最新更新日:2024/03/24
本日:count up33
昨日:48
総数:496479
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

ウナギはどこでたまごを産むのかな?

 アニモの4年生は、「ウナギのなぞを追って」という説明文を勉強しています。ウナギ博士の塚本先生が書いた話です。
 この学習の一番はじめの時間、ウナギの写真を見せると、「いやぁ〜、ウナギ気持悪い。」「ウナギ、へびみたい!」とすごい拒絶反応です。そして、文章を読み始めると、「わぁ、なんか数字多い。」「ミリメートルが多い、難しい!!」と、またもや悲鳴があがりました。
 しかし、ウナギの赤ちゃんレプトセファルスの話になると、「名前おもしろね。」
「こんな遠くにまで来て産むんだね。」と興味がわいてきました。
画像1 画像1

ANIMOの1月 その3 アニモリーフレット作り

画像1 画像1
 まず、アニモについて教えたいことをペアで話し合いました。それから、全員で相談して、一番伝えたいことを決めました。最後に、語学相談員の先生と一緒に母語に書き表しました。
 このリーフレットは、入学説明会にみえる新一年生の保護者に配布します。
画像2 画像2

ANIMOの1月 2 アニモリーフレット作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 アニモのことをもっともっと保護者に知ってもらうために、アニモリーフレットを作りました。アニモで行っている勉強の様子、その勉強がどんなふうにわかりやすいか等々をアニモの子どもたちに話し合ってもらいました。
「アニモの先生は、分かりやすくやさしいことばで話してくれる。」
「絵カードや実物を見せて、教えてくれる。」
「自分の国のことばを勉強する時間があるよ。」
「たくさんの本を読んでくれる。」
いろいろおうちの人に教えたいことがでてきました!!

ANIKMOの1月 新学期は宿題提出から

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月のアニモは、冬休みの宿題提出から始まりました。個人懇談会のときに、保護者と一緒に宿題内容について確認しました。だから、提出率も高くみんなきちんとやり終えることができましたね。

燃えてます!百人一首

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(水)、5分〜10分の時間を見つけては百人一首に取り組みます。
9月から少しずつ覚えてきた百人一首。
五色百人一首のうち、青色の句と黄色の句をマスターしつつあります。
中には「嵐吹く〜」「久方の〜」「あしびきの〜」でバシッと札を取ってしまうような強者も、めずらしくありません。大人顔負けです。
先日、「先生!テレビで百人一首のことやってたんだけど、知ってる句だった!」とうれしそうに教えてくれた子がいました。
何かがきっかけで、少しでも学習に興味がわいてくれるとうれしいです。

真剣勝負<5年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月26日(金)の6時間目に百人一首大会を開催しました。これまで実行委員が大会の準備を進め、今日も大会の進行を行いました。これまで音読の宿題で一生懸命覚えた短歌をとることができるように、先生が読み上げる短歌に全員が集中して耳を傾けていました。白熱した戦いが、どのグループでも繰り広げられていました。

バスケットボール<5年生>

画像1 画像1
 5年生の体育ではバスケットボールの学習が進んでいます。1月25日(木)はあいにくの雪で運動場が使えず、久々の1組2組の合同体育でした。
「ゴールの黒い線の中を狙うと、シュートが入りやすいよ」
「シュートする位置が違ったら、狙う場所も変えないといけないよ」
どうすればシュートが入るのかを、友達同士で考えながら練習していました。
 せっかくの合同体育なので、シュート練習の後には1組対2組で試合もしました。試合で出てきた課題をこれからの学習に生かします。

防災頭巾作り(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(金)
今日は、6年2組が防災頭巾作りを行いました。
ぬい合わせた布を裏返えしたり、ていねいにアイロンをかけたりしました。
細かい部分はボランティアの方に助けていただきました。
まだまだ時間がかかりますが、一つ一つ心を込めて作っていきます。

雪だ〜!(6年生)

1月25日(木)
昨日から降った雪が積もり、朝からみんなで外に出て雪遊びをしました。
「冷たーい!」
と言いながら、雪合戦をしたり、雪を集めたりして楽しみました。
さらさらとした雪が空に舞い散ると、きらきらと輝きとても美しかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び

1月25日(木)
 昨日の夕方から雪がたくさん降り始め、今朝には真っ白な雪景色になっていました。
 寒いけれども、珍しい雪に子どもたちもウキウキしていました。
 朝の大城タイムにみんなで雪で遊びました。
 雪が溶けて、また凍り、足下が滑りやすくなっているので、明日の登校は気をつけて登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪だ〜〜!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(木)
 外が雪で真っ白!!今日は、雪で遊びました。「雪がふわふわで気持ちがいいね。」「葉っぱに氷がついてるよ。」生活科の学習と関連づけながら、楽しみました。

防災頭巾作り(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(水)
6年生は卒業制作の一環として防災頭巾づくりを行います。
今日は、用意していただいた布をミシンを使って縫い合わせていきました。
ボランティアの方にも手助けしていただきながら、作業をていねいに進めました。
来年度の一年生に使ってもらえるように、がんばって作っていきましょう。

図工 うつしてできたよ! 《2年生》

1月24日(水)
 図工の授業では、紙はんや型紙をうつして様々な模様を描きました。ローラーを使って、上手にはんや型紙をうつしとっていきます。動物や魚、植物などいろんな形の模様ができて、子どもたちは想像を広げながら作品を仕上げていきました。どんな絵になるか、とても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

学び合う学びを目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月23日、スーパーバイザーの東海国語教育を学ぶ会顧問の石井順治先生をお招きして公開授業研究会を行いました。
 午前中3時間目4時間目を公開し、午後には特設授業を行い、子どもたちの学び合う姿をとらえ、授業について考えました。
 他校からも多くの先生方にご参観いただきました。
 ありがとうございました。
 

4年生 算数 分数の授業で

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数では、『帯分数』を『仮分数』になおす方法を考えました。やり方がわかってくると、ここで今日のめあて「仮分数と帯分数で神経衰弱をしよう」です。分数のかかれたカードを使い、同じ大きさのペアを見つけていくというルールで神経衰弱。みんな回数をこなすたびにカードをとるスピードがはやくなっていきましたね。

昔の道具体験

1月18日・22日
 3学期の社会や総合の時間では、昔のくらしについて学習しています。
 昔の道具体験として、洗濯板とたらいを使って、昔の人たちの洗濯の様子を体験しました。
 バケツで水をくむところからはじめ、寒い冬の洗濯はとても水が冷たいことや、子どもたちは小さなハンカチなどで体験しましたが、大きな洗濯物の場合はもっと洗うことが大変なことを身をもって体験することができました。今の全自動洗濯機がどれだけ便利なことかを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 うなぎのなぞを追って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日(月)、4年生の国語は「うなぎのなぞを追って」の学習をしています。
世界的に有名な「うなぎ博士」こと、塚本勝巳氏が執筆した説明文です。
日本ではなじみの深いうなぎですが、実は日本から遠く離れた太平洋の真ん中「マリアナの海」でたまごを産んでいるのです。
子どもたちは、教科書と資料をにらめっこしながら、塚本さんが産卵場所をつきとめるためにたどった道を話し合いました。
グループ活動の時間が、なにより子どもたちが輝く時間です。

4年1組 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月22日(月)、先週は学級閉鎖していた4年1組ですが、元気いっぱい一週間が始まりました。
今日の英語は、食べ物の名前や動作の名前、「Do you want〜?」「Do
you like〜?」の言い方を学習しました。
後半は爆弾ゲームをしました。アレン先生がこっそりカードの下に爆弾をしかけ、それを当てないようにグループで単語を選ぶゲームです。
ハラハラどきどきの緊張感を楽しんだ4年1組でした。

1/20(土)資源回収

1/20(土)の資源回収は、予定どおり、9:00から開始します。
みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。

大なわ集会に向けて!(6年生)

1月19日(金)
もうすぐ大なわ集会があります。
そのため、放課になるとみんなで声をかけ合って外に出て練習をしています。
縄を回す人、跳ぶ人、数える人、応援する人、みんなで一生懸命に取り組んでいます。
記録もどんどん伸びてきました。
みんなでがんばろうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678