておきました。
続きは次回、具と味噌を入れて完成させます。

いじめのない学校に

今朝は校長先生から「いじめのない学校にしよう」というお話がありました。

どのクラスも今まで、グループ学習や班活動、お楽しみ会や行事で、みんなが仲良くなれる取り組みに力を入れてきました。これからも相手の気持ちを考えることのできる、いじめのない学校にしていきましょう。

※人権週間は12月4日〜10日です。
画像1 画像1

薬物乱用防止教室

 6年生は薬物乱用防止教室を行いました。
 警察の方にも来ていただき、薬物の恐ろしさ、断り方、薬物の乱用が身近でも起きていることなどのお話を聞きました。
 また、薬物の標本や、事例のビデオも見て、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポーズのひみつ【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 作品の主人公になりきって、体で鑑賞しました。ポーズを取って、気づいたことや感じたことを書き、その作者の気持ちや思いに近づくことができました。表情までうまく捉え、真似ができました。

校内授業研究

画像1 画像1 画像2 画像2
学びの共同体研究会スーパーバイザーの後藤孝文先生を講師にお招きし、校内授業研究を行いました。
まず、3年1組の道徳授業(下に記事があります)から、それぞれが学んだことを交流しました。
そして、講師の先生から、よりよい授業に向けて参考になるお話を伺いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285