最新更新日:2024/03/24
本日:count up1
昨日:55
総数:496502
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

資料を使ってスピーチをしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アニモの6年生がパワーポイントで作った資料を使って発表をしました。今回は、アニモの5年生と語学相談員さんを招待しました。限られた時間の中でしたが、みんなで平和・環境について考えることができました。

【2年『6年生を送る会に向けて2』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、『6年生を送る会』に向けて、2回目の体育館練習がありました。まもなく、進級の季節を迎えますが、「1年間の成長」にもずいぶん変化が見られるようになりました。1,たて列、よこ列をきちんとそろえて並べるようになった、2,よい姿勢できちんと話を聴けるようになった、3,1つの目標(6年生へ感謝の気持ちを伝える)に向かって、みんなでまとまって活動することができるようになった。どれも素晴らしい成長・変化だと思いました。

学校カウンセラー通信 3

画像1 画像1
「相談してみかたをふやす」

学校カウンセラーの宮本淳(みやもとあつし)と申します。
わが子の小学校入学を心待ちに、喜びの内にいろいろと準備を進めておられることだと思います。

続きは下記のリンク先からご覧ください。

 学校カウンセラー通信 No.3

【2年『6年生を送る会に向けて』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、『6年生を送る会』に向けて体育館で練習を行いました。これまでの6年生の活躍の様子やリーダーとしての頑張り、下級生への優しさなどを寸劇で発表する予定です。練習の時間は限られていますが、今までお世話になった6年生に「感謝の気持ち」を届けられるように演技をしたいと思います。

【教室にありがとう!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後、教室の「ワックスがけ」を手伝いました。4月から、この教室を使用する人たちのために床をきれいに磨きました。また、1年間、使用した教室に感謝の思いを込めて、一生懸命作業に取り組みました。「1年間、ありがとう!」

【2年体育『サッカー』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育は、これまで『サッカー』の学習に取り組んできました。最初の5時間は、シュート・ドリブル・パスをバランスよく配置し、子どもたちが集中して練習に取り組めるように心がけました。
 次の4時間は、トーナメント方式による「サッカー大会」を行いました。試合を通して、チームのみんなでボールを運ぶ思考力を育てたかったからです。どの試合も接戦で勝ち負けにこだわる場面もありましたが、子どもたちに「サッカーが好き!」「サッカーっておもしろいな」と思ってもらえたら嬉しいです。

今、あなたに考えてほしいこと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の学習もまとめの時期に入りました。アニモの6年生は、中学校へ向けて「平和のとりでを築く」と「今、あなたに考えてほしいこと」の二つの説明文を読んでいます。
読んで考えたことをパワーポイントにまとめています。完成が楽しみです。

6年生を送る会<4年生>

6年生を送る会の練習が始まりました。
6年生に感謝の気持ちを伝えるために、みんな一生けん命練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年算数『半分の半分』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の『分数』の学習では、「半分=2分の1」の大きさであることを学びました。今日の算数は、「半分の半分」です。
 用意した紙テープを、「もとの大きさ」として、「もとの大きさの半分」「半分の半分」と折らせました。その後、折り目の数を数えて、『半分の半分』は「もとの大きさ」を「4つに分けたうちの1つ分」なので、「4分の1」の大きさであることを正しく理解することができました。

【2年算数『分数』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から算数は、『分数』の学習に入りました。まず、正方形、長方形、円を「半分に折ったうちの1つ分の大きさ」を「2分の1」ということを確認しました。次に、練習問題として紙テープを「2分の1」の長さにする方法を考えさせました。様々な図形を2分の1にしたときと同様に、紙テープを半分に折る姿が見られました。最後に、「2分の1」の大きさにマジックで着色させることで、「半分」=「2分の1」という考えにたどりつきました。

【ひな祭りの準備をしました!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目は、「ひな祭り(3月3日)」の準備をしました。七段飾りを多目的室に飾りました。「お内裏様」「お雛様」を始め、みんなで協力して飾り付けを行いました。
 役1時間で手際よく準備を進め、立派な「雛飾り」が完成しました。日本の伝統行事が、今後も長く続いていくことを願っています。

3年生 こんな小牧市になってほしい!発表当日!

 総合的な学習『こんな小牧市になってほしい』の発表に向けて、これまでテーマに合わせてグループに分かれ、タブレットを活用して発表資料を作成するなどの準備を進めてきました。
 そして16日(水)、お忙しい中、市役所のシティプロモーション課の村田さんにお越しいただき、子どもたちの発表を聞いていただきました。緊張しながらも、自分の思いを一生懸命伝えることができていました。
 村田さんからは、お誉めの言葉とともに、小牧市として今取り組んでいることや、これから子どもたちに意識していってほしいことなど多くのことを教えていただきました。とても良い経験になったと思います。
 「小牧市」の歴史や現状を学び、様々な魅力を知ったこと、そしてこれからの小牧市について考えたことを通して、もっと自分の住む街を好きになってくれたらいいなと思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年音楽『春がきた』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽は、『春がきた』の歌テストがありました。今までの学習の中で、歌うときのポイントを教えてもらいました。
 今日は、音楽の先生の前で、一人ずつ歌いました。緊張のため、歌声の小さな子もいたようですが、どんなことでも経験しながら、成長していくものです。「歌うこと」や「演奏すること」が楽しめるようになるとよいですね。

【2年算数『はこの形』3】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の授業で「直方体づくり」を行ったので、今日の算数では「サイコロ(立方体)づくり」に取り組みました。
 最初に、正方形が6面あることを確認し、定規と工作用紙を使って1辺が5cmの正方形を描きました。ハサミの奥を使って、真っ直ぐに辺を切らせました。次に、面と面をすきまのないようにセロテープで接着し、組み立てました。最後に、丸シールに数字を書き込み、「サイコロ」を上手に制作することができました。

【2年算数『はこの形』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は、「はこ」の面は6面あることを復習し、工作用紙を使って『はこ作り』に取り組みました。立体模型から、向かい合う面の形は同じであることを確認し、2面1組の「面」を3種類作りました。
 辺の長さを同じにしたり、直線上をハサミで真っ直ぐに切ったりするなど、難しい作業もありましたが、担任のアドバイスも聴きながら、上手に仕上げることができました。

【2年算数『はこの形』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は、昨日の続き、『はこの形』について学習しました。平面が6こあることを復習し、「今日は、辺と頂点の数を調べる」ことを確認しました。
 チョコレートの箱の辺(まっすぐな線)をマジックで着色し、もれや重なりがないようにしました。頂点(かど)の部分には、数字番号を記入したシールをはり付けました。
 最後に、「辺が12本あり、頂点が8つある」ことを操作活動から調べることができました。

【2年国語『漢字のまとめテスト』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2年生最後となる『漢字のまとめテスト(25問)』にチャレンジしました。これまで、家庭学習を中心に漢字の練習に励んできました。
 テスト中には、頭を抱えながら一生懸命悩む姿も見られましたが、このような経験を繰り返しながら、子どもたちは必死になって「正しい漢字」を覚えていくのだと感じました。よくがんばりましたね。満点、おめでとう!

あいさつキャンペーン<4年生>

今年度最後のあいさつキャンペーンがあり、水曜日は4年生があいさつがんばり隊として参加しました。
どの学年にも負けないくらい、元気なあいさつを響かせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年図工『直線からもよう作り』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の図工は、全員がそろって学習活動を行うことができませんでした。そのため、直線を少しずつ傾けることによって、曲線を描き出す制作活動の進度に違いができています。
 今日は、一人一人が違った課題をもち、真剣に制作活動に取り組みました。
 コロナ禍だから、みんなでそろって学習できる喜びが感じることができました。

【2年算数『はこの形』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は、「はこの面の形や数」について学習しました。様々な空き箱を比較して、面の形やその数を調べました。
 チョコレートの箱の面の形や数を調べます。それぞれの面にシールをはり、その上に数字を書いて、数え間違えないように気を付けます。また、ものさしや三角定規を使って、面の形について考えました。
 画像のような具体物や操作活動を通して、ほとんどの空箱では、「はこの面は、長方形や正方形の形をしていて、全部で6つある」ことに気付きました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678